放送大学をご存知ですか。
正規の大学で、卒業すれば「学士」の資格が得られる。
在籍学生数約9万人。今年の募集は、定員15000名。
在籍可能年数は、普通の大学より2年長い。
1年から入ると10年。
大学卒、短大卒、大学中退、短大中退などでは、その内容により、2年、3年への編入も可能。
2年編入だと8年、3年編入だと6年在籍できる。
卒業生は、21年間の累計で3万人強。ここ何年かは、毎年4500人程度だ。
なお、大学院は、2002年から学生を受け入れている。
今年度は400名弱が卒業し「修士」となった。
所管官庁は、普通の大学と同じ文部科学省。
それに放送で授業を行う特殊性から総務省。
卒業式(学位記授与式)には、文部科学大臣と総務大臣が招待される。
今年は総務大臣は欠席だった(祝辞、代読)が、文部科学大臣は出席。
今年は、3/12にTDLのホテル群の一角、東京ベイNKホールで行われた。
卒業生は約千人が出席。
配偶者や子供を連れてきた人も多かったようだ。
ご夫婦で卒業!の人もいたようだった。
普通の大学で親が付いてくるのとは、一味違う。
淡々と粛々と式は進行し、1時間程度で終了。
修了後は、卒業証書を受け取る人でホールのロビーは大混雑。
ホールのエントランスでは、大きな看板の前で記念撮影をする人でごった返していた。
午後は、ヒルトンホテルで同窓会による謝恩会も行われた。
正規の大学で、卒業すれば「学士」の資格が得られる。
在籍学生数約9万人。今年の募集は、定員15000名。
在籍可能年数は、普通の大学より2年長い。
1年から入ると10年。
大学卒、短大卒、大学中退、短大中退などでは、その内容により、2年、3年への編入も可能。
2年編入だと8年、3年編入だと6年在籍できる。
卒業生は、21年間の累計で3万人強。ここ何年かは、毎年4500人程度だ。
なお、大学院は、2002年から学生を受け入れている。
今年度は400名弱が卒業し「修士」となった。
所管官庁は、普通の大学と同じ文部科学省。
それに放送で授業を行う特殊性から総務省。
卒業式(学位記授与式)には、文部科学大臣と総務大臣が招待される。
今年は総務大臣は欠席だった(祝辞、代読)が、文部科学大臣は出席。
今年は、3/12にTDLのホテル群の一角、東京ベイNKホールで行われた。
卒業生は約千人が出席。
配偶者や子供を連れてきた人も多かったようだ。
ご夫婦で卒業!の人もいたようだった。
普通の大学で親が付いてくるのとは、一味違う。
淡々と粛々と式は進行し、1時間程度で終了。
修了後は、卒業証書を受け取る人でホールのロビーは大混雑。
ホールのエントランスでは、大きな看板の前で記念撮影をする人でごった返していた。
午後は、ヒルトンホテルで同窓会による謝恩会も行われた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます