日本語教師ママの子育て in 世田谷

2012年3月9日男の子を出産。2013年12月24日次男誕生。日本語教師とママやっています。

仁 歩く

2014-11-19 15:05:36 | 2歳8か月と10か月

ずっと1歩2歩歩いていた仁が昨日ぐらいから4歩ずつぐらい歩き始めました。幸せな瞬間。

でも赤ちゃんじゃなくなっていくさみしさもあったり。。

亮は4月からもう幼稚園だし。

仁は来月1歳か。

最近は亮がなんだかママっ子になってきて、このまますんなり幼稚園に行けるのか心配。

まあ慣れれば大丈夫かな。。

それまではたっぷりと亮と仁と私の濃密な時間を楽しもう。P1070715

最近少しずつ余裕が出てきたのか、読んでる本。

算数と国語を同時に伸ばす方法 (教育単行本)

算数と国語を同時に伸ばす方法 (教育単行本)
価格:¥ 1,512(税込)
発売日:2014-01-28

お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話 お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話
価格:¥ 1,512(税込)
発売日:2014-10-07


亮の幼稚園決定!

2014-11-06 17:25:55 | 2歳7か月と10か月

11月1日運命の日。。

パパは朝6時からえんこういん幼稚園の列に並ぶ。

21番。

後ろは偶然にも隆晴君のパパ。

亮を7時に起こし粛々と準備。

雨なのでタクシーもなかなかつかまらないなか、何とか来てもらい、

8時に到着。

10人ずつのテスト。

母子分離、やはり号泣。。。。。。

ちーーーーーん。。

終了。。。。

泣いたらなんの力も発揮できない亮。

おまけに親への質問に対してもイマイチな答えの私。

気持ちを切り替えてとりあえずコドモの園へ急ぐ。

9時までに受け付けのところ20分すぎている。

温かく受け付けてもらう。

少し時間があったので、いったん家に帰る。

仁が大量のうんちをしたあとでジジババ疲れ切っている。

でも青葉には連れていけない。連れて行かなくてよかった。

雨の中大人数が待機中。

またも隆晴くんと近く。

母子分離できない。

ここは無理に離されずにただたまっていく。

数人母子分離できない子が集まるとまとまってママと行く。

ここから合格をもらうのは相当ハードルが高い。

なんとか先生とテスト開始。

ブロックや絵本を使い、何か答えている。

後ろから見守る私。

終わってもなかなか動かない亮。

まだやりたいと言って泣きそう。。

もう勘弁して~。

挙句先生にブロックを投げる。

ちーーーーーん。

最後に副園長先生と面談。

「好きな食べ物は?」

「りんごとばななとみかん」

後ろで私たち心のガッツポーズ!

よっしゃー。

でも、結果が出るまでわからない。

次の日高島屋で焼肉ランチして帰ってみると、

じいじが「青葉から大きい封筒きてたぞ~」

やったー!!

私、その場で泣き崩れました。

なんなんだ、この大騒動。

なんとかすんなり入れないもんかな。

いまだ決まってない子もいるし。。

まあ、でもとにかく亮は来年から幼稚園生です!!