昨日、6/23は結構忙しかった。
午前中、自治会で、7月の納涼会についての打ち合わせ。
ビラ配布と、備品類の買い出しとに別れて、行動。
私は購買班で、ホームセンター、大型電気店と車に同乗して、
午前中いっぱいかかる。
ビラ配りも結構大変で、300戸近い全戸に配布するのに、
1人時以上かかる。
何人かで分担しないと結構つらい。
コピーもばかにならず、今回のビラは2枚ものだから、
30分はか . . . 本文を読む
データベース入門の5回目。
1回目は、座学でデータベース概説。
2回目は、モデルデータベースによる、テーブルとクエリー。
3回目は、同じく、フォームとレポート。
4回目は、自由課題の正規化とデータ入力まで。
5回目は、続きとフラッシュアップと、確認テスト。
今日はほとんど先生のフォローなし。
何人かは、テーブルの正規化がうまくできておらず、
元のテーブルの設定自体が悪い、といわれる始末。
こち . . . 本文を読む
振り込み詐欺に関連しての法改正のせいで、
銀行からの振込みが大変面倒になってしまった。
銀行としても確認作業だの何だのが増えたとの理由なのか、
細かいところでいろいろと手数料がかかるようになってしまった。
そのひとつに、授業料の振込み手数料がある。
今までは、多くの銀行に放送大学の授業料振込み用の口座があり、
ごく一部を除いて振り込み手数料がかからなかった。
それが、口座がみずほ銀行だけに . . . 本文を読む
データベース入門の面接授業、3回目。
ありていに言えば「Access」の授業です。
初 回:DB概説、座学
2回目:Accessによる、テーブル、クエリーについて。実習
3回目:Accessによる、レポート、フォームについて。実習
で、PCを使った実習で、設定が自分のものと違うのでやりにくい。
設定を変更してもログオンするたびにリセットされてしまうので
毎回、直なければならない、。
何が違 . . . 本文を読む
今日も面接授業。
今日は1時限だけ。
同じ時間帯にある面接授業は一つだけ(つまり、他はない)なのに、
結構学習センターに来ている人は多い。
教室に向かう途中の階段で既知の学生に会う。
学生と言っても年は私より少し上かな。
北区在住のOさん。
「久しぶりですね。今日は?卒研?」
「いや、面接授業です。」
「ああ、面接ですか。それじゃ、また。」
ということで、Oさんは、卒研のゼミだったようですね . . . 本文を読む
昨日今日と面接授業。
経済学入門。
余計なお世話かもしれませんが、これから経済学を学ぶ方へのご忠告。
入門レベルでは数学を得意とする必要はありませんが、
数学の素養がないと難しいです。
(個別の分野では物によってはかなり数学的知識が必要らしいです)
また、用語が普段の日常感覚と違う意味合いで使われますが、
そういうもんだと受け入れることが必要かもしれません。
例えば「限界費用」
「ぎりぎ . . . 本文を読む
放送大学に面接授業に行く。
今、7月から8月にかけて実施分の登録申請の時期ではあるが
これは、期始めの科目登録時に申請した分。
GW前にも一つ行ったことを書いたっけ。
今回は集中型と毎週型の毎週型。
今週から、毎水曜に1時限(=45分×3時間分)実施。
今日は座学だったし、時間帯があれで、眠かった。
途中むせてせき込み、ペットボトルの水を飲んで叱られる。
この教室は飲食禁止だって。
無 . . . 本文を読む
今日も面接授業に行ってきました。
放送大学もちゃんとした正規の大学ですから、
たいていのものには学割が効きます。
で、
ソフトで学割(アカデミック版)の設定のあるものは学割で買えますし、
auのガク割も対象になっています。
auのガク割の場合、
最初に登録した卒業予定年月の「翌月」まで、ガク割が適用されますが、
そのまま放っておくと、年割に変わってしまいます。
卒業予定年月通り卒業しなかっ . . . 本文を読む
放送大学の面接授業が始まった。
通信制のスクーリングだと思えばいい。
卒業には面接授業を最低いくらとらなければいけない、と言うのがある。
2時間15分(45分×3)を1コマとし、5コマで1単位。
毎週型(1コマ×5週)と集中型(2、3日でやる)がある。
集中型は連続した日のこともあるし、連続した週と言うこともある。
先生の都合と授業の内容にもよる。
あらかじめ、課目申請の時に希望を出してお . . . 本文を読む
放送大学の授業料を払い込みが、今年の1月からの改訂で面倒になった。
銀行では10万円以上の振り込みが本人確認が必要。
これも免許証を見せろぐらいなら良いが、
あれ書けこれ書けは面倒極まりない。
免許証のない人はどうすんのかな。
保険証だと写真がないからだめだってんじゃないの。
そのあおりを食らって、銀行は今まで振込手数料免除だったのが、
かなりの銀行で金を寄こせって言われたみたいですね。
. . . 本文を読む