goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

SONYタイマー という言葉をご存知ですか?

2006年11月18日 | アロハスピリッツ

 機械音痴である。もうひとつおまけに本当に音痴)である。

 人は、ひとつや二つ苦手なものがあるが、僕は沢山苦手なものがある。(幸い食べ物で苦手なものは、羊のチーズ以外何もない)。僕の苦手なもののひとつが "配線"だ。部屋には、日本版用リージョンのDVDに、アメリカ製DVD観賞用の為にハワイで買ったプレーヤー。MD・CDにビデオデッキ2台に・・ と一通りのものは揃っているのだが、ひとつも配線をした事がない。すべて人まかせで繋いでもらっている。 トライしようとも思わないし、穴がいくつもあるデッキの後ろ側を見ると、それだけで気を失いそうになってしまうほど苦手。人には理解されないけれど・・・

 この前、DVDレコーダーの映りが悪いので、友人に電話して「一年も経ってないのにもう映らないよ・・」と説明すると、友人が一言「プラグがきちんと入っていないんじゃない?」と面倒くさそうに言われた。 言われた所を抜いて入れ直したら、曇った風呂場の鏡がすっきり晴れてくるように、綺麗に写った。「凄いよ~ランチご馳走するよ~」と言ったら、そんな事でいちいちランチご馳走していたら、これから電球一個消える度にご馳走する羽目になるぞ・・と半笑いで呆れられた。

 そういう機械音痴な僕が始めて知った言葉がある。それが
 『ソニータイマー Sony Timer 』 という言葉だ。

 なんでも、SONY製品の品質保証期限が切れた頃に、嘘のように突然壊れてしまう。修理に出すにも保証期限切れている為に有料になってしまう。 へ~そんな事あるの?? と思っていたら、買って丁度一年起つSONYのデジカメが壊れた。信じられない事に、ネジが8個あるうちの7個が突然消えていた。心当たりなし。デジカメを入れている袋にも取れたネジがひとつも落ちていない。。。。 ありえる??
 もちろん修理に出さなくてはいけないのだが、こんなに計ったように壊れるなんて信じられなかった。 
 
 風邪を引いて、今日、フラのレッスンが終わった後、病院に行ってきた。ドクターがカルテを見ながら、「丁度一年前の今日、風邪で来ていますよ~。カレンダーに印していました?・・・と洒落た事を言われた。

 僕の中にも Sony Timer が仕掛けられているのかもしれない

 

 


初めて『セントレア空港』を訪問

2006年11月09日 | アロハスピリッツ
 名古屋での仕事。夜の食事会まで時間があったのでサクッと名古屋空港に行ってきました。中部国際空港 『セントレア』 初訪問です。最初の感想が「さすが世界のTOYOTAだ~」です。
関西空港は空港自体の地盤沈下だけではなく、空港そのものの存在が沈下している という感じだし、羽田空港は、お客様の為というよりも、空港公団の為のもの・・なんて感じだし。。。 成田はアジアのハブ空港としての存在はもうなくなってしまっているという感じだし・・。 その点この名古屋空港は勢いが感じられました。 空港を航空機の発着場所と捉えるのではなく、空港に行く楽しみというのをちゃんと演出していると思いました。
 実際、空港に行くと美味しいものがなくてレストランに入る気になれないってありませんか?場所代があるから値段が高いのもわかるけど、まさか富士山の山頂でもあるまいし、食材の調達なんて難無くできる時代だから、昔スタイルのはやめて欲しいな。。 と思います。

 さて、驚きなのが、フードコートというか、ショッピングモールというか、空港自体をテーマパーク的に演出していて、欧州風な町並み と 和風な町並み を両方こさえて歩き回る楽しみを作っていました。
 
   欧風
   和風

 お店だけを見るとここが空港内だとは想像できません。でも展望デッキにでると、視界が広がり、さすが空港なんだという気分にさせてくれます。ただ駐機している飛行機が少ないけど・・・
  家族連れ&カップルで一杯

 そして、セントレア空港の中で、ハワイアンショップ 「Hula Hawaii (フラハワイ)」 さんも盛況でした。先月にららぽーと豊洲にもオープンしましたが、 人気ショップですね

  女性だったら衝動買いしそうです。
 
  ハワイアンフードも充実

 Hawaiian Sun 社のトロピカルジュースの品揃えもよかったですが、 Hawaiian King 社のマカデミアナッツチョコレートも買えるようになっています。 さすが、フラハワイの関野社長のセンスは素晴しいっ!

