1995年て何があったっけ?と調べてみました。
阪神淡路から19年。
サリン事件から19年。
Windows95が発売された年。
八王子スーパー強盗殺人発生。
いじめによる自殺問題が大きく取り上げられた年(その後も連鎖的に起きた)。
もんじゅがナトリウム漏れを起こした年。
あともろもろ。
1995年て後々になっても消えない(ひきずる?)ニュースが大変多かった年だと思います。
この年ほど事件が連続の年ってめづらしいかも。良くも悪くも。
◆ ◆ ◆ ◆
阪神淡路は都市直下型の大地震ということもあり、
世界にもそのニュースが大きく報道されてました。
うちの父も勤め先の応援部隊として神戸にいきましたが、もう信じられない光景ばっかりだったといってました。
この地震をきっかけに様々な見直しがされていくのですが、次から次に想定外のことが発生し、人間の想像しうることなんか簡単に破られてしまうんだなぁと思ったりします。
関東だって明日はわかりませんもの。
(地震の三日前、私は40度の高熱を出し4日寝っぱなしでした。
17日に学校休んで見たテレビに驚愕したのを覚えてます。)
◆ ◆ ◆ ◆
サリン事件を始め、オウムが絡む事件はこの年の中心になっていたかもしれません。
5月には教祖麻原彰晃逮捕、その前にはテレビカメラの前で幹部村井秀夫刺殺、
坂本弁護士一家の捜索が行われたり…まだまだあります。
今まさに平田被告の公判が始まりましたしね。未だ終わっていないんです。
それと名を変えた教団がまだ存在しているってのが恐ろしい。
…中学3年の時に、魔法使いサ●ーで替え歌を作ってた生徒がいたなぁ。
「ああいえば上祐」とか横山弁護士とか、もうなんていうか中学生あたりがネタにする顔ぶれもすごかった。
あと6月によくわからないハイジャック事件もありました。
図書室にいったら、図書委員の生徒たちが集まってみていたのを覚えてます。
◆ ◆ ◆ ◆
ウィンドウズは最初全然知らなくて、マックの方がいいなーと思ってたんですよ。
いとこがマックもってて、それまでパソコンというのは文字しか打てない
プログラムが難しいやつ、としか思ってなかったのに、
ゲームは出来るわ絵がかけ音楽も聞けるわ、カセットテープいらずで保存ができるわ、そして「マウス」っていう新しい道具の使いやすさに感激でした。
すごい機械だ、ほしい!と思ったのですが、とんでもない高額だったのと、
いつの間にやらWindows95が登場しすごい勢いで伸びて、やっぱこっちのほうがいいなーと心変わり。
99年にようやく我が家にwin第1号(98ね)がやってきて以来、もうあなたなしでは暮らせない!というツールの一つになりました。
◆ ◆ ◆ ◆
八王子のスーパー殺人事件は、拳銃を使った殺人で衝撃度は大きかった事件です。
そして未だに犯人は捕まっていないものの、昨年あたりに「重要参考人」が出てきた段階。
そして何の因果か、この年の4月27日以降に起きた殺人事件の時効が廃止されています。事件は7月に起きています。
時効がなくなったことでこのまま解決にむかって前進してほしいところです。
◆ ◆ ◆ ◆
いじめ自殺のニュースが記憶に残っている原因は、多分同世代だからだと思います。
自分も中学生。学年は違えど亡くなった子も中学生。
その後立て続けにいじめ事件・自殺があってもなくならない問題の一つ。
思春期の人間関係はただでさえ難しいのに、今や携帯やパソコンのツールでさらに複雑になってますからね。
今私が中学生だったら絶対周りと上手く出来てないタイプだったと思います。
安心できる逃げ場が欲しいっていう気持ちはすごくわかる。自分を騙して平気なフリまでして生きてるのは辛いもの。
◆ ◆ ◆ ◆
もんじゅ(運転禁止になっちゃいました)はすごい国家プロジェクトで
日本のエネルギー問題を担う心強い存在になってくれるはずだったのに。
こんな考え変かもしれませんが、せっかくみんなに安心して電気を使ってもらえるように、燃料効率が良くてクリーンな原子炉ってことで期待されたはずなのに、こんな結果になってもんじゅが気の毒だとおもってしまいます。
どうせ作られるなら役に立って喜ばれたかっただろうに。
ただこういう問題があるということを私たちに知らせてくれたことで、存在意義はあったのかもしれません。
事故の種類は違うけどその後も東海村、福島、色々な問題が出てしまいました。
正直本当なら私も原発やめた方がいいと思うけど、今の日本の電気事情を考えたら代わりのエネルギーがない今、一概に今すぐ停止!即刻廃炉!!とは声高に言えない気もするのです。あれば今頃もう停止してるんじゃないでしょうか。
落雷時や計画停電の、「たったこれだけ」の時間なのに感じてしまった不便。電気ってホントありがたい。
所詮は人が作り人が操るもの、絶対安全はないんだと思い知らされると同時に、
やっぱりこの狭い日本で住民の目と鼻の先に原発を作るのは危険極まりない行為だったのかもなぁ…とも感じさせられます。キリがないからもうやめとこう。
◆ ◆ ◆ ◆
あーーいい事あんま書いてないなぁ。
しかも長いだけだしここまで読んだ人立派、拍手してあげます88888。
グダグダ言ってるだけだからコメント禁止にシタでちゅんミ(●・θ・)彡
