goo blog サービス終了のお知らせ 

アロハスピリッツ を ライフスタイルに !

心豊な毎日を過ごす為のキーワード『ALOHA SPIRITS』を探し求めて。。。 アロハシャツ/旅/出会いの記録。

The Cirque Hawaii Theatre ザ サーク ハワイ を鑑賞

2007年02月14日 | アロハスピリッツ

    The Cirque Hawaii Theatre - 325 Seaside Avenue (Waikiki)

 ハワイのガイドブックにも紹介されている 「The Cirque Hawaii」のチケットを頂いたので鑑賞してきました。
<O:P> サーク・ハワイは、ラスベガスの人気ショー「O(オー)」のプロデューサーが演出を手がけ、舞台では「シルクド・ソレイユ」出身のパフォーマーをはじめ、世界から選りすぐられたメンバーが出演していると紹介されています。場所は、ワイキキの中心にあります。ワイキキ・トレード・センターの裏側、シーサイド通り沿いにあるサーク・ハワイ・シアター

(旧IMAXシアター)。
    シンプルな入口
 食事付き、食事なし など色々なコースもありますし、席種によっても料金は違いますし、チケットを扱っている会社でも料金は様々なのですが、今日頂いたチケットは57ドルのショーだけを見るものでした。 さて、ショーの内容は、日本でも上演されたりしている、“シルクドソレイユ”のような内容です。 一昔前のサーカスをショーアップしたもので、驚きのパフォーマンスを見せてくれますが、ちょっと淡白? だな・・・ とは思ってしまいます。 一種のミュージカルなのですが。
 お客さんは、日本人観光客よりも、他の国の人達が圧倒的に多いですが、英語が分からなくても目で楽しめるショーなので子供でも楽しめると思います。 もう何年も前に、LEGEND というラスベガスのものまねパフォーマンスを見に行ったのですが、日本人に馴染みの薄い有名人のものまねも含まれていたので、一緒に行った友人などは途中で時差ぼけも手伝って寝てしまったのを思い出しました。  まっ、正直ハワイで見なくても・・・とは思いますけど


枡酒を振舞われて・・ 新年挨拶まわり

2007年01月06日 | アロハスピリッツ
 会社の皆が集まって、自分が持参した新酒と、手作りの松前漬けなどを前に仕事始めの挨拶をした。新年早々、来年の事をいうと、鬼に笑われるどころか、愛想を尽かされそうだけれど、また次に迎える新年もこうしてみんなが健康で、笑顔で顔を合わせられればそれだけで幸せなんだと実感する。
 だって、会社は、家族といる時間より、恋人といる時間より、何よりも長くいるのだから、その時間を充実して笑顔で過ごさないと、人生つまらないということになるから。 仕事は厳しいけれどそれを乗り越えて喜びを分かち合えたら・・ それが我が社の願いである。

 僕は、朝から日本酒を飲み、運転をしてもらって、新年の挨拶まわりをしてきた。挨拶まわりはいいものですね。東京で数少ない新年を感じられる瞬間。 でも、毎年初日にうかがう、某企業では、たる酒から、香りのいい昔ながらの枡で振る舞い酒をしてださる。木の香りがたまらない。 口をつけるどころか、数杯ご馳走になってしまった。 その後、高層ビル最上階の会社のラウンジに案内してもらい、新年初めての東京の夕陽を眺めた。。
 田舎で見る夕陽。東京で見る夕陽。
 今日は傍らにお世話になっている人と一緒で温かく感じたオレンジ色の夕陽だった。美しかった
              
 

また東京へ。 何を思って・・・

2007年01月05日 | アロハスピリッツ

上京。

故郷で過ごした時間を、東京で過ごした時間が追い過ごした。

夢一杯で向かったあの時の気持ちとは違う。
大人になれると思った大学入学。

今、故郷を後をする時、ふと何の為に東京に向かうのかと思う。
もちろん仕事があるから。

でも、心豊かに生活をするのだったら田舎暮らしにきまってる。

両親の姿を見て、美しい季節の遷り変わりを肌で感じながら
人間らしく生きるのならば、何も東京に行かなくたっていい・・

そういつも考える。
いくつになっても、そしてこれからもきっと
田舎を後にする時に、この事を思うんだろうな。
雪景色が心をいつもよりふるわせる。

父はいつものように、送ってくれる駅ではもう僕の顔を見ようとしない。
母も、孫を連れて、孫を通して僕に話しかける。

甥や姪の綺麗な瞳と大きく振る手が、なおさら僕をつらくさせる。
兄も、義姉も

かばんには、ゆずってもらった着物と、母が準備してくれた新品の下着。
東京でいくらでも帰るのに持たせてくれる新品の下着。

ゆっくりと動き出す汽車。

この年になっても涙が溢れてくる。
窓に顔を押し当てて遠ざかる駅を眺めている。
涙が溢れてくる。

また東京。

何の為に東京に行くのか。
いくつになっても思うんだろうな。
田舎のない人にはわからない

田舎のある嬉しさと

田舎を思うつらさ。



家族そろって初詣

2007年01月04日 | アロハスピリッツ

  今朝は、着物に身を包み初詣にでかけました。といっても、母に着付けてもらいましたが・・横に立つ父の着物姿の粋な事。かないません・・ 着物が似合うのはいつのことやら いつもアロハシャツを着ている自分が、少しはさまになっているかな?と思いますが(勘違いしていますが)、やっぱり白髪の父がアロハシャツに袖を通すと風格が違います。ささやかな僕の夢は禿げずにロマンスグレーになる事。(まだ禿げてないからハゲ進行止めトニックを風呂上りにジェット噴射しないとねっ)
         美しい日本家屋
 さて、雪に覆われる神社は美しく、かつ神秘的です。子供の頃は大きく、そしてなんだか怖く感じた毎年詣でる神社も大人になって小さく佇んでいるように見えました。 龍の口からでる水で足が凍っています。お清めに手を洗おうとすると凍えるようで思わず声がでてしまいますが、気が引き締まって気持ちいいです。
        凛としてます
        爪が凍ってます

 親子揃って正座をしてお祈り(願い事)をした後、御神酒を頂きました。子供の頃は口をつけるだけしかできなかったのに、今日はくいっと飲み干しました。
気分は高倉健かな?←なんじゃそりゃ。

 澄み渡る青空を見上げながら、着物の裾が汚れないように雪道を気をつけて歩いて帰りました。日本に生まれて本当によかったとかみ締めながら雪道を踏みしめました。
雪道を歩く足音の響きが心地よかったです。(こんな音、都会の人はわからないだろうな・・・ )


父から受け継ぐ 『 着物 』

2007年01月03日 | アロハスピリッツ
 正月三が日も今日で終わり。子供の頃は15日の成人の日までは正月気分で冬の遊びを楽しんだものの、さすがに大人になってしまうと、元旦だけで、もう平日の気持ちなってしまいます。子供の頃は
 “事始(ことはじめ)” を大事に、新年初日から気合を入れてスタート。でも、日記も三日坊主。学生の頃は何かひとつ語学とか資格とかを取ろうと机にむかうものの・・結果はトホホ 、今となっては元旦を迎えて思うのは月日のたつ早さだけ。でるのは 「もう一年経ったのか・・」という言葉だけ。きっと来年の正月も同じ事を思うのだろうから、今年は何かやり遂げた感があればいいなと思っています。
 さてと、今日は新年の挨拶回り。嬉しい事に、父から何着か着物を譲ってもらいました。本当に感激です。帯をキュっとしめる音は子供の頃に覚えた心地いい音。やっと自分も少しは似合う年齢にさしかかったのではないかと思います。 太った事はマイナスなことばかりだけど、恰幅がよくなって着物をきても貧弱じゃなくなった事だけが嬉しいです。
  ショウノウの香りも懐かしかった。

  シックで風格漂う生地。

  襦袢の柄がこれまた凄い

 今では、インターネットで安価な着物も求められるようになったけれど、こうして父に譲ってもらったものを着られるのがたまらなく嬉しいです。 子供の頃、生地を何本も持った人が家に来て、父と母が選んだり採寸をされる傍らで、生地を触ってみようと手を差し出すと、ピタッ! と手を叩かれた。大人の粋な世界を小さい体で見上げながらいたのを思い出します。

 着物を着込むと背筋がのびるのが自分でわかります。いい着物、時を経った着物が似合うように男を磨きたいと思います。         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・というのが難しいけど
 
 

家族揃って 『書初め』 2007

2007年01月02日 | アロハスピリッツ

 我が家では二日に書初め をします。 書道教室には兄姉5人全員が幼稚園の頃から通わされました。その頃はいやいやだったけれど、今、とても両親に感謝しています。正座して墨をするのはとても新鮮な気持ちになれるし、あの墨汁の香りが落ち着きをもたせてくれます。
 さて、久しぶりの書初め・・ へっ? 正座ができないというか続かない)太ると駄目です。あ~今年は健康の為に食生活をきちんとしようっと。
 
 子供達は学校から指定された課題。大人は自分の言葉を書き込むのですが、言葉が浮かんでこない。すぐ “食べすぎに注意” と浮かびましたが、それじゃ胃腸薬のCMです。 邪念を振り払って、まず最初に“誓い”と半紙に大きく書き込んでみました。勢いありっ! それを見ていた姉が一言 「それって“チャングムの誓い” から取った言葉?」 なんでばれるんだろう・・・ 姉が両親にプレゼントした「チャングムの誓い」DVD全巻が視界に入っていました。 邪念だらけ どうしてこう気合の入った言葉が浮かばないのでしょう。気持ちが表れるといいますがその通り。
 そうしている間に家族はどんどん仕上げています。小学四年の姪は元気な文字で あいさつ でした。あ~すがすがしい。 僕は変わらず浮かんでくる言葉が“舞” ←フラダンスつながり とか “摂” ←やっぱり食べすぎや生活のリズムの悪さからの脱出 とか “継続” 子供の頃から根気がない癖 とか書き続けますがいまいちしっくり来ない 親からも呆れられはじめ・・ “アロ~ハ” と書いたら家族全員に 「アホ~カ」 と言われました。こんな今年のスタートでいいのだろうか 自分自身が不安。そうこうして悪戦苦闘して完成したもの・・それは。。発表するほどではないのが今年のテーマです。
 
  小枝と木の実で作った雪だるま

   不思議と百人一首覚えてまいした
 
書初めが済んだ後、子供たちと百人一首をしたり、手作り雪だるま を作りました。 
正月気分満喫です。 も~いくつね~る~と ・・・・ 次は364日後か・・ いい一年にしよっと 
    アロハスピリッツいっぱいで
 
 


日本のお正月は素晴らしいものですね。

2007年01月01日 | アロハスピリッツ
 家族揃って迎えられる幸せ(昨年は仕事の関係で、実家で過すことができなかった・・)一年ぶりの正月の風景は、これだけIT社会だの・・が進んだ時代でも子供の頃からと全く変わらず、その変わらない時間の流れが何よりも贅沢に感じました。 
 まず、父を前に家族全員が正座をして新年のご挨拶をします。父からは「健康で・・」という新年の挨拶の後、お年玉の配布。さすがにこの年になって親からお年玉は貰うことがないので、逆に両親にお年玉を包みました。(ペソとかに換金してお年玉袋を膨らまそうかと思いましたが、正月早々アホな事はやめました)
 いよいよ御節料理とお神酒で乾杯です。毎年御節は母や姉、義姉達が作りますが、今年は京都のお重御節を取り寄せました。小さな子供たち用のオードブルや来客用のオードブルを作るので手一杯。
  花餅も懐かしかった・・
  日本の冬の風景は美しい
   庭の松も天に届きそうな勢い

 今年の正月は快晴! 花火鳴り響くハワイのお正月もよいのでしょうが、やっぱり日本のお正月が一番です。 気持ちが本当に落ち着きますよね。 今年はどんな一年になるのか・・いい初夢が見られますように・・・・・ ( 飲みすぎたからいい夢見られるだろうか・・・・・ )

 
 

       新年あけましておめでとうございます。

2007年01月01日 | アロハスピリッツ

謹 賀 新 年

健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年も皆々様にとって素晴らしい一年でありますよう
心よりお祈り申し上げます。

2007年 元旦

晴れ渡った空
本当に日本は美しい
こうして健康で新年を迎え
家族そろって笑顔でおせちを囲み
昔ながらの正月を楽しめ本当に幸せです。

今年も人との縁や出逢いを大切に
そして、心豊かに喜びを感じられる一年に
したいと思います。

さ~いろいろな事にトライするぞ!!
ことしもどうぞ宜しくお願いいたします。

『アロハスピリッツをライフスタイルに』
マイク

花のなかに今年の干支が入っています。
青空と雪山をバックに撮りました

 

 




ハワイから クリスマスカードが届きました。

2006年12月21日 | アロハスピリッツ

 クリスマス前に届く沢山のクリスマスカード
オフィスの自分のデスクの前にコルクボードを置き
そこにとめておきます。
ハワイでお世話になっている方・知人・友人から届くものは、
それだけでハワイ気分
ひと言メッセージもとても心があって幸せな気分になります。

日本にも素晴しい年賀状という風習があり
僕は一枚一枚全部にメッセージを添えて
手書きにしています
時間はかかるけれど・・・・・・・
お酒を飲みながらだと書いている内容が支離滅裂の時も

いつも年賀状を書きながら、健康でいられる幸せと
そして、人との出会いや触れ合い を想い出したりして
慌しい年末ながら、ニンマリとする気分になります。
(もちろん思い出したくない事も今年もあったけど・・・)

来年も沢山のいい出逢いがありますように


台湾名物 『足裏マッサージ』で健康診断

2006年12月02日 | アロハスピリッツ

やっぱり台湾に来たならば「マッサージ」を受けない事には始まりません
昼間に、人に頼まれたものを買いに台北市中山北路二段にある
Grand Formosa Regent Taipei 晶華酒店の
DFS(デューティーフリーショッパーズ)で目当てのものを購入。
その後、マッサージやさんが結構集まっている
地区のということで、飛び入りで一軒に入りました。

平均的値段 30分500台湾ドル(2,000円)です

とても丁寧にやってくれ本当に気持ちいい。

途中、イタタタタっ~とのけぞる程痛いところがあり、
どこが弱っているかを聞いたところ
膀胱 /肝臓 /前立腺
それって、お酒の飲みすぎってことでしょ??
おまけに運動不足&ストレス と指摘されました

わざわざ台湾に来て「完璧なおやじ」 だという事を証明されるとは・・トホホ