goo blog サービス終了のお知らせ 

丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

記録的な大雪だったから記録しておく

2014-02-17 01:46:43 | 絵とか写真
記録的な大雪だったから記録しておきます。

まず、2月5日 水曜日。
イメージ 1

前の晩に雪が降り、植木などに少し積もる。
それがサラッサラのパウダースノー。
強い風が吹くとそれが煙のように舞い散るほどの粉雪で
木や建物から落ちてくるのが日に当たるとダイヤモンドダストのように
きらきらと光りながら落ちる。
このときは地面にはうっすら積もる程度。



2月8日。土曜日。

前回の雪はすべてなくなっていたが、
朝からすごい積もりっぷり。降り方も強くすぐぬれる。
会社に行かないといけなくて、リュックをしょった上からカッパをきる。
ズボンと上着と分かれているタイプ。これのおかげで結構ぬれずにすんだ。
ブーツのそこが壊れていて、非常に歩きにくい。
新しいの買おう。

17:00ごろ帰宅。駅の改札出たところ、ちょっとスペースがあるところで
カッパ装着。風があってフードかぶっててもすぐとれる。
イメージ 2
ぼけぼけ。
ちなみにこれ下り坂です。
普段15分もかからない道を20分かけて帰る。
深いところではブーツの上まで雪があり、下手に突っ込むと靴の中が雪びたしに。
テレビで都内の中継?で「つま先が埋まってしまいます」とかいってたけど
こっちはつま先どころじゃねーや。ひざ下半分うまるよ。

※この日出社していた人は、8時半に会社の最寄り駅にいたのに帰宅は12時。
駅で1時間足止め食って、電車きたら次の駅で「踏み切り内点検」で1時間、
そしてやっと次の駅にすすんだらまた「踏み切り内点検」で1時間。
どうせハマって動けなくなったとかだろう、といっていた。



2月9日 日曜 (都知事選挙)

定規で測ると推定40cmちょい。
朝でかけたら奥多摩街道、車がまったく走っていない。
歩道の除雪ができていないから、みんな堂々と車道のわだちをあるく。
車がきたらよける。
イメージ 3

トラックが一台はまっていて、近所の人がスコップでほっていた。
選挙会場の小学校も駐車場は真っ白。投票する人は自分含め3人しか見なかった。
道路状況は午後投票に行った人に聞いたら少しはましになっていたらしい。


2月13日 木曜日。
週の初めは雪か雨とかいってたのが一転、大雪の予想に。
出先から帰宅後、急遽長靴かブーツを買うため隣町の大型スーパーへ。
そこで運よく防水ブーツを見つけ購入。
ただちょっとだけ大きい。厚い靴下を履けば大丈夫。
まだまだ道路わきや屋根にはたんまりと、前回の残雪がいすわっている。
裏の物置の屋根の雪と、自分の家から落ちる雪が合体し
とうとう物置の雨どいがゆがんでしまった。


2月14日 金曜日。
朝はこまかくてしけったかんじの雪がふり、うっすら積もっていた程度。
でも昨日買ったブーツを袋に入れて出社。
帰るころにはこの前の状況に。

イメージ 4

歩道と道路の境がわからない。この前以上に車が通っておらず
ついに乗り捨てる車がでた。
明日未明には雨に変わる予想らしいので、ちょっとは溶けてくれるだろうと期待。
夜なのに外がとても明るい。そして異様な静けさ。



2月15日。
深夜0時、外を見たらなにやら遠くで車のライトと人の話し声。
30分後にのぞいてもまだいる。おそらくハマって苦戦しているようだ。
深夜1時。いなくなっていた。自分はそのころ雪に向かってダイビング。

朝。
数十メートル先のおうちの前に、新聞配達途中のバイクが乗り捨ててある。
新聞入ったまま。
隣のうちに来ていないので、あそこで力尽きたようだ。もってきちゃえば?といった。

バイクだけでなく、近所の公園の前にもなんか高級そうな車やら
ワゴンやらいろいろ止まっている。

家の前の道路を近隣5件くらいの住人で、メインストリートまで開通させる。
(メインストリートといっても車がやっとすれ違える道)
ただこのとおりが除雪されていないので、ここまできてもどうしょうもない。
はかったらまた40cm。
雪かき途中の様子。なんか黒部アルペンルートみたいになっている。ひざ下の高さしかないけど。しかも曲がってる・・・

イメージ 5


裏に放置している鉄製の物置だなの上を図ったら50cmあった。
でかい食パン1斤のような形につもっている。

未明に雨になったのかどうかしらないが、表面には消臭ビーズのような凍雨の層が1cm近くあった。
雨になっていたとしてもこれじゃあ溶けない。


朝10時半くらいから休憩はさんで5時くらいまで雪かき。

途中うちの前で車が一台はまる。人がいっぱい来てとにかく掻く。そして押す。
聞けば昨夜からずっと、ちょっと離れたところで動けなくなっていたとか。
お疲れ様です。

屋根も曲がると怖いので上から落とす。
前回の雪の残りのせいで、硬くなったやつが落ちてくるので逃げる。
今度は家のほうの雨どいがとうとう外れてしまった。しばらくは直せない。
隣の家の煙突も曲がった。

イメージ 6

雪があまりにも青くて綺麗なので撮った。残念、あまりちゃんと写ってないな。
深い穴ほどシアンが濃く見える。


中央道が機能停止になったり、山梨県が孤立したり
販売店に物が入らなかったり、車庫やビニールハウスが倒壊したり、
空の便が2日ほど動かなかったり・・・あげればきりがない。

ほんと、いままでここに住んでるけどこんな立て続けに40cmもふったことなかった。
まれに見る大雪だった。
それにいつも土日。休みなのに休めないとみんな言う。
土曜に出勤だったはずのいとこと隣のおばは、代わりに日曜出勤に。
電車は遅れているし、運休、見合わせもある。



次回、2月19、20にまた雪の予想が出ている。
オリンピック会場のソチでは全然雪がないというのに。分けてあげたい。



2月16日。
青梅市民マラソンは中止になってしまった。
除雪が追いつかないそうで。
青梅奥多摩もまだ孤立している地域があるくらい(2月18日現在)