goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

辰野町T邸 続き!

2008年12月23日 | 設計打合せ及び相談
前回の続きであります!

大問題と言うのは、

金融の方から審査の結果、融資金額が大幅にダウンした事であります。

当初予算金額よりも数百万落とさなければなりません。

お施主さんもかなりのショックを受けていたように感じます。

この時代の不況のせいかわかりませんが、

金融相談の段階では、

『この予算なら審査に通りそうですよ!』と言われていただけに・・・。

図面的にもほとんど出来ていましたので、

お施主さん同様にこちらもショックが大きいです!


でも一番悩んでいるのは、お施主さんです。


ここまで来て、諦める訳にはいきません!


何とか限られた予算の中で納まるように、

再検討となりました。

その為、明日も打合せとなりました。

こうゆうケースは異例ですが、

条件が厳しければ厳しいほど、

燃えてくるのが我が設計事務所の特性です。


今までも、

数々の厳しい諸条件をクリヤーしてきている実績を武器に、

何とか、プランから再検討となりますが、頑張りたいと考えます。


辰野町のTさんもCM方式を採用されております。


状況が厳しければ厳しいほど、

本領発揮するのが、CM方式であります。

お施主さんと一緒に悩み喜び、

二人三脚で真心こもる家づくりを提案していきたいと考えます。


今は辛くても、振り返ってみれば、

懐かしい思い出になるよう努力して参ります。


お施主さんの夢を実現すべく・・・!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合せ

2008年12月21日 | 設計打合せ及び相談
12/20(土) 午後1時半より打合せを行いました。

約2時間ほど打合せをする。

今回は、平面図の変更に伴った展開図を説明する。

食堂、畳コーナー部分で、若干検討要素が出る。

次回までに、お施主さんにもよく考えておいてもらう事となる。


その日の夜、お施主さんより電話が入り・・・。

大問題が・・・!?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋、塀の設計打合せ!

2008年12月18日 | 設計打合せ及び相談
本日、午後2時より南箕輪村にて、

薪小屋及び塀の設計打合せを行いました。

来年の冬までに間に合うように設計を進めております。

たかが薪小屋と思われますが、されど薪小屋です。

約1時間半打合せをし、事務所へ帰る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合せ

2008年12月10日 | 設計打合せ及び相談

本日午後1時より打合せをしました。

今回は事務所にて、

Tさん夫婦とスタッフFと4人で打合せを行いました。

前回の打合せによる変更部分の図面を説明する。

平面詳細図、立面図、矩計図、天井伏図等を見ながら、

変更部分を確認しながら説明する。

構造図も変更してありましたが、今回は出しませんでした。

次回までに、変更に合わせた展開図を直していく事となる。

また、電気設備の照明計画を再検討する。

後、概算書を提出する。

今後のスケジュールを再確認し今回の打合せを終える。

 

次回の打合せは、12/20(土)午後1時半から、

お施主さん再度の家で行う事となる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根市M邸 設計契約する!

2008年12月07日 | 設計打合せ及び相談

本日午後1時より、

駒ヶ根市M邸の打合せ及び設計契約を行いました。

 

 

ちなみにこの模型は私が制作しました。

最近は、ちょくちょく自分で制作しています。

 

Mさんは県外の方で、

打合せのたびに事務所まで来て頂いております。

遠くまで、何時もありがとうございます。

今回、前半は模型を見ながら敷地の造成計画を中心に打合せを行い、後半は、設計監理契約をさせて頂きました。

契約に際しては1級建築士免許書を提示して、

重要事項説明書を1項目から7項目までをしっかりと説明し、

四会連合協定の建築設計・監理業務委託契約書に基づいて契約いたしました。

約2時間ほどで打合せ及び契約が無事終了致しました。

Mさん誠にありがとうございました。

お施主さんの要望以上な物を提案できるよう、

更に頑張って参ります!

