1869年から日米開戦に至る6期間は、息
をつかせぬ程の激動の時代であった。
扉を開いたのはスエズ運河の開通だ。
これで欧州と亜細亜が俄然近くなった。
次の転換点は、1893年にディーゼルが内燃機関を発明した事による。
第二次産業革命が進み、世界の近代化は
戦場の様子まで一変させた。
更に、翌年起こった日清戦争に日本が勝
利した事により、欧米は本格的に清及び
亜細亜諸国へと侵攻を進める事になる。
三国干渉で日本を封じ込めながら。
そして、1917年今日まで尾を引く事にな
る共産主義ソビエトの成立であった。
1929年のスターリン独裁により、第二次世界大戦の一方の原因ともなった。
激動時代の12年周期表を紐解いてみる。
第1期(1869年〜80年)
69年 スエズ運河が開通、西アジア激変
同 年 イタリア統一戦争
同 年 日本維新成立
同 年 米、大陸横断鉄道が開通
77年 印帝国成立、皇帝はビクトリア女王
78年 サン・ステファノ条約、オスマン帝国、英仏露墺独等により解体される。
第2期(1881年〜92年)
81年 エジプト反乱、英が鎮圧領有
82年 ロックフェラー、スタンダード石油
会社を立ち上げる。
85年 米、パナマ運河起工
91年 露、シベリア鉄道起工
第3期(1893年〜1904年)
93年 ディーゼル、内燃機関を発明
同 年 露仏同盟、英に対抗
94年 日清戦争
95年 三国干渉、英国マレー連合成立
98年 米、ハワイ、フィリピン併合
99年 英、ソロモン諸島領有
00年 義和団事件(北京の55日)
04年 日露戦争
第4期(1905年〜16年)
05年 ポーツマス条約
同 年 第一次ロシア革命
同 年 アインシュタイン相対性理論発表
同 年 孫文、中国同盟会設立(於、東京)
10年 日韓併合条約
11年 辛亥革命
12年 バルカン戦争始まる
14年 サラエボ事件(第一次世界大戦突入)
第5期(1917年〜28年)
17年 米国、大戦へ参戦
同 年 ロマノフ王朝滅亡、ソビエト成立
19年 パリ講和会議
20年 国際連盟設立
22年 ソビエト連邦成立
25年 ヒトラー「我が闘争」
第6期(1929年〜40年)
29年 世界恐慌
同 年 ソ連、スターリン独裁体制確立
30年 ロンドン軍縮会議
31年 満州事変
32年 ナチ第一党になる
33年 国際連盟脱退、米ニューディール
39年 ノモンハン事変
40年 日独伊三国同盟
そして、日米開戦に至る。
皮肉にも、1773年米国民が起こした植民地解放の為の独立戦争は、中世の王権国
家を潰し、幾つもの国民国家を生みはし
たが、それは帝国主義に変貌した。
尚それは白人至上主義の世界であった。
唯一近代化に追い付いた日本は、有色人
種解放・民族自決の声をあげるが、拒否
されたまま開戦に至ってしまった。
だが、米国と戦った結果、亜細亜は解放
され、更に西アジア、アフリカ諸国まで
独立していったことは、3世紀に渡る解
放の歴史に大きく貢献したのである。
日本民族の今日までの誇りある歴史と言
えるし、世界もそれを認めている。
兎に角、大変な時代を生き抜いた。
8月20日〔月〕晴れたり曇ったり
野外ステージの音色が豊かになった。
73年間の平和を思い返すには、打って付けの秋の夜長が深まって来ている。
日本の子雀たちの為にも、世界の子らの
為にも、今一度日本人が国民の意思とし
て大切な役割を担う時が来つつあるよう
な気がしてならない。
〈秋の夜や ゆかしき事ぞ 想う哉〉放浪子
季語・秋の夜(秋)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます