日本語教師ママの子育て in 世田谷

2012年3月9日男の子を出産。2013年12月24日次男誕生。日本語教師とママやっています。

余裕のない私

2014-02-05 19:39:41 | ちび君1歳10か月

昨日まで同居している両親が箱根へ旅行。

主人もいつも通り夜9時すぎないと帰ってこないので、一人であたふた。

さすがに昨日は1日疲れ果て、もう限界に達してしまいました。。

一番の被害者はお兄ちゃん。

泣き叫ぶ長男を置いて、一階の両親の部屋に20分。

ずっと階段の上で「ママ、ママ~」と泣き叫ぶ長男。

早く行かなきゃ~と思う自分と、あーもう逃げ出したい、思いっきり寝たい!という自分との葛藤。

でもずっと行かないわけにはいかず、20分たって落ち着いてから息子のところへ。。

2人して泣いてた。。

ごめんよ~。

まずは長男をずっと抱きしめ、寝かしつけ。

次に次男に授乳。

本当に本当に待ち望んでいた子供たち。

余裕がないってお互いにとってとてもマイナス。

私、頑張れって思う反面、もう少し力抜くか~とも思ったり。

子育ては本当に難しい。試練。。

夜は次男の授乳を2回ぐらい主人が代わってくれました。

ありがとう。

といってもまだ2時間ごとに起きちゃうんだけど~。。

今日はジジババが戻ってきて少し落ち着きました。

たくさんの人に支えられ、日々生きてるんだと実感。

とにかく大好きな子供たちの笑顔のために頑張ろう!P1050332


お兄ちゃんの夜泣き

2014-02-04 17:08:02 | ちび君1歳10か月

先週からお兄ちゃん風邪っぴき。

お熱が少し出て、そのあとはひどい下痢。

そして壮絶な夜泣き。。

ママ、ママ~と私以外は受け入れず。

本当に困った。

オムツもまめに替えないと大変なことになるし。

そして何故か夜泣きした時はリビングで寝たがる。

もちろん私を連れて。

ママを独占したいのかな。

いつも目が覚めた時に次男の授乳をしてるのか何気にチェックしてるもんな。

昼間は比較的いいお兄ちゃんだけど、やっぱりストレスたまっているのかな。

次男は1か月半。

あと1,2か月で授乳間隔もあくから、もう少し楽になるのかな~。

P1050343