goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

見学会の前に少しお見せします!

2010年03月12日 | ひとりごと

『上諏訪の家』

明日は、パネルヒーター(PS)の体感が出来ます。

ランニングコストも考えて、

低温暖房で暖房負荷を押えております。

段々と暖かくなってきたので、暖房を体感するには、微妙な気候ですが・・・。

明日は天気が悪そうなので、

PSを体感するにはちょうど良いタイミングです。

パネルヒーターに興味のある方は、どうぞお越しください。

クリーニングが入ってきれいになりました。

 

少しお見せします。

この仕様でローコスト、各専門業者さんもビックリ!していました。

『諏訪地方ではとても考えれません!・・・』と。

百聞は一見にしかずとあります。

どうぞ御自分の目でお試しください。

 

2F居間

 

玄関ホール

 

 

吹抜け

 

洗面脱衣室1

 

洗面脱衣室2

 

 

 

プライベートルーム1

 

プライベートルーム2

 

 

外観1・2

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげなく ブログ再開!

2010年02月25日 | ひとりごと
久しぶりにブログ再開します。

お施主さんを始め友人知人からも

『もうブログは更新しないの?』と

さりげなく追求される・・・。

仕事の忙しさにかまけて、

ブログを書く努力を怠っていました。

反省!


ここ2・3ヶ月の間に様々な出来事がありました。

昨年末に、

我が事務所が法人化しました。


株式会社 哲・Braveデザイン工房となりました。

長い名前がまた更に長くなりました。・・・(笑い)


法人化すると、建築士事務所協会の事務所登録も変るとの事で、

変りました。


個人の時:長野県知事登録(上伊)A第09022号

法人化して、長野県知事登録(上伊)A第51151号となりました。


法人化になりましても、

今後とも宜しくお願い申し上げます。

法人化になって3件の設計監理及びCM管理の契約を結させて頂きました。

1つは店舗物件、もう1つは増築物件、3つ目は新築の免震構造物件です。

それぞれこだわりのお施主さん方です。


また、ご紹介させて頂きます。


以前紹介しました『上諏訪の家』も大詰めとなり、


間もなく完成となります。


3/13(土)・14(日)と完成見学会を行う予定です。


今回は限定ではありませんので、

お気軽にお越しください。


一般公開ですので、

どんどん参加をお待ちしております。


打合せも忙しくさせて頂いております。


明日は、店舗物件の打合せ。

2/28の日曜日は『大沼湖の家』

3/1の月曜日は『鳥居原の家』

と打合せも忙しくさせて頂いております。


世間的にはこの建築業界は、大変厳しい状況ですが、


こだわりのお施主さん方のお陰で、


我が事務所では、本当に忙しくさせて頂いております。


本当にありがとうございます。

お施主さんの皆様に感謝申し上げます。


久しぶりなので、

本日はここまでとさせて頂きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ再開!

2009年06月30日 | ひとりごと
ブログ再開します!

いろんな方から心配して頂き、

中には、病気で入院していたのですか?

と聞かれる事もしばしばでした。


実は、どっぷりと仕事にはまり過ぎて、

書く余裕が無くなっていました。

状況的には、さほど変っていませんが、


書きたい内容は、今までいっぱいあり過ぎるくらいでしたが、


時間がありませんでした。


無理せず、少しづつ書きたいと思います。


まだ、依頼されている計画案を数案提案しなければなりません!


その合間を縫って書き込んでいきたいと思います。


この1ヵ月の間に現場も設計を相当変化がありました。


辰野町T邸は、先日構造見学会を開催し少数ではありましたが、


実りある見学会となりました。


また、駒ヶ根市T邸は、設計も予算も纏まり、

基礎が終り、先日建て方が終わりました。


大変梅雨時期とあり雨に悩まされました。

今週中に屋根が纏まる予定です。


また、先日の日曜日には、名古屋から駒ヶ根市のM邸のお施主さん方がみえ、

久しぶりに打合せを行いました。


ブログが更新されていない事で、

病気だったのではないかとご心配して頂きました。

大変ご心配をお掛けしました。


至って健康で、仕事に追われている日々を過ごしています。


毎日は書けるか解りませんが、

悪戦苦闘している様子をご紹介したいと考えます。


逆に悩みすぎて書けないかもしれません・・・(笑い)