 JR名古屋駅からのアクセスも悪くありませんし、時間にして1時間かかりません。そう考えると改めて成田空港って遠いよな~~って思ってしまいました。

 さすがに時間がなくて話題の温泉には入りませんでしたが、また行ってみたいと思える空港でした
 

Hawaiian Sun 社長来日 (三井ガーデンホテル銀座)

2006年11月06日 | アロハスピリッツ

 ハワイに行ったら一度は口にするのでは?ないでしょうか。僕はとにかく大好きで滞在中は毎日飲んでいます。 それがこの Hawaiian Sun 社製のグアバジュース。ジュースのフレーバーは沢山ありますが、特にこのグアバネクターかパパイヤネクターを毎朝ラナイで飲むのが日課です。
    
さて、社長と、社長の右腕K氏が来日しました。いつもハワイで御世話になっているお二人とまたお会いできるだけで、嬉しくなります。本当に本当に懐が大きく、陽気で、そしてビジネスもできる。僕の尊敬するお二人です。

 お二人にどこのホテルを薦めようか色々悩みましたが、ローケーションと設備のよさ、目新しさで 三井ガーデンホテル銀座 をブッキンしました。
  場所は、銀座と新橋の境目。博品館の近くです。ロケーションはまずまず。リムジンバスも停まります。 
  エントランスはとてもシンプルです。
  開放感あるロビー付近
    モダンファニチャー
  お台場を見渡せます。

 このホテルはロビーが16階に位置し、南西に広がる大きな窓からは、東京の景色を楽しむことができます。羽田に向かう飛行機も見え、また眼下には築地市場(ハワイの人が大好きな場所です)も広がります。
  グラスを傾けるには最高
 僕は利用しませんでしたが、たっぷりと空間を利用したラウンジがあり、陽がおちてから浮かび上がる夜景を見ながら心地いい酔いを楽しめそうな場所です。

 ハワイでは美味しいものを沢山ご馳走になるので、今日こちらがホスト。前回の来日時には、銀座の和食に案内したので、今回は新橋に案内しました。 汐留とは対極にある、サラリーマンの街。なぜか僕がアロハシャツで、ハワイからいらっしゃったお二人がスーツ姿でした

 ハワイアンサン社の社長は、日系人の方で、子供の頃は日本語学校に通われていたそうです。ですから日本語は聞き取れるのに恥ずかしがって日本語は話しません。それでもやっぱり、お好きな食べ物は、「鯛のかぶと煮」とか「お刺身」です。
 僕もハワイにいる時は、気取ったお店やガイドブックに載っているお店よりもロコの人達が集まるお店で楽しく飲むのが好きなのと同じで、新橋の和食のお店をとてもとても喜んで下さいました。

 お酒はあまり召し上がらないのに、 『冷酒の注ぎあい』 をしました。これが本当に楽しかったです。もちろん無理には注ぎませんでしたが・・

 総勢8人での夕食会。約3時間もあっという間に過ぎてしまいました。お店をでると火照った顔を覚ましてくれる初冬を思わせる風が吹いて、銀座を散策しながらホテルまで送りました。

 本当に楽しく貴重な時間を過ごせたたまらない夜でした。

 


See's Candies (シーズキャンディーズ) ハロウィーン

2006年11月01日 | アロハスピリッツ

大・大好物の See's Candiesハロゥーンチョコを頂きました。
10年くらい前のシーズキャンディーってそんなに「お洒落」
感じのものはなかったのですが、さすが最近は世の流れか
可愛くなってきています
この にんじん色 は何で作ったんだろう。。。
シーズは保存料とか使わないっていうのポリシーがあるから。


