八幡鉄町教会

聖書のお話(説教)

「救い主はどこに」  2017年12月17日の礼拝

2018年01月29日 | 2017年度
エレミヤ書23章5~6節(日本聖書協会「新共同訳」)

 見よ、このような日が来る、と主は言われる。
 わたしはダビデのために正しい若枝を起こす。
 王は治め、栄え
 この国に正義と恵みの業を行う。
 彼の代にユダは救われ
 イスラエルは安らかに住む。
 彼の名は、「主は我らの救い」と呼ばれる。

マタイによる福音書2章1~2節(日本聖書協会「新共同訳」)

  イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」

  東から来た占星術の学者が「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか」と訪ねてきました。ヘロデ王は、幼子殺害を心に秘め、彼らにベツレヘムへ送り出します。ベツレヘムは偉大な王ダビデが生まれ育った町です。旧約聖書のミカ書5章1節にベツレヘムの名前が出ていることから、そこにメシアが現れると言い伝えられてきたのです。そして、主イエスは確かにベツレヘムでお生まれになりました。しかし、主イエスがお生まれになった後、ベツレヘムは聖書の舞台から退場し、二度とこの福音書に名前が出てきません。
  「占星術の学者」となっていますが、元の言語では「マゴイ(単数形はマゴス)」という言葉で、ラテン語や英語ではマギと訳されています。これはマジックの語源となりました。正体ははっきりとは分かりませんが、もともと特殊な能力を持っていた人々を指していたとされます。聖書では星を見てやってきたということから占星術の学者と翻訳されているわけです。後にはこの占星術の学者についていろいろな伝説が生じました。3人という数は聖書にありませんが、彼らが黄金、乳香、没薬の三種の贈り物を持ってきたことから三人であったとされてきました。また、学者というだけでなく、賢者であるとか魔術師であるとかさらに後は王であるとされました。またそれぞれ名前が付けられ、三つの人種を代表するとか青年、壮年、老年の三つの世代を代表する等といった伝説が生まれました。しかし、伝説についてはこれくらいにしておきましょう。
  マタイ福音書が主イエスの降誕の出来事と十字架と復活の出来事とを関連づけていることに注目しておきましょう。
  1章の「神は我々と共におられる」という言葉と28章の「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」の言葉が関連しています。これは、マタイ福音書が意図的にこのような配置にしたと考えて良いでしょう。そして、「ユダヤ人の王」という言葉は2章と27章に出てきます。「ユダヤ人の王はどこに」という言葉に対して、「ユダヤ人の王は十字架の上に」と、聖書を読む私たちを導いているのです。そしてさらに、主イエスが葬られた墓に行った女性たちに、「主イエスはガリラヤに」と天使が告げ、その言葉通り、弟子たちはガリラヤで復活された主イエスに会いました。その弟子たちを福音宣教のために全世界へ派遣し、「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」と宣言されたのです。この宣言の通り、主イエスは今も私たちと共にいてくださり、祝福してくださっています。そして、全ての人々を救いは実現しているとのメッセージを私たちに委ねてくださっているのです。