また、今後のブログも楽しみにしてください。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい1日でも充実

2009年05月20日 | ひとりごと
今日は、大変忙しい一日だった。

午前中は、業者さんと打合せ、

また午後と夜の打合せの準備に追われ時間が経つのが大変早く感じている今日この頃です。


午後は、例の駒ヶ根市のTさんと打合せ。

今日はそんなに掛からないだろうと、

Tさんもそう思って来ていましたが、

打合せをしてみれば、何時ものように5時を優に超え

ロングタイムの打合せとなりました。

図面的にはほぼ手がつき、整理している段階に入りました。


現在、平行して積算及び見積中であります。


これもまた、何時もの事ですが、予算的にはオーバーペースです。


お施主さんと相談しながら、切りしろをを検討しております。



また、日程的にも方向性が出てきました。


確認申請の準備もしております。

地鎮祭等の日程も調整しました。


お施主さんもいよいよ、工事が始まる実感が湧き、

テンションも上がって来ております。


その後、設備屋さんと打合せ。

また家を造りたい方を紹介してくれました。

大変感謝であります。


ありがとうございます。


その後、

7時から以前相談に来られた伊那市のMさん御夫婦来て頂く。


計画案を提案し、土地についても候補地見つかる。


こちらでも探していた土地と一致。


その他諸問題がありますが、何とかクリヤーして、


具体的に家づくりを進めていく事となりました。


その後、設計料またCM料について説明させて頂き、



契約前には、必ず重要事項説を行ってる事を伝え、


概略説明し今日の打合せを終える・・・。


本当に目まぐるしい一日でしたが、


充実した一日となりました・・・。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好成績残す!

2009年05月06日 | ひとりごと
このGWに少年サッカーの遠征及び第17回ジュビロ磐田U-12とんぼカップに行って参りました。

保護者会の立場で一緒に参加させて頂きました。

5/2(土)Jリーグ観戦:ジュビロ磐田VSヴィッセル神戸の観戦

結果はご存知の通り1-0でジュビロの勝利。

Jリーグ初観戦で、プロの軽やかな動きに感動!

それから、サポーターの熱烈ぶりにも圧倒されました。

全身全霊で応援しているのが、肌で伝わってきました。

貴重な体験をさせて頂きました。


子供達にも良い経験になりました。


Jリーグ観戦のイメージトレーニングになったかどうかは解りませんが、

次の日のとんぼカップの試合は、

2勝1敗で、第11会場を1位通過。


2日目、1位グループ(浜岡総合)で決勝トーナメント戦。

第12会場の1位(福田)と対戦、1-0で見事、飯島の勝利。

準決勝第9会場1位の焼津西と対戦、

前半1-0で折り返し勝利まであともう一歩と言うところで、

後半0-2で2点取られ、逆転負けとなる。


子供達も悔し涙を流していましたが、

今までに無い良いプレーが出来ていた様な気がします。

試合結果は、大変残念でしたが、


貴重な試合経験が出来たと思いました。

ここまでの成績を残せたのは、

初めてだとコーチも言っておりました。


大袈裟かもしれませんが、

飯島FCの一つの歴史を刻む事が出来ました。


子供たち選手は、本当に良く頑張りました。


保護者方も皆大感動致しました。


また、新たな飯島FCの歴史を築いてくれる事を期待しつつ。


保護者として選手の成長を、

見守っていきたいと思います・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、サッカーの遠征!

2009年05月02日 | ひとりごと
明日5/2(土)は、私はサッカーの遠征へ出かけます!

とは言っても、私がサッカーをしている訳ではなく、

子供たちでありますガ・・・。

保護者会の立場で行きます。


5/2~5/4に渡り、静岡県の磐田市へ行って戦って参ります。


対象学年は、4,5,6年生を引き連れて行って参ります。


GWともあり、高速道路が混まない事を祈りつつ・・・。


事務所はスタッフが居ますので、通常通り行っております。


何かあれば、ご連絡を!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談会 無事終える!