それにしてもこのダイナミックな味わい
これぞアメリカ!です。
痩せていた(今より20キロ)の時は繊細な味のものが
好きでしたが、体が大きくになるにつれて好みも変わってきました。
やばい・・・ 今にステーキを2ポンド位食べてしまうかもしれない


土屋公二シェフ 『THEOBROMA(テオブロマ)』のケーキでお祝い

2006年10月23日 | アロハスピリッツ

 会社の創立記念日
 
早いな~シミジミ。もう会社ができて9年目になりました。早いな~っ。色々な人に支えられこうして笑いに満ちて毎日を送れるのは本当に幸せです。大変な事も沢山ありました。設立一年目は寝ることを惜しんで働いたな・・。今は仕事中でもコックリコックリと居眠りしてしまうけど・・それとは違った。でも苦労とは思わなかったし、心が豊かだったというか、希望があったから“つらい”とは思わなかった。。
 さて、会社の設立記念日の今日。スクールの責任者の英語の先生が
THEOBROMA (テオブロマ)」のホールケーキをお祝いにプレゼントしてくれました。有名な土屋シェフの超有名店(本店:渋谷区富ヶ谷)。 季節に合わせてモンブランのケーキ。箱から出した瞬間、社員全員のため息がもれました。
  
Happy anniversaryと書かれています。

 挨拶をしてからケーキを切り分け、今までの事、そしてこれからの事を話しながら美味しく頂きました。なんといっても生クリームが違う。このフワフワ感はどこにも真似のできないオリジナルな至福感。マロングラッセも大人の味で、薄いスポンジとクリームとのハーモニーが絶妙です。グルメレポーターでも表現しきれないでしょう。食べてみるしかありません。。
  
 プレゼントしてくれた先生は、2ヶ月になる可愛いお子さんが誕生したばかり。子供を迎えた時の気持ちや、奥さんとの幸せのエピソードを聞かせてくれて、ケーキを食べながら下がった全員の目じりが、さらに下がりました(タレ目の僕は初めからさがっているけれど・・)

 幸せを皆で共有できる喜びって本当にたまりませんね。これからも大変な事も沢山あると思うけれど、皆で幸せを分かち合えるように一歩一歩進んで行きたいと思います。いい設立記念日が迎えられました。本当に今まで支えてくださった皆様に感謝しております。 さっ、また頑張るぞ~っ

 
 


フランクヒューイットにプレゼント

2006年10月17日 | アロハスピリッツ

 先日、日本に来日していた フラヒーラー
 “フランクヒューイット” と会った時に、プレゼントして喜ばれたのが
『くばの葉』 の団扇(うちわ)

大きさは大人の顔がすっぽり隠れるほど
これで扇ぐといい風をつかむ事ができいます。
この前会った時のフランクヒューイット
「日本は湿気があって暑い・・・」と疲れていたので
沖縄から取り寄せました。
彼もこれをみて“Beautiful”を繰り返していました。

同じ形はひとつもありません。
自然の「くばの葉」を乾燥させ
ひとつひとつ オバー(沖縄弁でおばあちゃん)
削って形を整えた貴重な物です。
ちなみにくばの木は『神の木』と呼ばれています。

夏の暑い時に、バックから取り出した折り畳み扇子を
バタバタと扇ぎながら「あじ~(暑い)」と言う人を見ると
こちらまで暑くなりますが、これで扇ぐと心まで癒されます。


大切な人にはよくこれを気持ちでプレゼントしています。
でもやっぱり沖縄の家の縁側で扇ぐのが一番だよな~シミジミ
沖縄行きたい・・・


羽田空港でイギリスに立つ友人と乾杯

2006年10月15日 | アロハスピリッツ

 某観光地の某有名ホテルの令嬢は学生時代の同級生で、その彼女がイギリスに留学する為、羽田空港までANAを利用し、翌日朝の British Airways へ乗る為、前泊先の成田へのリムジンに乗る前に、待ち合わせをしてご飯を食べた。
  
