goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

辰野町T邸  設計打合わせ!

2008年10月18日 | 設計打合せ及び相談

本日午前中、

辰野町T邸の打合わせを行いました。

辰野町T邸 スタディー模型1

 

この模型は、スタッフFが、だいぶ前に制作し

お施主のTさん宅に常に置いてあります。

その模型を見ながら、

何時も打合わせをしています。

 

今回は、前回話したとおり、

温水パネルメーカーのPSさん(佐々木氏)に来てもらい、

一緒に打合わせをする。

営業所が長野市にあり、

何時も遠くから来てもらっています。

辰野町まで高速で、約1時間半はかかるでしょう?!

打合わせ時間も同じくらいの時間を要しました。

3案ほどPSさんの方から暖房計画の提案がある。

どれにするかは、まだ時間があるので、

じっくりと建築本体工事とのバランスを考えて決めていく事となる。

 

その後(もう既にお昼を過ぎていましたが)、

平面図を見ながら、簡単に展開図を説明する。

合わせて、収納の詳細図も検討してきたので、

次の打合わせまでに、見ておいてもらう事となる。

 

次回は、11/1(土)事務所にてとなる。

 

辰野町T邸 スタディー模型2

 

辰野町T邸 スタディー模型3

 

辰野町T邸 スタディー模型4

 

辰野町T邸 スタディー模型5

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町K邸! 設計打合わせ大詰め!

2008年10月15日 | 設計打合せ及び相談

辰野町K邸!

先日の10/11(土)午後、

約20項目による検討事項の確認をする。

今回は長時間の打合わせとなりました。(4時間強)

一つ一つ確認していったので・・・。

ここまで来るのに大変長い道のりでした。

以前にも紹介しましたが、相談から含めれば、

1年と数ヶ月が経っております。

超ローコスト住宅の方が、

手間が掛かるのであります。

プラン一つ取ってみても、

十数回と検討を重ねました。

 

その一つ一つの積み重ねで、

ここまで進むことが出来ました。

また、お施主さんの妥協できるところ、

譲れないところ等を明確にして、詰めていきました。

 

また、お施主さん自らの工事も、

本当に工程に合わせて出来るかどうかも、

確認していきました。

 

最終的には、目標予算からすると、若干オーバーしましたが、

了承して頂きました。

1年前からすれば、原油の高騰による建築資材の値上げが大きいところではあります。

そこを考慮すれば、なから予定通りと自負しております。

今回の打合わせの中でも、

若干の変更がありましたので、図面を訂正する事となる。

予算的にも一段落つき、

いよいよ着工へ向けて、準備して参ります。

確認申請の方も準備を急ぐ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 打合わせ!

2008年10月07日 | 設計打合せ及び相談

先日の10/4に、設計打合わせを行いました。

T邸については、辰野町で打合わせをしております。

今回は、実施図面の進捗状況を説明し、

お施主さんには、なかなか解りにくい図面ではありますが、

構造図の説明をしました。

基礎伏図、土台伏図、1階梁・2階床伏図、2階梁伏・小屋伏図、が出来たので、図面を基に説明しました。

旦那さんは、大変良く理解され、奥さんにも説明を付け足してくれました。

どうやら、短期間ではありますが、元大工経験者だとの事。

道理で詳しいわけであります。

また、雑談も交えながら、

楽しく打合わせが出来ました。

水廻り(キッチン、バス、トイレ関係)についても、若干打合わせしました。

近い内に、ショウルームにも見学する事となる。

次回は暖房計画について、

業者さんを交えて打合わせをする事となる。

我が事務所としては、初めての暖房(パネルヒーター)を採用する事となる。

これは、お施主さんが希望されていた事もあります。

他にも検討物件の中では、採用したいと考えていた物件もありましたが、

実際に採用して計画するのは始めてであります。

前々から、どのくらいの暖房効果があるのか知りたかったので、

大変興味深いところではあります。

 

次回は、10/18(土)。

楽しみです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町K邸 打合わせ!

