日本語教師ママの子育て in 世田谷

2012年3月9日男の子を出産。2013年12月24日次男誕生。日本語教師とママやっています。

初めての期末テスト作成と冬休み

2017-12-20 05:18:08 | 日本語教育
昨日は子供たちの幼稚園終業式。
私が仕事でお迎え間に合わず、パパが行ってくれました。
なんだかんだと言って、パパやばあばの手を借りながら働いています。
薄給なので申し訳ない。

私も専門学校での年内の授業は昨日で終わり。
でも業務は終わりじゃない。
初めての期末テスト作り。
3科目、果たしてできるのだろうか。
子ども達も冬休みになっちゃったし。。
でも、やるしかない。

21日までに試験概要提出、年明け9日までに期末テスト提出。
現在、朝5時22分。
昨夜は子供たちと寝落ちしてしまったので、早起きしてやるしかない。

子ども達のために教育現場に携わっているのだから、
少しでも子供たちに好影響を与えられるように。。。

日本語レッスン

2013-05-01 22:02:02 | 日本語教育

4月29日のレッスンの覚書。

5歳男の子

先週リクエストのあっただるまさんシリーズ

だるまさんが だるまさんが
価格:¥ 893(税込)
発売日:2007-12

だるまさんと〈3〉 (かがくいひろしのファーストブック 3) だるまさんと〈3〉 (かがくいひろしのファーストブック 3)
価格:¥ 893(税込)
発売日:2008-12

どれも楽しそうに聞いていた。

改めてかこさとしさんの凄さを感じる。

前回ママから聞かれていた足し算引き算などの言い方。

「いち たす いち は に」

最初にプリントを読みながら計算してもらい、次に私が言った計算に口頭で答える。

なんと立派にできていた!

私もママもびっくり。

その後は少しひらがなの練習して終わり。

ひらがなあいうえお―かいてなぞってあそぶえほん (アンパンマンとはじめよう!)

ひらがなあいうえお―かいてなぞってあそぶえほん (アンパンマンとはじめよう!)
価格:¥ 788(税込)
発売日:2006-01

ママ

数の数えかた確認。

一つ二つ三つ。。。一本二本三本。。。

一月~一二月

ここまではよかったけど、一日二日三日。。。。。。。

日付の読み方。特殊な言い方が多くて難しい!!

また今度!


日本語レッスン

2013-04-23 17:20:06 | 日本語教育

今日のレッスンの覚書を。

5歳の男の子。

絵本読み聞かせ

だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)

だるまさんの (かがくいひろしのファーストブック)
価格:¥ 893(税込)

やさいいろいろかくれんぼ (これなあに? かたぬきえほん) やさいいろいろかくれんぼ (これなあに? かたぬきえほん)
価格:¥ 924(税込)
発売日:2011-01-15

発売日:2008-08

「だるまさんの」かなり好評。

他のシリーズも読んで~と言われたので次回にと約束。

その後はワークブックなど。

たべもの博士 (あきびんごの創造性を育てる○つけドリル) たべもの博士 (あきびんごの創造性を育てる○つけドリル)
価格:¥ 735(税込)
発売日:2011-05

30分ぐらいで集中力切れる。

次はママ。

いくつか質問。

1+1=2 など足し算引き算掛け算割り算の言い方など。

その後「あります」「います」の復習。

~の横にいます ~のまわりにあります などなど

なかなか難しそう。

子供たちがお腹が空いて1時間で終了。


卒業生が家に。

2011-04-16 18:38:41 | 日本語教育

今日は、日本語学校の卒業生2人(韓国人男女)と先生たちが新居に来てくれました!

初めてのお客さまです。2人はたった1年で卒業し、今は立派に専門学校に通っています。学校の授業についていくのは大変だと言っていましたが、しっかりコミュニケーションもとれているし、私には頼もしく見えました。日本語学校では絶対に習わないような日本語もたくさん使って、おしゃべりしちゃいました。

2人のような一生懸命頑張っている留学生には卒業後も何かお手伝いしてあげられればと思いました。

最近、日本語学校では学生が減ったりで、私の授業も減って何かもやもやしている部分もあったのですが、私たち教師も腐ることなく(?)しっかり勉強しもっともっとう上を目指さないとな~と思いました。


今日は嫌な先生になりました

2011-01-21 20:45:22 | 日本語教育

今日は、魔のクラスでした

あまりにもやる気がなく、寝る人続出。聴解の授業では、この教科書。

新・毎日の聞きとり50日 下 新・毎日の聞きとり50日 下
価格:¥ 2,100(税込)
発売日:2008-05-24

クラスの学生ほとんどがZzzzzz

そして、最後に一言「これつまらない。」

なので。。。。。逆に言い返しました。「じゃあ、どうして日本語勉強しているの?どうして日本へ来たの?目的は?目標はある?」

みんな、ぽかーんでした。。。

ほとんどの学生が目的、目標なし。ただなんとなく日本へ来て、ただなんとなく学校へ来ている。そんな彼らにとって(一応中上級なので)これらの教科書は楽しいはずがない。

日本語能力試験に受かりたい、日本の大学に入りたい!という目標がないと、絶対に頭に入りっこない!と1人いらいらいらいらしてしましました。

あまりにもみんな無気力なので、本当に言いたくなかったけど、昨日のクラスのSさんの話(中国の大学院&オーストラリアの大学を卒業、今は日本のI藤忠M紅などへの就職を目指し、頑張り中)をしてしまいました。

みんな、屈辱的な気持ちになっちゃったかな。。。。と心配した私がばかだった。相変わらずみんなぽかーんでした。

なんだかなあ~。終わってからはたくさんたくさん、先生たちに愚痴っちゃいました。

大幅にカリキュラムもずれてしまって、反省です。

はあ~。また頑張ろう