完成見学会を無事に終え、
久しぶりにお施主さんとお会いする。
懸案事項を確認し、
今日は、残工事であった塗装工事が入るため、
塗装のスペシャリストのナカツカさんの職人さんと打合せをしました。
あと、最終工事完成(一般的な引渡し)までの工程の確認を行いました。
一般請負方式の場合は、
工事契約をし工事完成までは、施工業者が現場管理をしっかり行い、
完成後に無事、お施主さんに建物を渡す事を、『引渡し』と言います。
また、その時に電気、機械設備関係の取り扱い説明を行います。
使い方をこの時に説明を受けます。
CM方式では、直営工事なので、自分の家は自分で工事する事であります。
よって、引渡しと言う儀式はありません。が、
生活する上で必要な機器の、取り扱い説明会を行います。
また、その時に確認申請書類や、工事記録写真、
地方事務所の完了検査済書をお渡しします。
以上の内容を行い、CM方式での工事完了となります。

お施主さんの実家にあった蹲(つくばい)であります。
この建物に為にあった様なデザインになっております。

鉄平石の露台の上に薪ストーブが設置されている様子。

煙突を見上げた様子。

居間と食堂の様子。
大黒柱と椎の木の1枚板のテーブルが光ります。
久しぶりにお施主さんとお会いする。
懸案事項を確認し、
今日は、残工事であった塗装工事が入るため、
塗装のスペシャリストのナカツカさんの職人さんと打合せをしました。
あと、最終工事完成(一般的な引渡し)までの工程の確認を行いました。
一般請負方式の場合は、
工事契約をし工事完成までは、施工業者が現場管理をしっかり行い、
完成後に無事、お施主さんに建物を渡す事を、『引渡し』と言います。
また、その時に電気、機械設備関係の取り扱い説明を行います。
使い方をこの時に説明を受けます。
CM方式では、直営工事なので、自分の家は自分で工事する事であります。
よって、引渡しと言う儀式はありません。が、
生活する上で必要な機器の、取り扱い説明会を行います。
また、その時に確認申請書類や、工事記録写真、
地方事務所の完了検査済書をお渡しします。
以上の内容を行い、CM方式での工事完了となります。

お施主さんの実家にあった蹲(つくばい)であります。
この建物に為にあった様なデザインになっております。

鉄平石の露台の上に薪ストーブが設置されている様子。

煙突を見上げた様子。

居間と食堂の様子。
大黒柱と椎の木の1枚板のテーブルが光ります。
今日は、トーワさん主力メンバーで、
壁仕上げを追い込んでおります。

ここは居間の部分で、櫛引仕上げとなっております。
櫛引の表情は、完成見学会でよくご覧下さい。

櫛引をしている様子です。
哲・Braveデザイン工房HPへ
壁仕上げを追い込んでおります。

ここは居間の部分で、櫛引仕上げとなっております。
櫛引の表情は、完成見学会でよくご覧下さい。

櫛引をしている様子です。
哲・Braveデザイン工房HPへ
昨日、左官で有名な(有)トーワの
藤松社長さん手作りのサンプルが届きました。
本日そのサンプルを基にお施主さんに決めて頂きました。

決めた表情については、
完成見学会に見に来てのお楽しみにしたいと思います。
合せて、室内の珪藻土の色、仕上げパターンも検討しました。
玄関タイルの下地塗を始めました。



玄関タイルの下地調整をしているところです。
哲・Braveデザイン工房HPへ
藤松社長さん手作りのサンプルが届きました。
本日そのサンプルを基にお施主さんに決めて頂きました。

決めた表情については、
完成見学会に見に来てのお楽しみにしたいと思います。
合せて、室内の珪藻土の色、仕上げパターンも検討しました。
玄関タイルの下地塗を始めました。



玄関タイルの下地調整をしているところです。
哲・Braveデザイン工房HPへ
O邸の現場も、いよいよ大工工事が残すところ、
収納家具工事と外部のデッキ工事となりました。
とは、言ってもまだまだ収納も多いので、
今週から来週の半ばまで掛かるかと思われます。
大工さんが終われば、今度は左官工事が待っております。
外壁と壁、天井とかなり多くのウェイトがあります。
左官屋さんは、TVでもおなじみの『ビフォアー.アフター』に
携わった事のある有名な左官屋さんであります。
長野県で有名な建築家の建物は、殆ど手がけているそうです。
この後の左官工事も、楽しみです!
ここの左官屋さんのすごいところは、
建物を見て、設計者の意図また、
お施主さんの思いを含めてサンプルを造って
提案をしてくれる事です。
現在O邸も検討しております。
お施主さんも、わくわくしながら検討しています。
収納家具工事と外部のデッキ工事となりました。
とは、言ってもまだまだ収納も多いので、
今週から来週の半ばまで掛かるかと思われます。
大工さんが終われば、今度は左官工事が待っております。
外壁と壁、天井とかなり多くのウェイトがあります。
左官屋さんは、TVでもおなじみの『ビフォアー.アフター』に
携わった事のある有名な左官屋さんであります。
長野県で有名な建築家の建物は、殆ど手がけているそうです。
この後の左官工事も、楽しみです!
ここの左官屋さんのすごいところは、
建物を見て、設計者の意図また、
お施主さんの思いを含めてサンプルを造って
提案をしてくれる事です。
現在O邸も検討しております。
お施主さんも、わくわくしながら検討しています。