   ANAターミナル
 彼女がイギリスに留学すると聞いたのは、本人ではなく、別の同級生から聞いたのだが、奥手な僕から電話をして食事に誘った。もちろん下心なんてなく どうして留学をしようと決意したのかを聞いてみたかったし、何より、これからの人生のひとつのステップとなるこの機会に乾杯してお祝いしてあげたかった。

 大きな荷物を背負い、トランクを引いて手を振りながら笑顔で到着ロビーに現われた彼女に手を振ると、なんだか泣きそうになった。僕の彼女でもないのに・・ 場所が空港だからだろうか。。。もう高校を卒業して長い年月が経ち、お互いもちろん歳をとっているのだけれど、久しぶりに会うと、時間を超越する不思議な感覚になっていた。

 「リムジンバスに乗るから、あんまり飲めないね。」
 「もともと飲めないから。」
 「何飲む?」
 「それじゃ、ペリエライム。」

 時間がないので、一番近くのレストランに入った。ペリエライムなんて僕は飲んだことがなく、こんなお洒落なものを飲むようになった同級生にちょっと驚いたりした。僕が大きなチョリソーの乗った摩訶不思議な“当店お薦めスパゲティー”を注文し、彼女は「ハンバーグ定食」を頼んだ。
 乾杯と言って飲んだビールは美味しかった。のどごしのよさを謳ったCMに出演できるのではないかと思うくらい、爽快に飲みきった。 自分が何かやり遂げた訳ではなく、ただビールを飲んでいるだけなのに、とても美味しかった。

 頼んだ料理はなかなか出てこなかったけれど、それを忘れる位彼女の話に聞き入た。限られた時間で説明しきれなだろう。それでも、大きなホテルの令嬢として生まれ、独身のまま仕事をしている彼女にはきっと人には言えない事もあるだろうし、お父さんを亡くして、日本に残していく母親を思う気持ちもあると思う。
でも周りの人への感謝の気持ちというのが言葉の端に出ていた。それを聞いてホッとしたし、とても嬉しかった。 それに決心した目標が強い気持ちで支えられていた。

 今まで留学をする人を沢山見ている。「自分がかわりたいから」「行けば何か見つけられるかもしれないから」「英語が話せるようになりたいから」。。 その理由があいまいな人がほとんどで、単純な憧れや、今の自分から逃避する人ばかりだった。

 彼女にアドバイスなんて何にもできないけれど、何かあった時はいつでもメールをとだけ伝えた。別に彼女は僕になんか励まされなくてもきっとやり抜くだろうけど、どんなメールが届くのかは楽しみだ。文面からキラキラとした毎日が読み取れるのか、悶々とした心の内が綴られているのか。。同級生なんだから何の遠慮もいらないし。

 出された料理は可もなく、不可もなく普通の料理で、とても高かった。羽田空港で食べる食事なんて、食べたいというよりも、どこでもいいから入ろう・・という諦めで入るお店しかない。本当につまらない場所だ。

 二人でシェアーをして食べた。チョリソーが辛く汗を噴出しながら食べる僕に、彼女が自分のハンカチを出してくれた。汗を拭いて彼女に返すなんてできないし、おしぼりで大丈夫だと言っても、「大丈夫、使って・・」 というのを拒絶するのも変だし、お言葉に甘えて使わせてもらった。汗っかきの自分が恥ずかしかった。

 成田空港行きのバス時間が近づいて、リムジンのチケットを買い、秋の風が吹くバス乗り場に行った。
  「今度、帰国する時にハンカチ返すからっ」
 「大丈夫、気にしないで」
そう言われたけど、いくら同級生でも汗を拭いたハンカチをその場で返せなかった。

