先ほど、2012年1月1日、午後2時28分ごろ。
地震。
東京23区でも震度3~4。
結構揺れました。
最初のドシンが感じられず、これがP波だったらどうしようと
心配になりましたが、長く揺れてたのでS波だと思ってちょっと安心。
速報で震源は鳥島だとわかりましたが、
茨城の揺れが大きく、ちょっと意外でした。
ひょっとして、鳥島の位置を勘違いしているのかと調べてしまいました。
で、GoogleEarthで震源位置を確認しようとしたら、
何と既にマークがついていました。
詳細データも確認できます。
まずは震源をクリックしてポップアップ
続いて「Learn More」をクリックして詳細情報。
GoogleEarthすごい。
さて、話を戻すと、鳥島近辺が震源でなぜ伊豆より茨城の方が揺れるのか。
画像はtenki.jpより引用。
トップ > 地震情報 > 過去の発表(2012年1月1日 14時28分発生)
震源地に近いほうが大きく揺れるんじゃないのか、という疑問。
震源近くはフィリピン海プレートのある場所ですが、
おそらくはフィリピン海プレートと、その下に沈みこもうとしている
太平洋プレートとの境界で起こったと思われます。
Wikiのフィリピン海プレート近辺のプレート図とtenki.jpの図を重ねると、
プレートの重なり順(もぐりこみ順)は、
北アメリカプレート>フィリピン海プレート>太平洋プレート
ただしフィリピン海プレートは北アメリカプレートに
大きく沈み込んでいるわけではなく、
ユーラシアプレートの方に向かって沈み込んでいます。
太平洋プレートは北アメリカプレートの下にも沈み込んでいます。
つまり、震源からの振動は太平洋プレートを伝わって拡散し、
太平洋プレートと北アメリカプレートとのひずみの大きい場所に伝播したのでしょうか?
震源と震度の関係は複雑ですね。
いつも地震の起こる理由で見せる「ひずみが戻るシンプルな模型」だけでなく、
こういうプレート間の絡みの仕組みをニュースなどでも解説すればいいのに。
地震。
東京23区でも震度3~4。
結構揺れました。
最初のドシンが感じられず、これがP波だったらどうしようと
心配になりましたが、長く揺れてたのでS波だと思ってちょっと安心。
速報で震源は鳥島だとわかりましたが、
茨城の揺れが大きく、ちょっと意外でした。
ひょっとして、鳥島の位置を勘違いしているのかと調べてしまいました。
で、GoogleEarthで震源位置を確認しようとしたら、
何と既にマークがついていました。
詳細データも確認できます。
まずは震源をクリックしてポップアップ
続いて「Learn More」をクリックして詳細情報。
GoogleEarthすごい。
さて、話を戻すと、鳥島近辺が震源でなぜ伊豆より茨城の方が揺れるのか。
画像はtenki.jpより引用。
トップ > 地震情報 > 過去の発表(2012年1月1日 14時28分発生)
震源地に近いほうが大きく揺れるんじゃないのか、という疑問。
震源近くはフィリピン海プレートのある場所ですが、
おそらくはフィリピン海プレートと、その下に沈みこもうとしている
太平洋プレートとの境界で起こったと思われます。
Wikiのフィリピン海プレート近辺のプレート図とtenki.jpの図を重ねると、
プレートの重なり順(もぐりこみ順)は、
北アメリカプレート>フィリピン海プレート>太平洋プレート
ただしフィリピン海プレートは北アメリカプレートに
大きく沈み込んでいるわけではなく、
ユーラシアプレートの方に向かって沈み込んでいます。
太平洋プレートは北アメリカプレートの下にも沈み込んでいます。
つまり、震源からの振動は太平洋プレートを伝わって拡散し、
太平洋プレートと北アメリカプレートとのひずみの大きい場所に伝播したのでしょうか?
震源と震度の関係は複雑ですね。
いつも地震の起こる理由で見せる「ひずみが戻るシンプルな模型」だけでなく、
こういうプレート間の絡みの仕組みをニュースなどでも解説すればいいのに。
1月1日の地震ですが、心配よりも先に、腹が立ってしまいました(笑)今年はちょっとでも天災及び人災が少ないと良いなと、新年早々思いました。
今年もよろしくお願いします。
昨年はいろんなことがありました。
心底、今年はいい年になればいいなと思います。
元日の地震は南関東より、北関東/東北の方が大きく揺れたのにはびっくりしました。