2008年09月22日 | 設計打合せ及び相談
先日(9/21)辰野町K邸の打合わせを行いました。

今回、図面の方も機械設備図を残して、

ほぼ出来ました。


平行して、

積算・見積も行っていましたので、

大方実行予算が出てきました。


目標予算に対して、

まだかなりのオーバーであります。


見積もりの根拠を見せながら、

一つ一つの積算の説明をする。

全ての工事項目で説明したので、

約3時間強の説明をして、

この後のコストダウンの方向性を

見つける。

お施主さん自らの工事も造りながら、

調整をしていく事となる。

それでも、まだオーバーしそうです!


これから、どこまで落とせるか!


挑戦の日々となります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じく辰野町K邸!打合わせ及び契約!

2008年09月16日 | 設計打合せ及び相談

9/14(日)午後2時より、

辰野町K邸の打合わせを事務所にて行いました。

辰野町K邸は、今までに無い超々ローコスト住宅です!

記録更新のローコスト住宅に、

現在挑戦中です。

担当のスタッフSも、頭を抱えながら、

コストをどうしたら押さえれるか、悪戦苦闘しております。

ローコストが、主になってきたみたいです。

もう少し、余裕のある設計をしたいと思いつつも、

 

お施主さんの要望に応えるべく、

必死になって、努力している日々であります。

全て込みこみで余裕の1,000万以下。

恐ろしくて、表記できない目標で取り組んでいます。

お施主さんもその辺は、

良く理解してくださり、

CM方式以外では出来ないと思ってくれています。

CMならでは、なせる技!と

 

お施主さんにも、最大限に協力して頂き、

現在、実施設計と平行して積算見積りもしております。

実施図面は、7割から8割位出来ました。

 

打合わせのあと、

辰野町T邸と同様に、設計契約及びCM契約を交す。

 

こちらは、今秋着工で年内完成で進めております!

 

次回、9/21に打合わせ予定。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野町T邸 設計契約交す!

2008年09月16日 | 設計打合せ及び相談

9/14(日)午前

辰野町T邸、

お施主のTさんと設計契約及びCM契約を交しました。

今回は特に重要事項の説明を行いました。

設計図書の説明、設計担当者、それから工程スケジュール等と、

CMについての説明。

CM方式では、自己責任にて行う等々と説明し、

契約を結びました。

現在、既に実施図面に入っております。

来春着工に向けて、

着々と図面を進めております。

 

まだまだ、時間はしっかりありますので、

検討に検討を重ねながら進めていきたいと思います。

予算的には、ローコスト住宅の部類ですが、

お施主のTさんと共に、

納得の家づくりになるよう!

最大限努力して参ります!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、打ち合わせ!ダブルヘッダー!

2008年08月30日 | 設計打合せ及び相談

打合わせの記事としては、久しぶりに書きます!

 

本日午後1時半より、

辰野町T邸の第1回設計打合わせを、

旦那さんの実家の伊那市で行いました。

1/100のスタディ模型を制作し、

模型を基に、

配置計画、平面計画を打合わせを行いました。

模型は、担当のスタッフのFが作りました。

 

模型は、大変喜んで頂けました。

実感わき好評です。

今後のスケジュールを確認し、

打合わせを終えました。

約1時間半ほど打合わせを行いました。

次回は9/14(日)、辰野にて行う予定です。

 

その後、事務所に戻り、

今度は午後4時から事務所にて、

辰野町K邸の打合わせを行いました。

打合わせ回数は、もう何回したか忘れてしまいました。

昨年から相談を含めて行っておりましたので・・・。

今回で、プランが確定しました。

K邸の担当は、スタッフSです。

提案したプランは相当の数です。

幾つも提案し、

お施主さんも大変迷われましたが、

本日何とか、決めて頂きました。

 

いよいよ次回は、設計契約を結びます。

相談から含めて、ほぼ1年経ちました。

しっかり検討に検討を重ねて、本日の運びとなりました。

じっくりと検討した分だけは、

納得して頂いたと自負しております。

 

こちらも、いよいよ実施図面へと入ります。

お施主さんに

更に喜んで頂けるように努力して参ります・・・。

 

本日は、ダブルヘッダーの打合わせで大変でしたが、

充実した日にもなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地の相談から、お気軽にどうぞ! 