次回の打合せは来年(1月)となる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合せする。

2008年11月29日 | 設計打合せ及び相談

本日、午後1時半から辰野町T邸の打合せを行いました。

若干のプラン変更を要望される。

図面的にはかなり進んでいましたが、大きな変更ではなかったので、快く了承する。

2階の間取りが多少変りました。

大きな変更では無いにしろ、全ての図面と関連しているので、電気図、設備図、展開図、矩計図、構造図(各階伏図、軸組図)等と変更になります。

この後、修正作業に移っていきます。地道な作業の中で直して参ります。

今回の打合せの中で再度確認した事。

予算の再確認、それに伴った概算書を提案する事。

今後のスケジュールの確認等です。

若干変更になったので、再度見積もりを取り直しますが、

材木、建材、サッシ等の見積が出ていたので説明する。

だんだんと、予算に対しての状況が解ってきます。

若干オーバー気味です。

これは、いつもの事です!

まだまだ、充分に設計期間はあります!

来春までに、設計完了し予算調整を図って参りたいと思います。

この予算調整が、いつもの事ですが、大変なのです。

半月から1ヵ月は調整に掛かると思います。

各専門業者さんとも何度も何度も予算に納まるように努力していくのです。

その努力していく過程も、お施主さんには良く説明し、理解して頂いているつもりです。

そうやって、納得のいく家づくりの一つの要素となるのです。

また、

お施主さんの見えないところ、様々努力しているのです。

より良い物を、いかにコストを押さえて提案できるかを常に考えているのです。

それが設計事務所なのです・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地相談する!

2008年11月16日 | 設計打合せ及び相談

11/16(日)、午後1時半から

Kさんより土地相談受ける。

今まで何回かメールでも相談を受けておりました。

 

現在、伊那市で土地を検討しております。

なかなか、納得のいく土地が見つかりません。

竜東、竜西それぞれいくつか候補地を提案する。

帰りがけに見て頂くこととなる。

 

土地が決まれば、実際に建物の配置計画から平面計画と、

家づくりへと計画が移って参ります。

信州伊那谷の範囲内であれば、

地の利を活かし

土地探し全面協力いたします。

ただし、

我が事務所の家づくりに共感して頂く方のみを対称としますので、

ご理解のほど宜しくお願い致します。

 

毎週土日、

相談受け付けておりますので、

どうぞお気軽にご相談ください。

 

ここ最近は毎週のように、

相談者が来られております。

来週の土日は、

まだ開いておりますので、

本当に気軽にご利用ください。

敷居の低い設計事務所ですので安心してください。

 

納得のいく家づくりを目指して!

どこまでも!

どこまでも!・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町K邸 CM契約する!

2008年11月15日 | 設計打合せ及び相談

本日午後3時半より、

辰野町K邸の顔合わせ及びCM契約を、

執り行いました。

何時もお世話になっている、近所の喫茶店『パオ』さんで行いました。

今回7社の専門業者と契約を結ぶ予定でしたが、

2社がどうしても都合が悪く、

5社と契約を結びました。

その2社については、後日改めて契約する事となりました。

 

何時ものように、進めていきました。

 

我が事務所ではこんな感じで、

下記のように進めていきます。

 

1.自己紹介及び名刺交換

2.お施主様よりあいさつ

3.建築建物の概要説明

4.工程説明及び注意事項

5.CM方式について説明

6.質疑応答及び確認事項

7.各業者と契約

以上のような形で進め、

約1時間くらいで終了致しました。

 

確認申請の決済が下り次第、

工事着工となります。

 

CM方式については、

今までに何度も説明してきましたので、

詳細は語りませんが、

お施主さんにとっては、この時に各専門業者さんの顔が解ります。

また、専門業者から見てもこの時に

始めてお施主さんとお会いできる訳であります。

工事価格も明瞭であり、各専門業者の顔も明瞭になる訳であります。

双方共に安心出来るのであります。

今まで下請けと甘んじていた業者が、

CM方式では、直接お施主さんと契約を結び、

直にお施主さんから支払ってもらえるのです!

これほど、やりがいのある工事はありません!

また、

お施主さんに対して、プライドのある仕事を直接提供できるのです!

各専門業者さんも喜んで取組んで頂いております。

いわゆる『いい仕事』が出来るのであります。

 

今回も、お施主さんにはいろんな仕事があります。

例えば、断熱材を入れたり、壁のボードを張ったり等と

まさしく直営工事ならではです。

自分の家は、自分で造る!・・・と言う発想です。

お施主さんも大変ではありますが、

愛着はひとしおです!

納得のいく家づくりには、

苦労を惜しまない事も大事な要素であります・・・。

 

また、明日も相談者がいらっしゃいます。

どんどん、ご利用して頂ければと考えます!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合わせ

2008年11月15日 | 設計打合せ及び相談

本日午後1時より、

事務所にて打合わせを行いました。

前回の打ち合わせ事項についての確認を行う。

その後、今回の打合わせ事項について話を進める。

電気設備の照明計画を2つ提案する。

持ち帰り、検討してもらう事となる。

 

最後に2階の間取りの変更が可能かどうか、

お施主さんより要望が出る。

間取り変更が対応出来るかどうか、検討する事となる。

再度、検討プランをつくる事となりました。

その上で、

変更するかどうかを判断する事となる。

 

次回の打合わせは、12/6(土)に行う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設計依頼される!

2008年11月09日 | 設計打合せ及び相談

本日午後1時頃、

愛知県より信州駒ヶ根に来られる。

約2時間に渡り、相談を受けながら、

我が事務所の家づくりの考え方を説明し、

ご理解して頂く。

前々回の完成見学会(R屋根の家)の折りに来て下さった方であります。

今回で2回目の相談ではありましたが、

話しにも花が咲き、楽しく相談させて頂きました。

信州伊那谷のこの駒ヶ根の地が、

大変気に入られ、ある土地を購入したそうです。

それで、

敷地は決まっていましたので、

配置造成計画から提案させていただいておりました。

CM方式についてもしっかり説明させていただきました。

大変良く理解して頂きましたが、

物理的(距離間)な問題で不安要素があり、

しっかり現場にかかわっていけないことが懸案事項となりました。

CM方式にするかどうかは、保留となりましたが、

『設計の方はお願いします!』と言って頂き、

本当にありがたく、感謝に絶えません!

ありがとうございます!

 

それこそ、

先日管理建築士講習会がありました。

契約前には、重要説明事を行う責任があります。

その旨をお施主さんに伝え、

説明させて頂きました。

今後のスケジュールも確認し、

約1年間の設計期間を設けながら進めて行く事を確認しました。

来年秋頃、着工となる予定です。

 

この後、ホテルにチェックインされて、

今日明日、

駒ヶ根の山々の紅葉を楽しまれて帰るそうです!

本日は、

本当にありがとうございました。

更に喜んで頂ける様、

一生懸命努力して参ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日午前中、建築相談来る!

2008年11月08日 | 設計打合せ及び相談

本日午前中、約2時間半に渡り

建築相談を受けました。

どこかでお会いした事のある感じの方で、

どうやら以前に行った、

うちの事務所の住宅完成見学会に来られた方でした。

 

戸建アパートの相談で来られました。

市内で検討しており、計画案を頼まれる事となる。

計画案の良し悪しで、

設計依頼されるかどうか決め手となりそうです!

いやおうなしにも力が入る!

 

一生懸命頑張って、いいものを創るぞ~!

 

 

明日の午後も、

県外の方でありますが、

CMについて聞きたいと相談があります!

興味のある方は、

どんどん遠慮なく聞いてください!

積極的に行動をとる事が、

納得のいく家づくりの一歩となります!

 

以前にもお知らせしましたが、

土日は、

相談受け付けておりますので、

お気軽にご相談ください!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 打合わせをする!

2008年11月01日 | 設計打合せ及び相談

今度は午後1時より、

辰野町T邸の打合わせを、

スタッフFと共に行いました。

お昼もゆっくり食べる間もなく、

打合わせが始まりました!

今回は、旦那さん1人が事務所に来てくださり、

約2時間ほど打合わせを行いました。

先週、松本にあるトステムさんのショールームに見学に行ってくださり、

再度、キッチン、バスの仕様等の確認をする。

また、先日

根羽村の森林組合の方が営業に来てくださり、

根羽杉での構造材、及び造作材としての検討も始めました。

我が事務所としても、

使いたくてもなかなか使えない状況でした。(コスト面で)

まだ、はっきりとはしませんが、

材木屋さんを通さなくても、

直接、設計事務所へ販売する事が出来るそうです!

見積もりを取って、検討したいところです。

 

お施主さんからの要望事項も確認しながら進めました。

 

次回の打合わせ11/15(土)となる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町K邸:最終打合わせ!

2008年11月01日 | 設計打合せ及び相談

辰野町K邸、

前回までの話の中では、

いよいよ着工へと詰まっていましたが、

2点3点あり、

敷地の形状の変更を余儀なくされました。

町とも協議相談していましたが、

それに伴った

農地転用の変更等と、

現在まで対応に追われていました。

実際には、

先月中に確認申請を町へ提出しておりましたが、

前述した状況もあり、

今月、再提出となります。

 

今までに何度か、

変更に伴った打合わせをしてきましたが、

ようやく調整が取れ、

工事着工前の最終打合わせとなりました。

再来週のCM契約までに間に合うように、

変更事項の確認を、

本日お昼過ぎまで行いました。

 

何とか無事、

打合わせを終了する!

後は、無事農地転用の許可がおり、

確認申請の決済が下りれば、

待ちに待った工事着工へとなります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日でも相談可能です!

2008年11月01日 | 設計打合せ及び相談

家づくり応援します!

メール・電話・来訪いろんな形で、

現在、相談させて頂いております。

 

県内の地元の方を始め、

県外の方も何人かおります。

 

設計事務所と聞くと、何か硬くなりそうですが、

案外というか、

ぜんぜんフレンドリーの方が多いです!

 

こうゆう時代だからこそ、

相談・悩み!?が尽きないと思います。

家づくりは基より、

土地探し、融資の問題等々いろいろあるかと思います。

先ずは、

勇気を出して、

電話をしてみては!と思います。

どこの事務所でも、経費が掛からない限り、

無料だと思います。

 

我が事務所では、

無料で数ヶ月相談を受けた事もあります。

案外、話してみれば逢ってみれば、

不安も消え、

こんなもんかと、気が楽になるでしょう。

貴方と会いそうな気楽に話せそうな事務所へ、

相談してみては!

と考えます。

土日は、打合わせが多いのですが、

事前にご連絡頂ければ、

予定に入れておきます。

本日も、午前中打合わせ1件、

午後1件と入っております。

来週日曜日にも県外の方が、

2回目の相談に来られます。

 

普段、皆さんもお忙しいと思います!

土日の相談を受け付けておりますので、

気軽にご相談ください。

 

もちろん!

平日でも結構です!

 

先ずは、アクションを起す事です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレカットの打合わせをする!

2008年10月28日 | 設計打合せ及び相談

本日午後3時より、

辰野町K邸のプレカットの打合わせを行いました。

担当のスタッフSと沢渡木材さんとプレカット業者の4人で打合わせを行いました。

本来は、大工さんにも打合わせに入ってもらうのですが、

都合がつかず、

今回は以上のメンバーで打合わせを進めました。

材木の部位による樹種の確認、それから高さ関係、

金物ボルトの位置等、搬入時期等の確認を行いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする