正しいのに謝る理由
********************
私の行動や言葉は、間違はなかったのに、相手は少し立腹してなぜか、悲しんでいます。
”ごめんなさい”の言葉が自然に出ました。
私が悪いから、ではなく、私がまちがっていたから、でもなくそれが誤解や、真意をくみ取ってもらえなかったにせよ、
”ごめんなさい”
どうして、謝るの?と自問自答したとき、
”相手を傷つけたことだけは、明白だから”。
傷つけた、悲しませた、怒らせたから、
”ごめんなさい。”
でも、私の信念は変わりませんよ。
みんなが反対しても、私が自分で納得して、そうだと思うこの信念は、決して変わりません。
でも、誰もが、そんな自分を、理解してくれるはずなく、むしろ、その信念がゆえの、言葉のやり取りのなかで、相手を悲しませたのなら、やはり、”ごめんなさい”が適切なのでしょう。
ご機嫌取りの”ごめんなさい”ではなく、相手を尊重するがゆえの、”ごめんなさい”
この違いを知って、そして、自分の信念は揺らがず、”ごめんなさい”の気持ちとともに、生活していけたら、精神的な目的地への道が、もっと、はっきり見えるのでしょう。