goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

放送大学、単位認定試験終了

2007-02-04 18:44:50 | 学習・資格
やっと、18年度後期、単位認定試験が終わりました。 今回も、辛かった。 いや、今回は、辛かった。 辛いのは、前回、つまり、18年度前期の試験で 手を抜いた(受けなかった課目がある)こと と、 今期の放送授業をきちんと受けなかったこと、 かなりの部分で録画に失敗したことなどで、 試験間際になった慌てふためいて受験勉強せざるを得なかったから。 自分で予定していたより、1課目多かったしね。 それ . . . 本文を読む
コメント (2)

放送大学、単位認定試験

2007-01-31 15:03:46 | 学習・資格
放送大学の平成18年度後期、単位認定試験の期間が始まった。 こればかりは、通信や放送でというわけにはいかず、 学習センターで受験せざるを得ない。 一般の大学なら、追試やレポートという救済措置もとれるが、 放送大学はそうはいかない。 単位認定試験の一発勝負である。 だから、というわけでもないだろうが、放送授業の場合、 単位を取れなかった翌期にかぎり、 自動的に授業料なしで再チャレンジができる。 . . . 本文を読む
コメント

放送大学面接授業、2日目

2007-01-07 17:39:11 | 学習・資格
何を隠そう大学生なんですね、わたくし。 放送大学は基本的には入試がありませんので、 高卒資格さえあれば誰でも入れますし、 (一定の要件をクリアーすれば高卒資格なしでも入れる) 短大や大学を卒業していれば、2年次3年次への編入もできます。 もちろん何十年前のことであっても、自分がとった単位も 一定の範囲内で放送大学での所定単位として認めてもらえます。 何度も書いているんですが、「放送授業」のほ . . . 本文を読む
コメント

放送大学、面接授業

2007-01-06 21:30:25 | 学習・資格
放送大学は、ご存知の方も多いと思いますが、 通信制の正規の大学です。 もちろん高校を卒業して初めて入る大学としても通用しますし、 社会人の生涯学習の一環としての高等教育機関としても役に立ちます。 ちょうど今4月入学の学生を募集していますので、 興味のある方はリンクをクリックしてみてください。 で、通信制とはいえ卒業要件の一つにいわゆる「スクーリング」に相当するものがあります。 これを「面接 . . . 本文を読む
コメント

放送大学へ行こう

2006-08-08 23:48:10 | 学習・資格
放送大学を知ってますか。 おそらく、名前を聞いたことはあるけどよくは知らない、 というのが普通ではないでしょうか。 私もそうでしたから。 . . . 本文を読む
コメント

放送大学入学者の集い

2005-04-03 20:10:50 | 学習・資格
4/3は放送大学、東京文京学習センターの入学者の集いだった。 (東京文京のと書いたのは、実は、学習センターによって日程が違うらしいからだ) 放送大学は、卒業を目指す学生約6万、選科、科目など必要に応じて単位を取る学生を含めると、 在校生約9万のマンモス大学だ。 中でも東京文京学習センターは、在校生8千人、今年度入学者は2千人、 全国の学習センターの中でも最大の学習センターである。 丸の内線茗荷 . . . 本文を読む
コメント

放送大学卒業式、つづき

2005-03-12 23:11:44 | 学習・資格
放送大学をご存知ですか。 正規の大学で、卒業すれば「学士」の資格が得られる。 在籍学生数約9万人。今年の募集は、定員15000名。 在籍可能年数は、普通の大学より2年長い。 1年から入ると10年。 大学卒、短大卒、大学中退、短大中退などでは、その内容により、2年、3年への編入も可能。 2年編入だと8年、3年編入だと6年在籍できる。 卒業生は、21年間の累計で3万人強。ここ何年かは、毎年4500 . . . 本文を読む
コメント

本日は放送大学卒業式

2005-03-12 22:20:11 | 学習・資格
正式には学位記授与式。 (こう呼ぶところが多いようですね。来週行くところもそうです) 東京ベイNKホールでの実施でした。 写真は、学歌合唱の段。 . . . 本文を読む
コメント

blogram