ブログでの知人にお教えいただきました。(紫さん、ありがとう)
よくもまあこういうくだらないお遊びを思いつくもんだと感心します。
(本心から褒めてます)
大分県在住のクリエイターのサイトの提供のようです。
ブログパーツもあるようです。
「ほめられ」とのネーミングもいいですね。
褒めてほしいというか、おだててほしい人、褒め言葉やおだてに弱い人
(大抵の人はそうか)は必見です。
ほめられサロン
よくもまあこういうくだらないお遊びを思いつくもんだと感心します。
(本心から褒めてます)
大分県在住のクリエイターのサイトの提供のようです。
ブログパーツもあるようです。
「ほめられ」とのネーミングもいいですね。
褒めてほしいというか、おだててほしい人、褒め言葉やおだてに弱い人
(大抵の人はそうか)は必見です。
ほめられサロン
そこまで言われるのはどうもとは思いつつも、
ちょっと嬉しいなと言う人と、
かえって気後れする人がいると思います。
実を言うと私は特になんとも思いませんでした。
作った人から見れば「褒め」サロンなのに、
訪れる人にとっては「褒められ」サロン。
このユーザ視点のネーミングが気に入りました。