2008年07月07日 | 設計打合せ及び相談

HP,ブログの影響もあり、

県外からの相談者も増えてきました。

また、完成見学会での相談のなかでも、

土地を現在も探し中、

なかなか見つからない方々が多いようです。

土地探しは専門外ですが、

私の知っている限りで、

信頼できる不動産屋さんを紹介します。

自分が求めている地域に土地があるかどうか、

廻りの環境、建築条件があるかどうか、

コスト面等と相談されると良いかと思います。

後は、何度も何度も通いながら、

自分の目で見て、

耳で聴いて、

体で感じる事だと思います。

その上で、検討判断する事をお勧めします。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気軽に相談を!

2008年05月28日 | 設計打合せ及び相談

先日とびこみで、

『ちょっと駒ヶ根方面に来たので寄らせて頂きました!』

と言って建築相談に来られた方がいました。

その方は、野球の試合があり駒ヶ根市に来られたとの事でした。

我事務所の事はご存知で、

ユニホーム姿のまま来てくださいました。

そんな感じで大いに結構であります。

 

肩肘張らずに、ちょっと行ってくるか!

みたいな感じで来てください。

 

迷うくらいなら、

こんな感じでどんどん来てください。

 

ご相談にのります!

ただし相談内容は、建築関係に限ります・・・(笑い)

応えられる範囲内で、精一杯お応えします。

もっともっと、

気軽に設計事務所をご利用下さい。

何時でもお待ちしております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市Y邸(リフォーム) 設計打合せ行う!

2008年03月18日 | 設計打合せ及び相談

箕輪町O邸の工程会議終了後、

急いで事務所へ戻り

スタッフFと共に伊那市Y邸へと向かう。

3/17(月)午後2時より、設計打合せ行う。

打合せをするなり、びっくりした事がありました。

それは、Y先輩自身で模型を制作してきた事です。

忙しい中を夜な夜な造ったとの事です。

本来ならこちらが提案するところなんですが・・・。

それもスケールが1/50で製作されており、

間取りもわかる様に、屋根も取れるようになっていました。

スタッフFと共に、感心して見させて頂きました。

模型を造ったことにより、

Y先輩自身も大変いろんなところで、

気がついたところがあったとの事。

 

なかなか図面だけでは、

空間的に理解できなかったところがありましたが、

模型により内部空間が、良くわかるようになったとの事です。

また、イメージを実感しながらの打合せとなりました。

Y先輩のリフォームに対する熱い気持ちが、

模型に現れている想いがしました。

打合せの後、設計・CM契約を取り交わす。

スケジュール的には、大変忙しくなってきました。

今週の土曜日にも打合せをする予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームY邸  松本へショールーム見学!

2008年03月16日 | 設計打合せ及び相談

リフォームY邸(伊那市)

現在、実施設計が進行中ですが、

本日は、水廻り関係の機器(キッチン、バス、トイレ、洗面化粧台等)を

一通り見学して来ました。

また、サッシ及び外壁材についても見学して来ました。

今回は、トステムさんとタカラさんの松本ショールームへ見学。

Yさん家族全員で来て頂きました。

ほぼ、1日がかりでの見学でしたが、

カタログだけでは、判断できない部分があったので、

大いに参考になりました。

Yさん家族も大変喜んでいましたし、

また、実際の物が見れる事は、大変説得力があります。

内容的には、実物を見ながら検討しましたので、

仕様の関係や色等は、しっかり確認できました。

 

ただ、全体の予算とのバランスもありますので、

また、再検討する余地はあります・・・(苦笑い)。

Y先輩もその辺は、充分承知されていました。

 

来週の月曜日(3/17)に再度打合せする予定です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島町Y邸 積算調整大詰めへ!

