goo blog サービス終了のお知らせ 

設計事務所が提案する納得の家づくり!

哲・Braveの現場で悪戦苦闘している様子や、ちょっとした工夫により、その中に大事なヒントが・・・。

最近のG邸!

2006年12月14日 | 現場奮闘日記 G邸

昨日から、設備の快適空間・柿野さんが入り、外部の配管工事をしております。

今週中に終える予定です。

高低差のある敷地となっており、また建物廻りのスペースが無く外部配管にするのに重機が入らないので手掘りで進めております。

人ひとり入れるスペースしかない状況で配管工事する柿野さん。(昨日の状況)

 

 

手作業で掘りました。(今日の状況)

何時も丁寧な仕事をしてくれる、「快適空間・柿野」の柿野さん。

 

重機の使えるところでは、重機と手作業で平行して進めております。

 

 

 

 

今日は、建具屋(エーワ木工)さんが建具を吊り込みに来ております。

 

居間から洗面脱衣室へ入る建具が付いたところです。

 

こちらは、洗面脱衣室に合わせた建具になっております。(框:スプルス材、羽目板:パイン材使用)

 

2階にも建具が入りました。(お施主さんの希望によりメラミン化粧合板のフラッシュの建具となりました。)

既存の建具使用以外は統一しました。(メラミン化粧合板建具仕様)

 

 

抜き抜けに面した、木製ガラス戸。

 

玄関の下足収納に建具を取り付けているところです。

建具を変更しました、それは現設計では両開きの建具でしたが、

ご覧の通りけして広くない玄関でありましたので、使い勝手の意味でスペース確保のために、折れ戸に変更しました。(建具の出を押さえました。)

 

 

ほんの少しの吹抜けスペースから薪ストーブの煙突が抜ける予定です。

12月25日にいよいよ薪ストーブが入ってきます。(大変楽しみです!)

薪ストーブと階段室の上部、吹抜け部分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のG邸!

2006年12月11日 | 現場奮闘日記 G邸

先週の土曜日からG邸では、塗装工事が始まっております。

既存の丸太梁や、サッシ枠、木製建具の枠を塗装しているところです。

塗装屋さんは、自邸でも大変お世話になりました伊那市にあります、

㈱ナカツカさんです。 

G邸では、お施主さんの要望によりクリヤーで塗りました。

木部の表情を最大限に活かしたいためであります。

 

2階の部屋の丸太梁が塗装された様子。

薪ストーブ背面の木部の格子や構造体の梁を塗るに当って養生をしているところです。

吹抜けの明かり窓枠を塗装しているところです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸!今日の現場

2006年12月07日 | 現場奮闘日記 G邸

ベランダの手摺子が入りました。

ベランダに出た感じであります。

広々したベランダです。洗濯物や布団がしっかりと干せれます。

 

 

 

ベランダから望める眺望。大変見晴らしが良いベランダです。

室内の方も建具、塗装、電気工事となりましたので、床の養生が取れました。

 

2F廊下と玄関の下足収納に棚が入りました。

既存柱を取替えました。(栗の木の一番玉です。これはお施主のGさんのお爺さんからの要望です。)

取り替えた既存の柱(柱脚が大分老朽していました。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸!今日の大工さん!

2006年12月05日 | 現場奮闘日記 G邸

ベランダ・デッキの床が張れ、ベランダの手摺笠木も出来ました。

後は、手摺下の手摺格子組が入るだけとなりました。

 

先日も紹介した、テラスドアの下端ぎりぎりに床が納まっております。

また、ドアを開けると軒樋ぎりぎり(1~2㎝位のクリヤー)で納まっております。

L型ベランダとなっております。

見晴らしの良いベランダです。

棟梁の佐々木守君が弟子のU君に手摺子の木目を見ながら造り方を教えているところです。

 

薪ストーブが入ってくるのを待っている炉台です。

薪ストーブは、ダッチウェストのエンライトのスモール(FA247)が設置される予定です。

左官工事も終わり、すっきりとしました。

 

外壁のサイディングも張り終わりました。

 

残すところ、内部の木部塗装工事と電気工事、機械設備工事等となりました。

完成まで、あともう少しです。

 

哲・Brave のHPも、たまにはご覧ください。

そろそろ更新をしなければと思っております。

近日中に更新をしたいと思いますので、

哲・Braveデザイン工房のHPも宜しくお願い致します。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸!内部の様子!

2006年12月04日 | 現場奮闘日記 G邸

G邸、階段室と吹抜け部分です。

左官工事が終わったところです。

玄関、下足収納です。   上部から見た階段と吹抜け部分。

今週末には、塗装工事が入ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸!ベランダ・デッキ工事進む!

2006年12月02日 | 現場奮闘日記 G邸

G邸!のベランダ・デッキ工事が進みました。

ベランダへのアプローチは、

2階の廊下から出れるように考えました。

そして、出来る限り出入りが楽になるように、

ドア高さを確保したいと思い最大限に高くしました。(約H=1600 )

1階の下屋の高さと2階の屋根の出によって制限されており、

ベランダの床の高さは、1階の下屋によって決まり、

2階の屋根の軒先の高さによってドアのH=高さが決まります。

大工さん泣かせの、余裕の無いぎりぎりの納めで施工して頂きました。

最初は、H=(高さ)を短くしてと言われましたが、設計通りで納めてもらいました。

大工さんには、骨を折ってもらいましたが、出来ると大変気持ちいいです。

来週には完成しそうです。(デッキ・ベランダです。)

 

デッキを見つめる棟梁の佐々木守君であります!