2009年05月01日 | ひとりごと
先日の相談会無事終えました。

もっともっと気軽に相談して欲しいと思います。


設計事務所に相談されれば、いろんな提案をきっとしてくれるはずです。

最近の相談会で感じた事は、

土地探しから、気に入った土地が建築条件となり、

せっかく設計事務所へと思っていても、

その建設会社に頼まざるおえない状況となるのです。


相談すれば、条件も外してくれる事もあります。



その建設会社の建物イメージが、

造りたい家づくりと合っていればまだ良いのですが、

違うケースが多いようです。


設計事務所によっては、土地探しから協力してくれるところもあります。

我が事務所もそうです。


後悔する事無く、

納得するためにも、


自分の建てたい家づくりを提案してくれるところで、


土地を探してもらう事をお勧め致します。


また、今月も第3回相談会を開催する予定です。


毎月1回行いたいと思っていますので、

どんどんご相談ください。



また、ご連絡させて頂きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州は、まだまだ寒い!

2009年04月02日 | ひとりごと
先日の夜は、なんとまだ雪が降ると言った状況です。

信州は、まだまだ寒いですね~。

今までが、少し暖かすぎたように感じます。


桜の開花予想もされましたが、

寒の戻りで若干伸びそうだと廻りでは言っていますが、

本当のところは、良く解りません。


信州人なのに、本当に寒さには弱いです!

スキーも出来ません!

スケートなら少々出来ます。こんな自分です。


早く暖かくなる事を祈ります!

と、言いつつも、

ちょっと格好付けて言わせて頂けば、


本当に厳しい冬の寒さがあるが故に、

春の暖かさを充分に感じる事が出来るのでしょうね・・・!




信州駒ヶ根は、

本当に四季を満喫できる最高の環境と思います!


一度は駒ヶ根の地へ訪れて見てはどうでしょうか?


きっと、

2つのアルプスの虜となるでしょう!


おいでなんしょ!・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症!?

2009年03月12日 | ひとりごと
自分では、花粉症の自覚は無いのですが。

どうも、外に出ると鼻がムズムズし、くしゃみが止まりません!

昨年は、なんとも無かったのに・・・。

これは、まさしく花粉症でしょうか?

マスクこそしていませんが、

鼻と目にきています。


現場に行く時が、要注意!


人より鼻が大きい事もあり、

花粉をいっぱい吸い込んでしまうんでしょうか・・・(笑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だ~!

2009年03月11日 | ひとりごと
ブログでストレスを発散させて頂きます!

この度2人の子供がお世話になっている、

某少年サッカークラブの保護者会の会長になってしまいました。

成るべくして成ったのならまだしも、結果としてなった感じ・・・。

適任者は、他にも多くいそうな感じでしたが。


もう!決まった事ですからいろいろ言ってもしょうがありません。


受けた以上は、責任を持ってやっていきたいと思います。

その他にも地元の耕地のPTAの会長と、

もう既に、UP!UP状態です!


サッカーは、毎週土日は練習。

その他高学年は夜の練習もあります。


先日、新旧の3役の引継ぎを行いましたが、

まだしっかり飲み込めていません。


年間スケジュールは略計画されています。

1年から6年生までを掌握しなければなりませんので大変です!


仕事的にも土日は打合せが多い中で、

お施主さんにも迷惑を掛けない様にしなければ。

今年度は、打合せには最新の注意が必要です!


自分の能力以上の事をしているので、

パニック状態です!


今までの役員の方々には、

本当に敬服します。


まだ始まってもいないのに・・・。


でも、実際にはもういろいろと準備があるのです!

この準備が・・・。


少し気分転換が出来ました!


愚痴らないように、


全てに頑張って参ります!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分に問う!

2009年02月08日 | ひとりごと
激動の時代になると、さまざまな対策が必要となる。

改善しなければいけないところもあるでしょう!

ともすると、

時代に流されがちになる事もあるでしょう!

しかし、

起業した時の志だけは、常に抱き続けなければと想う!

それが、原点であるはずだ!

デザイン性を追求する事は、大前提でも、

私が本当に目指しているものは、


お施主さんために、

本当に満足のいく納得した家づくりにする事。

ここが私の原点であり、常に心をくだかなければと想う!

と、

自分に問う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊・タウン情報 いいだ 掲載される!