 バスに乗り込んで席に着いた彼女に手を振った。
 彼女も細かくずっと手を振り返していた。

 計ったように出発するリムジンバス。あっという間だったけれど、今日羽田空港まで会いに行ってよかったとつくづく思った。 頑張る姿を応援できるって。

 帰り道。バスの中から送ってくれた御礼のメールが僕の携帯に届いた
 一年後、再会した時に見直そうと、日付入りのそのメールを“保護設定”した。
 
 その日までに僕は成長しているんだろうか・・・・・考えたらちょっとへこんだ。

 頭をブルブルっ と振って「頑張ろう」ってつぶやいた。そうじゃないと今日ここへ来た意味がないから。 帰り道、保護したメールをまた読み返した。
 
  



 
  

 


宝物にしています 「スケットル」

2006年09月23日 | アロハスピリッツ

大変御世話になっている方に
欧州旅行のお土産で「スケットル」を頂きました。
本皮製です。
こっ、こんな高価なもの宜しいのでしょうか・・・

子供の頃から“いつか大人になったら・・・”と
思い続けていたスケットル。僕の父親も大好きです。
自分で購入したものも持っているのですが、
年相応のものを揃えて行こうと、
初めて買ったものは安物でした。
父親にプレゼントしたものはいいもの買ったけど・・

僕は何度も飛行機に乗っているのに、
音楽を聴いて、飛行機の小さな窓から外を眺めながら
お酒を飲むのがたまらなく好きです。
もちろん機内食も楽しみですけど
そして、旅先のベット脇で
このスケットルでお酒を注ぐのがたまりません。

お土産に下さったご夫婦は、本当に素敵なご夫婦で
自分の両親と同じく尊敬しています。
そして東京での両親のように慕っています。
「結婚はいいものだよ。家庭はいいものだよ。」
いつも奥様の“のろけ話”を聞かせてくださるご主人は
68歳。僕も目標として、いい歳を重ねたいです。
僕がスケットルが好きだという事を旅先で思い出して
買ってくださったと思うと本当に嬉しいです。
頂いた時に、涙ぐんでしました

本当にありがとうございました。
年々自分の涙腺とが弱くなっている・・歯止めきかず


世界旅行博覧会 9月23~24日のプレビューに行ってきました。

2006年09月22日 | アロハスピリッツ

明日から東京ビックサイトで開催される
「旅行博」に行って来ました。

毎年開催されるもので1日に5万人が
訪れるそうです。
明日の開催を前に、業界関係・報道の人だけです。
毎年出かけていますが、前日だというのに凄い人。
トラベル専門学校の学生さんなんかも来場していました。

初めて海外に行かれる方や、次の行き先を
考えている人などには楽しいものだと思います。

各国・趣向を凝らしたブースを設けており
僕は、カタール航空のファーストクラスを再現した
ブースが楽しかったです。
JALのファーストクラスよりもさらに進化
それに現役の日本人客室乗務員が素敵な事
さすが難関を突破された事だけはあります。
ベースはドーハだそうで色々な話ができました。
特別にカタール航空のピンバッチを頂きました

次のアポの時間も迫るし、ハワイ州のワークショップに
顔を出してご挨拶し、早々に引き上げました。
是非お出かけ下さい。



ハワイの子供達のヒーロー 「キカイダー」

2006年09月22日 | アロハスピリッツ

ハワイでよく見かけ、いつも不思議に思っていたもの
それがこの
「人造人間キカイダー」
子供の頃に本当によく見ていました。
ハワイでは何故かヒーローといえば
日本のキカイダーなんですよね。不思議です。
ただのヒーローものではない
何が素晴らしいって、“志穂美悦子”演じる
ビジンダーが悪と人間の心の葛藤に悩むヒロイン。
子供心に物語に引き込まれました。


いい歳になってもいつもフィギアをハワイで
買ってしまいます
X-MEN もハルクも・・・・
(写真は画像ソフトを使って加工してみました)

ちなみにアメコミヒーローもののDVDも・・
憧れたな・・・ヒーローものに。
休み時間は体育館にマットを敷いて
宙返りばかりしていました。

今は体が重くてでんぐり返しもできません