2008年03月09日 | 設計打合せ及び相談

本日最後の打合せを、午後7時半より行う!

飯島町Y邸の打合せであります。

図面はほぼ完成し、

最後の予算調整に入っております。

約1時間半かけて、積算書を説明する。

落とせる要素を説明し、

妥協できるかどうか、

持ち帰って、家族と相談し、

判断してもらう事となる。

来週中には、最終決着をつける事となる。

あせらずに、お施主さんが納得するように

進めていきたいものです。

 

 

PS.本日は大変忙しい一日でした。

明日は、ゆっくりと休みたいと想います。

また、

ここ最近、子供と遊んでいないので、

しっかりと触れ合いたいと想います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕輪町のKさん! 数回目の相談打合せを行う!

2008年03月08日 | 設計打合せ及び相談

本日午後1時半より、

箕輪町のKさんの相談打合せを行う。

昨年より相談を承り、今回で数回目となる。

大変厳しい超ローコスト住宅の相談です。

目標1000万の半分!(総工事費)

果たして、出来るかどうか・・・。

挑戦中です。

 

おぼろげながら、方向性が見えてきました!

プランを再検討し、

次回の打合せへとつなげる。

 

知恵と工夫で何とか実現したいものです!

不可能を可能へ挑戦・・・!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯島町Y邸 設計大詰め!

2008年02月26日 | 設計打合せ及び相談

飯島町Y邸の設計も、

いよいよ大詰めに来ております。

本当は、先週打合せをする予定でしたが、

お施主さんの仕事が、

大変忙しく本日となりました。

仕事を終え、午後7時に事務所に来て頂く。

図面に基づいて、様々の事を確認させて頂きました。

図面の方は、約9割位で完成しております。

 

本日の確認の基に、

いよいよ積算へと突入して参ります。

目標予算までに納まれば良いのですが・・・。

 

今までのケースで考えれば、

オーバーペースかも?・・・

これから1週間から10日間で、

調整をしていきたいと思います。

 

飯島町Y邸は、スタッフFが担当で、

設計から、悪戦苦闘を続けております。

 

でも、面白い家になりそうです・・・。

 

お施主さんにも理解して頂いているので、

また、

ブログ等でもどんどん紹介したいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根市N邸  設計最終打合せを行う!

2008年02月25日 | 設計打合せ及び相談

先週の2/23(土)に駒ヶ根市N邸、

最終の設計打合せを行いました。

 

残念ながら、私は打合せ出来ませんでした。

この日を含め2日間、地域の研修旅行のため。

立場的に旅行の責任者(名前だけではありましたが。)という事もあり、

打合せの方は、スタッフのFに任せる事となりました。

 

ちょっと大変かな~と思いつつも、

良い経験と思い打合せを任せました。

お施主のNさんと大工さんも含め3人で打合せを行ったとの事。

図面的には、ほぼ完成し、

予算調整に入り、メインはその打合せを行いました。

 

旅行の道中気になり、何度も事務所へ電話を入れる。

その度に、まだ打合せをしているとの事。

終いには、打ち合わせが終わったら、

報告するように告げる。

 

午後2時より打合せが始まり、

報告が来たのが5時半を裕に超えていました。

3時間半を超える、超ロングランの打合せとなりました。

内容的には、厳しい打合せでしたが、

雰囲気的には、

終始和やかな感じで打合せが出来ましたと。

 

なかなか、やるじゃないか!スタッフF・・・。

伊達に、2級建築士を取った訳ではありません・・・。

やれば、出来るもんですね・・・!

 

後、お施主さんのNさんの妥協出来るところ、

出来ないところを確認し、

打合せを終えたとの事。

予算的には、若干オーバーするも、

お施主さんも納得の上と、了承する。

 

いよいよ、確認申請の準備となり、

スタッフF、本日市役所へ確認申請提出する・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする