goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

伊那市K邸 打合せ

2009年03月07日 | 設計打合せ及び相談
3/6(金)PM6:00~

伊那市K邸の打合せを行いました。

今回も2案、計画する。

予算を重視しながら、少し面積を押え提案させて頂きました。

旦那さん的には、

『いいですね~!もうこれでいいじゃんないですか!』と言いつつも、

奥さん的には、まだ納得のいかない様子。

そう!奥さんのこだわりのキッチン、パントリー、土間への動線、

間取りを気にしているようで、

ここがポイントとなりそうです。


再度、検討して参ります。

次回は3/20(金)の打合せとなる。

納得のいくまで、とことん付き合います!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木屋さんに見学Part2

2009年03月07日 | 設計打合せ及び相談
先日3/5(木)、

薪小屋及び塀の設計依頼して頂いているお施主さんと内のスタッフ全員で、

沢渡木材さんへ材木見学に行って参りました。

今回使用する材木の確認をしました。

土台は、ヒバ材。

柱は、桧材。

梁は、米松KD材。

沢渡の社長さんに、それぞれの特性、及び原産地も含めて説明して頂きました。


板塀になる板材は、現在のところ桧で検討していますが、

材寸で適当な物が無く、再検討する事となりました。


お施主さんにとって、

実際に自分の目で材料を確かめる事が出来、

大変喜んでおられました。


4月には、工事を進めていきたいと考えております。


内の事務所のお施主さん方は、

大変皆さん積極的で家づくりを楽しんでくださっております。

今回のお施主さんは、木を見れば、

桧だとか、杉材とか、松だとか、大変良く解る方です。

プロ並みです。

たかが薪小屋されど薪小屋!

けして素材選びも妥協することなく

自分の目で見定めて搬入したいと・・・。


こうしたこだわりを持つお施主さんと、

一緒に仕事できる事に感謝! 感謝!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、打合せ ダブルヘッダー!

2009年02月21日 | 設計打合せ及び相談
本日は、設計打合せが2件ありました。

1件目は、駒ヶ根市K邸午後2時半頃から約2時間ほど打合せをする。

計画案の再検討をして3案提出する。

その内の1案が気に入ってもらう。

スタッフSの検討案でいく事となる。

その後、設計料・CM料の再度確認をさせて頂き、

重要事項説明書の予習をし、次回契約する事となりました。

また、今までに無い家づくりが出来そうです。


お施主さんもやる気満々です。

駒ヶ根市のKさんは、土地は既に購入済ですので、

設計が纏まり次第着工となります・・・。


2件目は、

休む間もなく、続いて辰野へ。

伊那市K邸の打合せが午後6時より待っています。

辰野までが意外と時間が掛かります。

1時間は見ていないと間に合いません。

資料を用意して急いで向かう!


伊那市のKさんは、現在土地探しから検討されている方です。


気に入った土地が見えてきました。

現在、不動産屋さんの連絡待ちだそうです。


今回、平面計画案を2案提出する。

叩き台として提案し、また様々要望事項が出されました。


次回は、検討している土地を想定し計画案を練る事となりました。

8時半頃まで打合せを行いました。

喋り過ぎて、声が嗄れてしまいました。

この際ですから、

『土地が決まるまで、3件分建てるつもりで検討して参りましょう!』

と言って打合せを終了する。


次回は、3/6(金)の午後6時から・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋、塀の 最終設計打合せ!

2009年02月20日 | 設計打合せ及び相談
先日、薪小屋及び塀の最終打合せを行いました。

新たに工程表を作成し、

お施主さんと工程の調整を行いました。

後は、材木屋さんに行って、

実際の材木を確認し始める事となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合せ

2009年02月15日 | 設計打合せ及び相談
辰野町T邸

2月14日(土)午後1時半より、

打合せを行いました。

積算見積りも終了する。

ほぼ目標予算になる様、調整し積算書を提出する。

積算書及び見積書を一つ一つ説明をする。

最終的な決断は、お施主さんに委ねる事となる。


今後のスケジュールを確認する中で、

様々な状況で、

着工時期を伸ばさざるおえない状況となる。


検討する時間が増えたと思い進めて行く事となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市T邸 打合せ!

2009年02月12日 | 設計打合せ及び相談
先日、午前中打合せを行い、

お昼過ぎまでかかりました。

以下の内容を確認しました。

建物の規模、

建物のイメージ内観及び外観、

仕上げ等のこだわりのある部分、

また完成時期等を確認しました。


その後、設計料、CM料についても説明をする。


要望事項を確認し、今後計画案を検討する事となりました。


次回は、重要事項説明書を説明し、

設計監理契約及びCM契約を行う予定です。


今後、じっくりと検討を重ねていきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、伊那市T邸 打合せ!

2009年02月10日 | 設計打合せ及び相談
明日の午前中は、伊那市T邸の打合せがあります。


昨年末より家づくりの相談があり、

現在、

土地探しも含めて計画検討をしているところであります。


本格的な打合せとしては、

明日からがスタートとなります。



伊那市のT邸、

そう!T君も、私の高校の母校つながりで、

後輩と云う関係でした。


仕事上でも大変親しくして頂いた関係もあり、

今回、

設計依頼及びCM方式でしたいとの要望がありました。


ありがたい後輩であります。


一生懸命頑張りますので、

宜しくお願いします。


明日は、叩き台として1案提出いたします。


納得のいく家づくりを目指して頑張ります!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根市M邸 造成計画その2

2009年02月09日 | 設計打合せ及び相談

先日も、名古屋市から事務所に来て頂いて打合せを行いました。

駒ヶ根市M邸

今まで何度か打合せをしてきましたが、

コスト的にもだいぶ押さえた提案をし、

ようやく方向性が見えてきました。

 

でも、まだまだです。

 

お施主のMさん方の要望を再度含め

再検討する事となる。

 

次回には纏めたいところです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度、計画案を進める事となる!

2009年02月07日 | 設計打合せ及び相談
本日午前中、

駒ヶ根市のKさんと打合せを行いました。

先月、相談に来て頂いた方であります。

前回の要望を基に計画案を2つ提案する。

外観のイメージでは、大筋で合意。

細部で要検討となる。

つきましては、

今後家づくりをじっくりと検討していく事となりました。

また、

詳細の要望事項も加わり、

家づくりに対して、逆に面白い提案をして頂きました。


こちらも、楽しい家づくりが出来そうです。


予算的には、大変厳しいですが、

我が事務所では、いつもの事です!


家づくりには、

本当にいろんなやり方があります!


お施主さんのこだわりを

実現できるよう、

挑戦的な建築を目指して参ります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計打合せ1/31(土)

2009年02月02日 | 設計打合せ及び相談

先週土曜日、午後1時から設計打合せを行いました。

3週間ぶりの打合せとなりました。

前回の打合せの中で、若干の間取りの変更がありました。

平面図を直し、展開図も直し打合せを行いました。

変更箇所の説明をする。

その後、電気設備図の計画を説明する。

照明計画の叩き台を提案する。

また、水廻りの製品については、現在3社で検討していましたが、

ここ3週間の間にもう1社ショールームへ見学して下さり、

P社も加わり4社で検討する事となりました。

現在、奥さん的にはP社が一歩リードしているとの事。

平行して、見積積算も行っております。

目標予算に納まるように、暖房設備を再検討しております。

温水ルームヒーターを始め、蓄熱式暖房機も検討しております。

今月中には、予算調整を終えたいと考えております。

 

次回の打合せ、2/14(土)の午後となる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築相談おこなう!

2009年01月26日 | 設計打合せ及び相談

先日、午後3時より建築相談を行いました。

駒ヶ根市の方で土地が決まり、いよいよ建物の検討をしたいとの事で、

事務所に来られました。

どうやらCM方式で家づくりを考えていたようで、

そこで、我が事務所へ相談に来られたという訳です。

建築場所、また工期、家族構成、ご予算、家のイメージ等を確認させて頂いて、

計画案を検討する事となりました。

Kさんは、私の出身高校の後輩だそうです。

そうゆうつながりもあって来てくれたそうです。

ありがたいです!

後輩のためにも、納得のいく家づくりを提案したいと考えます。

 

けして余裕のある予算ではありませんが、

自分達で出来る工事は、出来る限りしたいとの事。

そして、

家づくりを楽しみたいとの事でした。

 

先ずは、計画案を練りたいと想います・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪小屋及び塀の計画

2009年01月19日 | 設計打合せ及び相談
現在、薪小屋及び塀の設計を検討しています。

いくつかパターンがあり、

地方事務所の建築課とも事前相談しながら進める。

現在検討している案で行くと確認申請が必要との見解でした。

先日の打合せの中で、その旨を伝える。


お施主さんとの協議の中で、

建築面積を縮小して、

確認申請の必要の無い案で進めていく事となる。


再度見積及び積算調整する事となる。


材木の仕様については、

辰野のTさんの時と同様に、

材木屋さんに見学したいとの事。


その上で、仕様を決める事となる。


お施主のYさんも材木屋さん見学が楽しみとの事・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根市M邸 造成計画

2009年01月19日 | 設計打合せ及び相談
昨日午後1時より、駒ヶ根市M邸の打合せを行いました。

昨年末より、敷地の造成計画を練っておりました。

今回2案つくり提案させて頂きました。


業者さんにも見積もりも取り提出する。

希望予算との開きがあり、計画案を再検討する事となる。

かなり抑え込んだ造成費にしないと、

納まりそうに無い感じです・・・。

何時もの事ですが、

そんなに簡単に調子よくはいきません!


まだまだ、時間はあるので、じっくりと検討していきます。


今回は、担当のスタッフSも一緒に打合せを行いました。



余談ですが、

名古屋市のMさんの自邸は、

狭小住宅で何かの(事務所協会若しくは建築士会主催と思われるコンククールで)

賞を受賞したとの事。


さりげなくプレッシャーをかけられながら、

期待されております。


そんなMさんの期待に応えられるよう、

いっそうの努力をしながら

提案して参ります。


本当に何時も感じる事ですが、

こだわりのあるお施主さんによって、

我が事務所及び私自身も成長させて頂いております。



お施主さん方に大感謝!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木屋さんに見学!

2009年01月13日 | 設計打合せ及び相談
先週の金曜日にお施主のTさん夫婦と

伊那市にあります沢渡木材さんに行ってきました。

恒例の初売り市です。


土台材のヒバ材叉は栂材等。

柱材については、桧、杉、栂等と特徴を含め説明してもらう。

また、桁梁材については、米松材等を説明して頂く。



業者さんや大工さん達の大勢来ている中で説明してもらいました。

その他にも、床材や壁に使用する板材、

また無垢の一枚板なども実際にお施主さん自らの目で確認する事が出来ました。

今後予算内の中で、素材を決めていきます。


普段の生活の中では、経験出来ない事なので、

大変興味深く見学する事が出来、Tさん夫婦も喜んでおりました。


その後、事務所へ向かい打合せを行いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根市Tさん宅へ 相談を受けに行く!

2008年12月23日 | 設計打合せ及び相談
先日の日曜日の午前中、

相談と言うか、説明に行ってきました。

何度か事務所に来て頂いている、

駒ヶ根市のTさんのお宅へお邪魔させて頂きました。


今まで旦那さんとのやり取りだけでしたので、

奥さんに良く説明して欲しいとの事で説明してきました。

内容は、我が事務所の家づくりや設計に対する考え方、

CM方式について、設計料CM料について、

設計業務の流れ、保証問題等々と説明させて頂きました。

1時間半くらいお話しして帰る。


後で後悔しないように、

慎重に検討してもらう事となる。


どうゆう形であれ、

お施主さんが納得できるかが大事な処であります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする