goo blog サービス終了のお知らせ 

丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

ウィンドウズ8に振り回され

2014-04-11 01:08:21 | デジタルなもの
父がかったwin8パソコン。

自分でいじるの難し過ぎるらしく毎日が苦戦です。

そして私に、ゲームできるようにしてと催促をかけてきます。

なんでカードゲームをデフォルトから外したのよ・・・怨むよMS・・・


今日は一日ゆっくり休めたので(最近木曜が日曜になってる)
午後桜を見にぶらぶらしてきた後作業開始。

ついでに、もし自分がWIN8かったときに今使ってるソフトが動くかとかもテストしたくて、PCごと自分の部屋に借りてきた。

Coolhashさんのブログで、やっぱりwin8と格闘している記事があって
いろいろ参考にさせてもらいながら作業開始。
(勝手にリンクすみません)


1.ウイルスバスターをインストール

インストールするのも父はおっかなびっくりなのでこっちでやった。
メールアドレスはプロバイダーさんでもらえるのは私専用で、追加で作ると月々うん百円の加算になるため
PCをかった直後にフリーのGメールのアドレスを取らせた。(というか私が取った)
それで登録。
インストールしたらchromeのブラウザの設定でウイルスバスターが働いてくれるようにセット。これでインターネットもバンバン見れる。


2.デスクトップからの開始とスタートメニューの復活

CMなどで見たことがあるでしょう。起動してすぐに出てくるタイル状スタート画面。
もし購入したパソコンがタッチパネル式だったら残していたかもしれないけど
やっすーいノーパソなのでマウス操作です。第一使うのは父だし、いりません。
この画面をすっ飛ばして、起動したらデスクトップになってくれる設定があったのでさっさとこれに変更。

そしてデスクトップに行ったとしても、スタートメニューがないというびっくり設定。
私もこれだけは前知識があり、「スタートボタンの復活」という記事で見つけた
秀丸スタートメニューをインストール。
もう秀丸さまさまです。これで今までのに近くなった~~


3.とにかくソリティア


ゲームするのにもマイクロソフトのアカウントを作り、ゲームストアみたいなところで
カードゲームがいくつか入ったパッケージをダウンロードせねばならないようだ。
あ~~面倒だよぅ・・・
父用のマイクロソフトアカウントを作りダウンロード。
しかし、せっかく入れた復活スタートメニューの「全てのプログラム」の中に出てこない・・・あれ見落とし? でも探しても見つからない。


ゲームを出すには結局あの「スタート画面」に戻らねばいけないのかぁ。
せっかくスタート画面をすっ飛ばしてデスクトップがぱぱっと開くようにしたのに・・・


まあいいや、画面の左下にいる窓マーク。こいつをたたけばタイルが出てくるし。
ああやっぱり怨むよMS。


↓ここからは自分のための色々です。やる気も少しアップ。

4.illustrator10は起動するのか


インストールは成功したものの、プログラムの起動は互換モードにしとかないと無理。(xpのsp3で難なく起動OK)
ところが、起動してからびっくり。
右上の「最小化」「最大化」「閉じる」の3つのボタンが真っ白なのだ。
「閉じるボタン」は、この辺にあるだろうというところをクリックして初めて姿を現すという事態で、もしかしたら使い続けていくと他にも表示上の不具合がどこかで発見されるかもしれない。

最小化、最大化をよく使う人はそのショートカットを覚えといた方がいいかも・・・

【ちなみに、この前会社でどうしてもイラストレーター8でないとだめなソフトがあり、64ビットのwin7に入れたところ「64ビットには対応していない」とお断りされインストールすらできず。互換モードでもダメ。
会社PCがwin8にもしなってしまったらもう駄目かもしれない。】


5.photoshop6は起動するか


これは大丈夫でした。なんで?おなじアドビなのに。
でもまだちゃんと使ってないから、どこかで不具合が出てくるかも。

elements8は試してないけど、ps6よりずっと新しいしwin7に入ったんだし
まず大丈夫でしょう。


6.bluetoothで携帯をつなげられるか


ガラケーLOVEなのでいまだに二つ折りです。
写真データを送るのに、いちいち本体から電池パックを外してSDカードを取り出して・・・とか、メールを送って・・・がとても面倒なので
bluetoothで通信できないかな~と。
これも検索したらできました。これで写真の転送も楽になる。
win7ではなぜかできなかった。


7.win7とwin8のホームグループ

プリンタの共有をするのと(そのうちこれも無線にしたい)、お互いのパソコンのデータのやり取りを楽にするべく
ホームグループの設定というモノをした。

ここでとんでもなく躓いた。うちはこの前から無線を使いだしている。
もしかすると有線LANなら出ない問題かもしれない。


win7でワークグループの名前を付け、他にも色々解説サイトを見ながら
ファイルの共有とか、ネットワーク上検索を有効にし、ワークグループに入るためのパスワードを控えた。
ネットワークの種類も、おうちのマークのやつ(プライベート)にした。


そしてwin8でも、おなじワークグループの名前を付け、ファイルの共有、ネットワーク上検索を有効にし、おうちのマークのネットワークにした。

本来ならここでパソコンが自動的に、同じワークグループがあるのを見つけ
「ホームグループに招待されています」とでるはずなのに・・・でない。

インターネットはつながってるし、何?何がいけないの?
もう一度ホームグループをいったん削除してやり直し。
でも出ない!なんでぇ・・・・・・

何回か「出ない」「出ない」とアンタは便秘かってくらいくりかえし、もうこれは無線LANが悪いんじゃないかと疑いをかけた。
そしたらその通りだった。正確には無線は悪くなくて、私の接続が悪かった。


イメージ 1

win7はこの後ろが「g」ってやつが接続になってたのに、win8は違うやつが接続になっていたのだ(何になってたか忘れたけど)。
これが違ったために、お互いにネットワーク上でお互いを見つけることができなかったというわけ。

win8の方もそろえたらついに出ました、ネットワーク上に自分以外のパソコンの姿が。ホームグループにもご招待いただけましたよ。

さっきbluetoothでwin8に送った、携帯電話の写真データをぽぽぽぽーんとカンタンにwin7に送信できて、ひとまずめでたしめでたし。



あとは肝心なゲームのやり方を父に教えなくては。ここも結構難関だったりする。