2009年02月06日 | ひとりごと

月刊・タウン情報 いいだ 2月号に『沢の家』が掲載されました。

 

P86~P87にわたり、

信州のお宅訪問「Home Sweet Home」の欄で

タイトルが「開放的な空間を活かしたこだわりのローコスト住宅」と題して掲載して頂きました。

箕輪町のOさん宅まで訪問取材して、記事にしてくださいました。

編集、取材してくださった記者の皆さん本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

記事の内容は、しっかり見て読んでください。

 

詳しくは申しませんが、ローコストでここまで出来るのか!

と言った感じです!

薪ストーブあり、エコキュート使用、全て無垢材使用、カウンターのみ集成材を使用。

壁は、自然塗料使用とローコストのわりには、ここまでこだわった家づくりをしています。

設計料、CM料、消費税込みでこの価格。

 

皆さんも、ローコストでどこまで出来るか、

こだわってみませんか!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM方式が注目を集める!

2009年01月27日 | ひとりごと
家は買う物では無く、

家はつくるものである。

とは建築家や設計事務所の間では、

当たり前の事であります。

でも、

世間ではまだまだ商品と同じように、

買うと言う発想の方が常識であります・・・。


先日、NCCトーヨー住器さん主催の、

セミナーに参加させて頂きました。

その講師の先生が、ある統計調査の結果

日本人の7割は変化を求めないと。

叉は、

政治に限らず日本人の特徴として『総論賛成、各論反対』と。


その特性を知った上でどう営業に生かすかがポイントとなると・・・。

家づくりを考えている人達から見れば、

建築家や設計事務所へ依頼してくるお施主さん方は、

どちらかと言えば、

こだわりのある少数派と私は考えます。

今取り巻く経済状況は、大変厳しい状況であります。

雇用も不安定、

収入も不安定、

その講師の先生もおっしゃっていましたが、

ここ5年間は、厳しい状況が続くだろうと・・・。
(もっと早く良くなって欲しいと思いますが。)


そこで、そんな不況の中でも、

自分らしい家づくりを求めて、

限られた予算を最大限に生かせるCM方式が、

今まで以上に注目を集めると私は考えます。

また、

そうなって欲しいとも想います。

お施主さんは、飾り物ではなく、

本当に家づくりの中心だからであります!

お施主さんを主導にした家づくりが、

CM方式なのであります。

自分の家は、自分で材料を調達し、自分でつくる!

この根本発想の基で、家づくりをするスタイルです。

ここが、良質なローコスト住宅を造る秘訣です!

造ってもらう発想から、

自分で造る!発想の転換期と考えます!

そのプロデュースをするのが、

建築家であり設計事務所なのであります。


こうした自分でつくる家づくりのスタイルでは、

保証問題は、ナンセンスと考えます。

なぜなら、

自己責任の下でつくるからであります。


ただし、保険として考えるなら

お施主さんの価値判断で選択すればと考えます。


住宅資金の厳しい融資状況の中では、

予算を最大限生かす家づくりのスタイルとして、


CM方式は、


今後注目を集めるでしょう・・・!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2009年01月05日 | ひとりごと
新年明けまして

おめでとうございます。



今後とも、

お施主さんと共に築き上げる

家づくりを提案して参ります。


いよいよ明日から業務開始となります。



本年も宜しくお願い申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の月刊情報誌の取材!

2008年12月29日 | ひとりごと
本日取材打合せを行いました。

地元の月刊誌です。

2月号に載るそうです!

取材をしている記者の方も思っていましたが、

設計事務所は、高いと。

敷居も高いと思っていました。


設計事務所はそうゆうイメージが創り上げられているのだと・・・・。

設計事務所にも様々あります。

意匠、構造、設備等と専門性が分かれております。

その事務所の特徴を押さえておく事は、大事です。


我が事務所では、庶民的な事務所です。

敷居の低い、相談しやすい事務所として存在しております。

少なくとも、我が事務所では予算の厳しい方々が多く。

この予算でも実現可能と希望を見いだし、

家づくりを進めております。

ちなみに全て込み込みで別途工事なし諸経費全て込みで、

1,000万台前半は数々。

叉は、500万~1,000以下でも実績があります。

よって、

設計事務所の方が、

中身の濃い家づくりが提案出来るのであります。


ローコストで質の高い家づくりをお考えなら、

気軽にご相談ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする