goo blog サービス終了のお知らせ 

ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

放送大学、面接授業と経済公式

2008-02-10 22:29:10 | 学習・資格
先週でやっと単位認定試験がや終わったばかりだと言うのに、 2/9には、平成20年度前期の受講科目申請の締め切り、 そして今週からは、集中型の面接授業が始まった。 経済関係の授業を受けているのだが、 数式はでたらめと言うか、いや、でたらめと言うと 経済関係の方に怒られちゃうね。 厳密に数学的な数式ではない、とだけ言っておこう。 例えば、A+B=C、と言う数式があるとしよう。 1+2=3でもいいし . . . 本文を読む
コメント

放送大学単位認定試験

2008-01-27 10:28:40 | 学習・資格
今週は単位認定試験。 通常は放送で行われる授業も単位認定試験だけは、 試験会場に集まって受験しなければならない。 そのために学生にはそれぞれの所属センターがある。 特別な場合を除き、所属センターで受験するのだ。 試験は択一式(マークシート)だったリ、記述式だったリ、 その併用だったリする。 試験時間は50分で、10問から20問くらいの問題が出る。 一通り授業を聞いていれば、そんなには難し . . . 本文を読む
コメント

放送大学面接授業、その5

2007-12-13 17:32:20 | 学習・資格
この時期の面接授業としては、今週で終了。 放送大学には結構ユニークな先生がいる。 面接授業の場合、たいていは他大学の先生や研究者、 たまに企業の職制だったりもする。 今回は他大学の先生だった。 ただし、その方は40代で大学に入学し、50代で大学院を卒業、 社会政治学関係の研究をされて、著書も出されている。 はっきりいってあばあちゃんだが、なかなかの考察深い方だった。 放送大学の面接授業は . . . 本文を読む
コメント

放送大学、面接授業(4)

2007-12-06 20:01:29 | 学習・資格
秋の面接授業シーズンの毎週型の4回目。 やはり、平日の午後の授業とあって、出席者は少ない。 今回の講義には、女性のそれもご高齢の方が多い。 しかし、皆さんしっかりと自分の意見を持ち、発言をされる。 非常にいいことだと思いますね。 今回もいろいろな意見が飛び交い、 賛成できる面もできない面も多々あった。 その内容をここで少し書こうと思ったが、 短い文章にまとめるのは大変であるし、 いろいろな . . . 本文を読む
コメント

放送大学、面接授業(2)

2007-11-22 23:20:50 | 学習・資格
午後から面接授業。 講師ではなく学生として参加してます。 科目は2科目(つまり2教室)しかやってないはずなのに、 あちこちの教室から声が聞こえる。 ゼミ? 人数が多いゼミだと、先生の部屋でなく、教室(講義室)を使うのかも。 いや、これはよく分かりません。 勝手な想像です。 先週の木曜と同じ科目なので、当然来る人も同じ。 何人かは前回来たのに今回欠席だったようですが、 めぐりあわせか、日時設 . . . 本文を読む
コメント

放送大学、面接授業

2007-11-16 00:13:30 | 学習・資格
文京学習センターへ行く。 授業を受けに、ですけど。 今日は高齢の参加者が多い。 放送大学の学生は、二十歳前から80歳くらいまで幅広く、 面接授業の時は、30代40代くらいを中心に、 20代の若い人や50代以上の人も混じる、と言った感じなのだが、 今日は最も若い人で、30代後半くらい、 上は70代後半かな、80代かなってな感じでした。 それにしても今日は特にご高齢の比率が多かった。 先生もそ . . . 本文を読む
コメント

放送大学続き

2007-08-15 20:40:10 | 学習・資格
本日の政治と外交の授業。 授業そのものについてもいろいろあることはあるのだが、 いろいろと学生からあった質問の中でもっとも馬鹿げた質問。 「現在北朝鮮と日本は戦争が終結しておらず、 「また、日本は北朝鮮に対して賠償をしていない。 「朝鮮戦争も休戦状態であり、戦争は終わっていない 「したがって現在日本と北朝鮮は戦争状態であり、 「北朝鮮は日本人を拉致する権利があると思うが 「それについて、先生は . . . 本文を読む
コメント

放送大学面接授業 at 文京学習センター

2007-08-14 21:43:19 | 学習・資格
本日は文教学習センターでの面接授業。 筑波大学、元の東京教育大学のキャンパス跡地。 跡地とはいっても筑波大学の理学療養施設や、 講義室などは残っている。 建屋の半分ほどを放送大学が借りている感じ。 茗荷谷の駅から見て右が筑波大学、左が放送大学。 政経系の面接授業は人が少ないのが常なのに、 今回は40名を超える。 先生もいつもは20人くらいと言っておられたが、 お盆休みでむしろ都合がつく人 . . . 本文を読む
コメント

放送大学続き。先生、マネーロンダリングで学生に負ける。

2007-08-12 21:19:29 | 学習・資格
本日も放送大学の続き。 足立学習センターは北千住、「学びピア21」の中にあります。 「国際金融学」2日目。 講義の中で、 今年2月の先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の話になり、 その決議の一つに「マネーロンダリングやテロ資金対策に引き続き取り組む」 というものが紹介された。 学生の一人から、 対策に取り組むと言っても国際的な監視体制はどうするのか、 国際的な対策がないと実効が上がら . . . 本文を読む
コメント (2)

放送大学面接授業 at 足立学習センター

2007-08-12 11:45:42 | 学習・資格
北千住から徒歩大体10分くらいかな。 午後からの授業だったので、暑かった。 駅からセンターまでの通りが南北になっていて、 建物の影がないので辛い。 2日あるかと思うとくらくらする。 授業は「国際金融学」 毎度経済学の講義は、途中からついていけない学生が続出する。 (私も学生ですけど、何とかついていけた) 隣の席の方も熱心にメモを取っていたのに、 ある瞬間から、ただ聴き入っているだけモード . . . 本文を読む
コメント

blogram