goo blog サービス終了のお知らせ 

丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

かきのてんぷら

2018-11-01 00:14:47 | たべもの

夕飯牡蠣フライだったせいか「カキ」というワードに
小さいころ「」のてんぷらを食べたことを思い出しました。
昨日、こっそりさんのブログで柿の話題が上がっててコメントしたこともあり、頭に引っかかってたようです。

母親になんで「」をてんぷらにしたのかと聞いたら
テレビで柿の天ぷらをおやつに出していたのを見たからだそうです。

小学校の友達が遊びに来た時これを出したら、その子が帰ってお母さんに話したらしく
「なんだか珍しいものをいただいたって言ってたけど何ですか」と電話かかってきたとか。

ゴリゴリの堅い柿や、ぷよぷよになった柿じゃなくて、
ちょっと柔らかく甘い柿を使うのがコツなんだそうです。
どんな柿でも高温で揚げればいいのかと思ったら、柿の素質が問題だったらしい。残念。


で、もう一つ思い出したのが「柿の葉の天ぷら」。
父親が生の柿の葉っぱ(若いやつ)を歯茎にいいとか言ってかじってた時期があり、天ぷらも食べたと言ってました。

その感想としてはシソの葉の天ぷらみたいな触感で
「味もそっけもない」
とのことでしたので、いまさら食べなくてもいいや。


柿の実のてんぷらはほんの数回しか食べてないけど、
一口大に切ったものを普通に天ぷらにしただけです。
おいしかったような覚えがあるのでお試しあれ。