goo blog サービス終了のお知らせ 

ミステリーな森の生活

洋書ミステリー、英語学習、洋画レビューなどから始めましたが、今は、種々雑多(山岳小説、落語など)です。

6種類の誤訳(オバマ大統領の就任演説)

2009年05月16日 | 雑記
今週の週刊stの英語Q&Aに面白い記事が載っていた。 オバマ大統領の就任演説の中に、 Our schools fail too many; とあるが、さまざまな日本語訳を見るという。 ①学校は、あまりに多くの人の期待を裏切っている。 ②学校は、落伍者を出し過ぎる。 ③多くの学校は荒廃している。 ④学校は、あまりに多くの人の期待を裏切る。 ⑤私たちの学校は、おおぜいを落伍させている。 . . . 本文を読む

エラリー・クイーンの洋書

2009年05月09日 | 雑記
前にも書いたが、エラリー・クイーンが自分の ミステリー小説との出会いにとって、一番、 重要な作家だ。 同じ作家の作品で、読んだ作品数は、一番多い。 (15作品) ただ、残念なことに、翻訳物ばかりで、洋書は 読んだことがなかった。 アマゾンで申し込んだことがあったが、結局、 キャンセルされてしまったことがあった。 アガサ・クリスティーの本は、まだ、売られて いたり、図書館にもあるのに、何で、 . . . 本文を読む

どこで区切るか?(バラの公式?)

2009年05月06日 | 雑記
週刊stの翻訳の料理法というコラムがある。 以前は、結構好きだった時があるが、今回、 「どこで区切るか」という題で、中々、 面白かった。 ガードルード・スタインという作家の言葉で、 よく引用される文章があるとのこと。 Rose is a rose is a rose is a rose. 著者も、最初見たときは、 「バラは、バラであり、バラであり、バラで ある。」などと、解釈したとのことだ . . . 本文を読む

高校のリーディングブック

2009年05月05日 | 雑記
高校生用の英語リーディングブックを読み始めている。 (SUNSHINE,ADVANCED READING、KAIRYUDO) きっかけは、ちょっと、不純で、藤原紀香のSadness and Hopeという英文が教科書に採用されているのを聞いて、 どんなものか、読んでみたくなったからだ。 中なか、良く書けていた。英検2級を持っているらしい。 ゴーストライターにリライトさせているという噂もあるが、 . . . 本文を読む

ニュースで英会話

2009年04月26日 | 雑記
木曜の11時10分から、NHKで、ニュースで英会話 という番組が始まった。 NHKのニュース英語を題材に、表現や単語、背景 などを解説してくれる。 先週は、北朝鮮のミサイル発射に対する国連安全 保障理事会の議長声明に関するものだった。 先生は、鳥飼玖美子さんだ。この番組には、週刊ST で、英作文を担当されていた伊藤サム氏も出ている らしい。 伊藤さんも、中学生の時に、鳥飼さんが、同時通訳 . . . 本文を読む

Stand by Me

2009年02月28日 | 雑記
英語で歌おう!を先般、紹介したが、映画主題歌編 というのがある。 ゆっくりしたスタンダードの曲もあるが、 カラオケで歌うのは、ちょっと控えて、聴くだけ に徹した方が良いかも知れない。 その一番最初が、Stand by Me だった。 Stand by Meは、1961年に、ベン・E・キングが ヒットさせたのち、ジョン・レノンが1975年に レコーディングしてヒットさせている。 その後、19 . . . 本文を読む

NHKの英語放送

2009年02月22日 | 雑記
最近、NHKの英語放送に少し、はまっている。 まず、NHK ONLINE ENGLISHというサイトが面白い。 ラジオのところをクリックすると、10分くらいの ニュースが聞ける。また、WORLD INTERACTIVEという のも、中々、面白かった。 http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html それから、ラジオ講座である。 徹底英語トレーニングを昨年は . . . 本文を読む

チョコレート

2009年02月15日 | 雑記
昨日がバレンタインデーだったというわけでは なく、最近、チョコレートに凝っています。 理由は、TVで、カカオ・ポリフェノールの効能 を聞いたのがきっかけになっています。 チョコレートの方が、ポリフェノールは赤ワイン よりもはるかに多量に含まれているそうです。 従って、動脈硬化にも良いそうな。 また、胃がんの予防にも期待が大きいとのこと。 チョコレートをあまり取らない日本人、中国人、 イタ . . . 本文を読む

英語で歌おう!

2009年02月14日 | 雑記
英語で歌おう!というシリーズがアルクから 出ているので、手にとってみた。 カラオケで英語の曲を歌うコツ教えますと 副題がついている。 別にカラオケが好きというわけではないが、 なぜ、この本を手に取ったというと、自分の 英語の持ち歌?というか、歌詞を覚えたのは すべて、学生時代であることに気がついた からだ。 従って、かなり古い曲ばかりになる。 そこで、ちょっとは新しい英語の歌も覚えたい と . . . 本文を読む

快眠のミステリー

2009年02月07日 | 雑記
アメリカの富裕層向け雑誌によると、 慢性的な睡眠障害に悩むアメリカ人が 5000-7000万人もいるとのこと。 快眠の方法というのが面白い。 1.規則正しい就寝、起床。 2.寝室の温度は低めに。 3.足裏マッサージ (テニスボールで可能とのこと。) 4.夜中にトイレ起きるときは、懐中電灯 を使う。(睡眠モードを途切らさないため) 次からが、特に面白い。 5.Before 10 pm, . . . 本文を読む

明日はミステリー、それじゃ、今日は?

2009年02月01日 | 雑記
週刊STに連載されている通訳者の新埼さんの 「通訳は真剣勝負」とうコラムを、いつも、 読んでいる。 アメリカから新埼さんに来た、ちょっと、洒落た メッセージを紹介したい。 Yesterday is history. Tomorrow is a mystery, and Today is a gift. That's why they call it the present. It seem . . . 本文を読む

ロビンソン・クルーソー

2009年01月12日 | 雑記
英語のオーディオ・ブックの無料ダウンロードサイト(LIVRIVOX) というのがあると聞いて、いくつか、興味のあるのを聞いてみたが、 結構大変だった。 できるだけ、短いのを聞いてみたが、それでも、集中力が続かず、 いつのまにか、眠くなってしまう。 洋書を読み始めた時も、準備段階があったように、オーディオ ブックで洋書を楽しめるようになるためには、もう少し、時間が かかりそうだ。 そんなとき、 . . . 本文を読む

英単語テストサイト

2009年01月04日 | 雑記
”単語力”を以前、紹介したが、単語力で 触発されて自分で、英検レベル別に英単語力 テストができるようにしたというサイトを 見つけた。 実際、やってみて、単語力ほどの完成度はない にしても、よくできていて、英検一級の単語が まとまっている。 http://yasu80.boy.jp/en/ この正月休みは、英単語にはまっていて、何とか、 語彙数を増やす方法はないかと、頭を悩ましています。 ま . . . 本文を読む

パズルの答えは知らないのですが...

2009年01月03日 | 雑記
3人の女神が次のように述べています。 アテナ――「もっとも美しいのはアフロディアではない」 アフロディア――「もっとも美しいのはヘラではない」 ヘラ――「私がもっとも美しい」 もっとも美しい女神のみが真実を述べています。それは誰? 昨日のパズルの答えは知らないのですが、自分なりに 解いてみたものを書いておきます。 もっとも美しい女神のみが真実を述べているので、 1.もし、アテナが、最も美 . . . 本文を読む

新年の抱負

2009年01月01日 | 雑記
新年明けましておめでとうございます。 今年も、このブログに書きながら、 ミステリ-の楽しみや、いろいろな英語 学習法などを伝えていきたく思います。 また、自分の励みにもしていきたく思 います。 特に、今年は、英検1級取得を目指そう かと思っています。 そのため、洋書ミステリーは、少し、 ペースが落ちるかも知れませんが、 よろしくお願い申し上げます。 . . . 本文を読む