goo blog サービス終了のお知らせ 

stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

インストうんぬんで終わる話じゃなくなってるのはなんでだろ?

2008-11-03 20:47:52 | 時事ネタ
シングルCDの「instrumental」って必要?(exciteニュース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1225294135881.html

久しぶりにシングルCDを購入した。3曲入りのマキシシングルで、

1. シングル曲
2. カップリング曲
3. シングル曲のinstrumental

という内容であった。さて、今さらながら疑問に思ったのだが、3曲目に収録されている“instrumental”って何のためにあるのだろう?
 ご存知だろうが、instrumentalとは楽曲のボーカルが入っていないバージョンのことである。8センチCD時代(短冊CD時代)は、「Original Karaoke」というカラオケ練習用のバージョンが収録されていたが、それとinstrumentalは違うのだろうか?
 株式会社ワーナーミュージック・ジャパンの広報担当者に聞いてみた。
 「正直、instrmentalとOriginal Karaokeに違いはありません。呼び方を変えているだけで、収録している意図も同じです」とのこと。
 なるほど、つまりinstrumentalもカラオケの練習用ということか。では、その必要性はどうなのだろう? 空前のカラオケブームが去った今でも、カラオケ用のinstrumentalは必要と考えているのであろうか?
 「instrumentalが必要か必要でないかは、作品を担当するディレクターの判断となります。アーティストのイメージや、作品の傾向など、色々なことを検討した結果、収録するかを決めています」と(株)ワーナーミュージック・ジャパンの担当者。
 (株)ワーナーミュージック・ジャパンでは、「ある種、先鋭的なアーティストには、カラオケ用のinstrumentalは似合わない」と考えているようだ。ワーナー所属アーティストで例えると、コーネリアスの作品にカラオケ用のinstrumentalはあまり必要ではないといった感じらしい。逆に、「世代・時代を超えてカラオケの需要がある」と判断された場合は、instrumentalは収録される。同じくワーナー所属アーティストで例えると、竹内まりやなどがそれにあたる。
 やたらめったらinstrumentalを入れているわけではなく、必要であると判断したものにだけ収録しているようだ。
 また、ヒップホップやR&Bなどのバックトラックがある楽曲の場合、instrumentalはカラオケ以外の需要があると聞いた。
 知り合いのトラックメイカー(バックトラックを作る人)はこう語る。
「ヒップホップファンの中にはトラックだけ、つまりラップが入っていないinstrumentalを楽しみたいっていう人が多くいるんです。また、作っているほうとしてもトラックだけを聞いてほしいっていうのは正直ありますね」とのこと。
 さらに、「シングル盤に入っているinstrumentalは、『これを使って好きにラップしてもいいよ』っていう意味もあると思います。ラップをやり初めの頃はトラックを作る機材とかも持ってませんからね、シングルに入っているinstrumentalは結構貴重なんですよ」だそうだ。他にもレゲエなどでは、シングルのB面に「ヴァージョン」という、ボーカルを抜いた楽曲を収録することが多いとか。
 “シングルの3曲目”という指定席にしっかりと居座るinstrumental。その存在を必要としている人たちは結構いるみたいです。
(ドープたつま/studio woofoo)
※マキシシングルでも「instrumental」ではなく「Original Karaoke」などという表記をしている作品もあります


音楽関係のニュースなんで首突っ込んでみます。

まずインストが必要か否か。
個人的には単純に聴くようでアリだと思う。
ただし、ある程度クラブなどでのリスニングに合うものって条件付きで。
あるいは本当にいい曲ならヴォーカル無しでも十分聴けるし、それもまた芸術か。
ヴォーカル無しがアーティストのやることかと言われたらインストバンドの立場ないなーw

カラオケ云々書いてますが、普通にボーカルに合わせて練習するのでその用途は特に考えてなかった。

ヒップホップはサンプリングとかもあるから需要ありそうだよなあ。
ここはまったくもって異論なし。


んでこの記事から派生して一部では「インストが必要か否か」から「シングルがそもそも必要か否か」にまで飛んでるみたいで。
なんでそこまで論点ぶっ飛ばすのかよくわかりませんが、せっかくだから書いてみるか。

日本の音楽市場を考えたら必要だと思う。
日本の場合シングルはアルバム買う要素の1つだと考えているので。
単純に流れてるだけよりもシングルリリースされているか否かは確実に影響あると思うなあ、宣伝と流行でチャート決まってるようなもんだし。
シングルを踏まえた上でアルバムセールスが成り立ってると思われます。

あとダウンロード販売あるからシングルいらないって主張があったかな。
シングルにしろアルバムにしろ、ダウンロードばかりじゃつまらないですよ。
ジャケのアートワークやブックレット、ディスクレーベルのデザインも含めて1つの作品だと思うので。
ダウンロードで十分っていう人は利便性しか見えてなくて、そういったこと楽しめてないんだろうなあ。
もったいないと思います。


そんなわけでインスト肯定、シングル肯定でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ

2008-11-03 17:29:51 | Weblog
わけのわからんメール(高校の部活関係)くるんだけど、そろそろキレていいすか?
分別無さすぎて困る。
学生に求めても酷じゃない範囲だと思うんだけどなあ。

ロビ地下寒いです。
最近の昼と夜の寒暖の差がツラい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの凄く今さらな話

2008-11-03 11:24:06 | 時事ネタ
先週の金曜日に職場行って、不在者用の書類袋チェックしたら「ねんきん特別便」入ってたんですよ。
書類作成日8月5日で10月末に届くとか理解不能なんですが?
まあ内容(加入記録)に間違いは無かったからいいけどさ。
2ヶ月は流石にかかりすぎだろ…

んで、うちの職場って職場取りまとめだっけ?
個別提出だっけ?
明日確認してこないとなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする