今日もいい天気です。
風が冷たい。
今朝の撮影時刻は7:55頃。
朝8時の気温は11.5度、湿度55%、北の風、2m/s。
PM2.5は8㎍/立米、SPMは11㎍/立米。 . . . 本文を読む
「無免許で事故起こした木下都議の運転免許、5年間取り消し決定」
免許取り消しについては各社とも取り上げているが「5年間」と具体的に書いているのは、
ざっと見たところ読売新聞だけ。
ただし、このタイトルは多分に読者をミスリードする表現となっている。
世の中、免許取得者はそれほど山のように(8千万人以上)いるわけだが、免許取り消し処分を食らった人は
免許取得者のうち、0.05%ぐらいだ。(毎年全国 . . . 本文を読む
昨日は11/11。
1並びと言うことでいろんな記念日が設定されていた。
先ほども触れたが、倦怠感がひどく、何かを調べる気にもならなかった。
月と日が同じで9/9まではむにゃむにゃの節句があるのに11/11はない。
(1/1は除外、1/7がその代替)
9/9(重陽の節句)もそれほど重用されているとは思ないが、9が1桁の数字としては最大なので
11/11は軽視されていたのかもしれない。
さて、今 . . . 本文を読む
2021/10/25、同じ病気の治療の続きで、4回目の入院。
今回は点滴薬を変更したが、前回アレルギーが出た薬と同系統の薬なので、点滴後しばらくの間様子見。
何もなくても2週間程度は入院になる見込みで、副作用によってはもっと伸びるかもしれない。
*
10/25。
午後の入院だったので、病院食は夕食から
メニュー
*
10/26
朝
メニュー
納豆は食べません。
余談だが後日新たに . . . 本文を読む
実は、一昨日退院してきました。
次回からしばらくは通院治療になる見込みです。
退院当日は、入院生活の影響か、薬の副作用かわかりませんが、食欲が無く動き回るのも辛い。
結局ほとんど何もせずに過ごしました。
今回は今までで一番、倦怠感がひどく、何もする気がしませんでした。
昨日もなんとか写真は撮りましたが、加工もアップもする気がしませんでした。
今日はましになったので、昨日の写真を含め、記事をア . . . 本文を読む
今まで自分自身はもとより、家族が点滴をつないでいる場面は何度もあったし、
成人病検診や入院で採血した回数も覚えていないぐらい。
ところが、今回初めて知ったのは、点滴の時に静脈に差す針と採血の針が違うこと。
皮下注射より筋肉注射の方が針が長いとか、インスリンを打つ注射器の針は短いとか、
ニュースでもやっていたことがある。
採血の針は血が採れればいいので、太い血管を狙って刺すそうです。
点滴は長い . . . 本文を読む
最近の新型コロナウィルスワクチンでは「副反応」という言葉がよく使われる。
それを聞いて昨今は「副作用」は「副反応」と呼び方が変わったんだと思っていた。
ところが今日コロナウィルス治療薬の飲み薬がイギリスで承認された話題に関連して、
コメンテイターが「副反応はどうですか」と聞いたところ、相手の医師が
「この場合は『副作用』というんですけど・・・」と答えた。
つまり、注射や点滴の場合は「副反応」、 . . . 本文を読む
COP26が開かれている。
各国が削減目標を高くしたり前倒ししたりしているが、それでも不十分であることは間違いない。
環境活動家と呼ばれる人が政治家は口だけ、不十分な約束すら守れないと非難している。
だが、彼らがすぐやれという行動は実現可能なのか。
可能か可能じゃないかは問題ない、段階的になんて言っている暇はない。
でも代替エネルギーはどうするの、今の生活の何をあきらめないといけないの。
化石 . . . 本文を読む
入院してしばらくは病院食も完食していたけど、水曜から急に食欲がなくなってきた。
最初はただ食べきれないだけだったけど、だんだんにおいがだめになってきて、
今じゃ配膳時のにおいだけで急に食欲減退。
今回の薬剤は、事前にいろいろ多様な副作用(副反応)が出ると言われていた。
その中に「食欲不振」もある。
そのほかには、下痢、発熱、発疹、口内炎、倦怠感など。
中には重篤な副作用も書いてはあったが、もち . . . 本文を読む
CS第2戦。
セントラル・リーグ、阪神対読売。
阪神は2回に適時打2本で先制するが、直後の3回表に読売に逆転された。
その後も阪神は四球、安打でチャンスは作るがなかなか得点に結びつかない。
一方の読売は8回表に犠飛で1点追加。
阪神は読売の7安打を上回る11安打を打ち、5四球を選ぶも結局2点どまり。
4-2で読売が勝って、2連勝とし、ファーストステージ勝ち抜けを決めた。
パシフィック・リー . . . 本文を読む