大工さんの巧みなる技を出して頂きました。

その大工さんは、飯島町O邸でもお世話になった大工さんであり、

私の幼なじみでもある、佐々木建築所の棟梁(佐々木守君)であります。

いろいろと意見の衝突もありますが、

大工の視点から難しい納めも難なく施工してくれる、

頼もしい大工さんであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸の様子

2006年11月29日 | 現場奮闘日記 G邸

左官工事も、今週には終わりそうです。

2階の各部屋も珪藻土が塗り終わり、廊下だけとなりました。

あとは、1階を残すのみとなりました。

 

 

この部屋は、クロス下地の上に珪藻土を塗っております。

薪ストーブ露台部分タイル張り、

立上り部分は、耐火レンガを使用しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のG邸!

2006年11月27日 | 現場奮闘日記 G邸

今日のG邸!

左官工事が急ピッチに進んでおります。

今日は天気も良くない事もあり、

職人さんが5人も入り、現場を所狭しと動いております。

各部屋の様子。

 

 

 

 

台所廻りにタイルが張り終わりました。

薪ストーブ上部となるちょっとした吹抜け

北面外壁を板金工事をしているところです。

 

 

デッキ基礎ができたところ。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸!大賑わい?!

2006年11月23日 | 現場奮闘日記 G邸

最近のG邸は、現場が職人さんで大賑わいであります。

大工さんを始め、基礎屋さん、左官屋さん、板金屋さんと

職人さん達が、現場ところ狭しと動き廻っております。

 

壁天井材のハイクリンボードは、殆ど張り終わりました。

後は、この壁面に収納棚及びカウンター(机)が、大工さんの手によって造られます。

 

階段・吹抜け部分

 

 

既存のサイディングに合せて、ヤギリ部分(三角部分)も張っております。

板金工事を施工しているのは、宮田村にあるFIVE(ファイブ)コーポレーションの

若手職人さんであります。大変きびきびと仕事をしていきます。

 

 

デッキの基礎工事(配筋作業を終えたところ)

 

西面の外壁もサイディングをほぼ張り終えている状態です。

東側外壁は、2階部分は張り終わっております。

あとは、1階部分と北側部分となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸、最近の様子

2006年11月20日 | 現場奮闘日記 G邸

ここ最近のG邸の様子です。

  

 天井にハイクリンボードが張られました。

 

 

 薪ストーブ廻りの壁の様子、上部にささやかな吹抜けを造りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸の現場!

2006年11月17日 | 現場奮闘日記 G邸

着々と進むG邸!

(階段室の上部の様子と、下部の様子。)

 

(いよいよ、2階は天井の下地を組み、明日にはボードが張れているでしょう!)

 

(飯島町にある松村左官さんが、一生懸命デッキの基礎工事をしているところです。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のG邸

2006年11月15日 | 現場奮闘日記 G邸

今朝、基礎屋さんとデッキ基礎の位置確認を行う。

 

大工工事の方も大分進んできました。

今週中若しくは来週半ばには、内部の大工工事は終了しそうです。

壁にハイクリンボードがほぼ張り終わっている状況です。

 

隣の部屋もボードが張られ、残すところ階段室に面した壁と天井のみとなりました。

煙突周りの天井材(ボード)が張られました。

階段室及び吹抜けの部分を見ているところです。

既存子供室です。

改修側の方からの廊下と既存側からの廊下を撮りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸

2006年11月11日 | 現場奮闘日記 G邸

昨日までに現場が大分進んできました。

 洗面脱衣室の壁天井は、パイン板を張っています。

また、

 先日確認したレンジフードが取り付きました。

着々と進んできております。

 

 

(洗面脱衣室の壁にパイン板が張られております。)

 

 

 

 

(先日確認したレンジフードの位置に取り付きました。)

 

 

 

(玄関横、作業場の出入り口のサッシも取り付きました。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸 設備屋さんと打合せ!

2006年11月09日 | 現場奮闘日記 G邸

今朝、設備の柿野さんと既存キッチンの移設位置の確認をする。

そのキッチンのフード位置に合せて、

 大工さんに天井下地を作ってもらう事となる。

 

(設備の柿野さんが、フードの位置を確認しているところです。)

 

今、2階を纏めているのが、

先週末より現場へ入って来た、

棟梁の佐々木守君であります。

 いよいよ、大物登場です。

 守君も棟梁としてのプライドがあるため、

現場で、意見をぶつけ会う事もしばしばであります。

 建設的意見であれば、大いに結構であります。

また、頼もしい限りです。

 

(工場で建具枠を加工し、枠が取付いた様子です。) 

 

 

(棟梁の佐々木守君が作業している様子です。)

 

 

今朝は、大変気持ちいい天気でした。

 

中央アルプスの山々が大変きれいでした。 どうでしょうか!

 

(今朝G邸へ行く途中で撮ったものです。 空が大変気持ち良さそうです!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G邸! 現場の様子!

2006年11月07日 | 現場奮闘日記 G邸
G邸の現場の様子、

耐力壁と天井にハイクリンボードが張られてきました。









(新しい耐力壁にボードを張っているところ。)



(天井をすっきりとさせるために下地を組んでいるところです。)



(天井にボードが張られたところです。壁は既存のまま状況に下地処理の上珪藻土を塗る予定です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする