日本語教師ママの子育て in 世田谷

2012年3月9日男の子を出産。2013年12月24日次男誕生。日本語教師とママやっています。

韓国語と中国語

2010-11-01 18:15:04 | 語学勉強

今日は、韓国語のレッスン1回目でした。

生徒は、私を含め4人。少人数でいい感じです。

グループレッスンだったこともあり、あっという間の1時間半でした。

今日は1回目ということで、母音、子音の導入です。

この本を読んでいただけで、ばっちりでした。

目からウロコの ハングル練習帳 (基礎から学ぶ語学シリーズ)

目からウロコの ハングル練習帳 (基礎から学ぶ語学シリーズ)
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2004-11-23
これを読んでいるのといないのとでは、だいぶ違ったと思います。

そして、午後は中国語のレッスンへ。マンツーマン45分の長いこと長いこと。

今日はっきりしたことは、私は語学の勉強が苦手なんじゃなくて、中国語が苦手なんだということ。残念ですが、年内いっぱいでやめることを決意しました。全然私の体に入っていかないのは、年齢のせいかな~と思っていたのですが、今日ハングルを勉強して、楽しかったので、私には中国語はちょっと合っていなかったんだと、今日わかりました。

でも、やめるっていうことはとても残念なこと。でもでも、中国語レッスンで1つ学んだことがあります。私が教えている日本語学校では、同じように勉強していても韓国人がやはり有利。頭一つ抜け出します。そして一番苦戦するのがタイ人。。まあ、タイ人がとても多い学校なので気になってしまうのかもしれませんが、タイ人にとって日本語ってとても難しいはず。ってそれなのに、いつも教えながら「どうしてタイ人だけできないの~!、いい加減漢字覚えて!」って思っていました。ごめんねタイ人学生。

もちろんタイ人でも優秀な学生はいるけど、どうしても韓国人が憎たらしい?ほどに習得がはやい。今回中国語を学んで、四声とか全然覚えられなかったけど、タイ人もこんないらいらする中で学んでいるのかな~と思うと、もっと優しくしてあげなければ、と思ってしまいます。

どんなことでも、無駄なことはない、と相変わらずのポジティブシンキングでした~。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国語は難しいよねー。 (おとつぃ)
2010-11-11 19:03:48
中国語は難しいよねー。
英語と韓国語と大変だけど、さらに日本語の勉強もあるもんね。
頑張っていきましょー!

返信する

コメントを投稿