阪神淡路から19年。
サリン事件から19年。
Windows95が発売された年。
八王子スーパー強盗殺人発生。
いじめによる自殺問題が大きく取り上げられた年(その後も連鎖的に起きた)。
もんじゅがナトリウム漏れを起こした年。
あともろもろ。
1995年て後々になっても消えない(ひきずる?)ニュースが大変多かった年だと思います。
この年ほど事件が連続の年ってめづらしいかも。良くも悪くも。
◆ ◆ ◆ ◆
阪神淡路は都市直下型の大地震ということもあり、
世界にもそのニュースが大きく報道されてました。
うちの父も勤め先の応援部隊として神戸にいきましたが、もう信じられない光景ばっかりだったといってました。
この地震をきっかけに様々な見直しがされていくのですが、次から次に想定外のことが発生し、人間の想像しうることなんか簡単に破られてしまうんだなぁと思ったりします。
関東だって明日はわかりませんもの。
(地震の三日前、私は40度の高熱を出し4日寝っぱなしでした。
17日に学校休んで見たテレビに驚愕したのを覚えてます。)
◆ ◆ ◆ ◆
サリン事件を始め、オウムが絡む事件はこの年の中心になっていたかもしれません。
5月には教祖麻原彰晃逮捕、その前にはテレビカメラの前で幹部村井秀夫刺殺、
坂本弁護士一家の捜索が行われたり…まだまだあります。
今まさに平田被告の公判が始まりましたしね。未だ終わっていないんです。
それと名を変えた教団がまだ存在しているってのが恐ろしい。
…中学3年の時に、魔法使いサ●ーで替え歌を作ってた生徒がいたなぁ。
「ああいえば上祐」とか横山弁護士とか、もうなんていうか中学生あたりがネタにする顔ぶれもすごかった。
あと6月によくわからないハイジャック事件もありました。
図書室にいったら、図書委員の生徒たちが集まってみていたのを覚えてます。
◆ ◆ ◆ ◆
ウィンドウズは最初全然知らなくて、マックの方がいいなーと思ってたんですよ。
いとこがマックもってて、それまでパソコンというのは文字しか打てない
プログラムが難しいやつ、としか思ってなかったのに、
ゲームは出来るわ絵がかけ音楽も聞けるわ、カセットテープいらずで保存ができるわ、そして「マウス」っていう新しい道具の使いやすさに感激でした。
すごい機械だ、ほしい!と思ったのですが、とんでもない高額だったのと、
いつの間にやらWindows95が登場しすごい勢いで伸びて、やっぱこっちのほうがいいなーと心変わり。
99年にようやく我が家にwin第1号(98ね)がやってきて以来、もうあなたなしでは暮らせない!というツールの一つになりました。
◆ ◆ ◆ ◆
八王子のスーパー殺人事件は、拳銃を使った殺人で衝撃度は大きかった事件です。
そして未だに犯人は捕まっていないものの、昨年あたりに「重要参考人」が出てきた段階。
そして何の因果か、この年の4月27日以降に起きた殺人事件の時効が廃止されています。事件は7月に起きています。
時効がなくなったことでこのまま解決にむかって前進してほしいところです。
◆ ◆ ◆ ◆
いじめ自殺のニュースが記憶に残っている原因は、多分同世代だからだと思います。
自分も中学生。学年は違えど亡くなった子も中学生。
その後立て続けにいじめ事件・自殺があってもなくならない問題の一つ。
思春期の人間関係はただでさえ難しいのに、今や携帯やパソコンのツールでさらに複雑になってますからね。
今私が中学生だったら絶対周りと上手く出来てないタイプだったと思います。
安心できる逃げ場が欲しいっていう気持ちはすごくわかる。自分を騙して平気なフリまでして生きてるのは辛いもの。
◆ ◆ ◆ ◆
もんじゅ(運転禁止になっちゃいました)はすごい国家プロジェクトで
日本のエネルギー問題を担う心強い存在になってくれるはずだったのに。
こんな考え変かもしれませんが、せっかくみんなに安心して電気を使ってもらえるように、燃料効率が良くてクリーンな原子炉ってことで期待されたはずなのに、こんな結果になってもんじゅが気の毒だとおもってしまいます。
どうせ作られるなら役に立って喜ばれたかっただろうに。
ただこういう問題があるということを私たちに知らせてくれたことで、存在意義はあったのかもしれません。
事故の種類は違うけどその後も東海村、福島、色々な問題が出てしまいました。
正直本当なら私も原発やめた方がいいと思うけど、今の日本の電気事情を考えたら代わりのエネルギーがない今、一概に今すぐ停止!即刻廃炉!!とは声高に言えない気もするのです。あれば今頃もう停止してるんじゃないでしょうか。
落雷時や計画停電の、「たったこれだけ」の時間なのに感じてしまった不便。電気ってホントありがたい。
所詮は人が作り人が操るもの、絶対安全はないんだと思い知らされると同時に、
やっぱりこの狭い日本で住民の目と鼻の先に原発を作るのは危険極まりない行為だったのかもなぁ…とも感じさせられます。キリがないからもうやめとこう。
◆ ◆ ◆ ◆
あーーいい事あんま書いてないなぁ。
しかも長いだけだしここまで読んだ人立派、拍手してあげます88888。
グダグダ言ってるだけだからコメント禁止にシタでちゅんミ(●・θ・)彡