「五月人形」を飾るにはずいぶん早いと思いましたが、住民の方から寄贈いただいた見事な「鎧兜」を自治会が展示しました。元々はその家のお子さんのために調達したそうですが、家を出たときに要らなくなったものの、埋もらせるのは勿体なく、よければ展示してほしいとのご希望でした。こういう類のものはびっくりするほど値が張りますし、再利用してもらったほうが展示するほうも見る方も嬉しいですからね。小さい子供はもちろん喜 . . . 本文を読む
つい先日まで、大規模修繕工事のせいで自由に外で展示もできなかった反動でしょうか、子供の日向けにしてはずいぶん早いなと思いましたが、こいのぼりが揚がりました。緩やかな風にゆっくりと揺らいでました。自治会の超大型のこいのぼりはもともとは住民の方からの貰い物で、田舎(実家)で子どもの誕生などに合わせて「祝」などを染め込んだもの。自治会の展示物は『自宅で飾れないサイズのもの』がコンセプトと言うか、目標です . . . 本文を読む