goo blog サービス終了のお知らせ 

みちのくの放浪子

九州人の東北紀行

邪馬台国は福岡県田川市にあった?(福永説)

2018年09月27日 | 俳句日記


これまで「古事記」に関しては、武光誠
先生や田中英道先生のご著書を下敷きに
、勝手な空想を交えて面白おかしく書い
ていていました。

そこへ、この福永晋三さんの御説が目に
止まったので慌ててしまったのです。
昨日書いた通りでです。
で、一旦手を止めて検証しています。

福永さんの講演動画を一晩中見ました。
20年間踏査を重ねて導いた説だけに、な
るほどと唸らせるところはあります。
だが物証が少ない。

まだ宮崎康平さんの推論の方が夢が有っ
て好感がもてます。
文献と地名の照合が主で、古事記そのも
のの否定みたいで嫌になりました。

真実を明らかにしたいならば、考古学者
の手を借りて悉皆調査をすべきです。
本来ならば、日本の古代史をひっくり返
すような着想ですから。

も少し、勉強させてもらいます。


9月27日〔木〕快晴


暗いうちに仮眠から目を覚ました。
新聞を取りに行くと、
秋の冷気が身に沁む。
十六夜の月が、
西の空にまだ掛かっていた。

一等星があちこちに見える。
晴れるな!
日の丸弁当をこしらえる。
始発のバスに乗った。

残念ながら、渡りは確認出来ず。
珍しくカワセミが飛んだ。

〈水の秋 浮世の音の 無かりけり〉放浪子
季語・水の秋(秋)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。