自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

お悔やみの言葉の価値を知る

2017年12月29日 | 廻りまわって”心の浄化”につながるかも・・・

形式だけの言葉と思っても・・・・2017・12.29

*************************************

喪主として母を送って翌日から市役所・銀行・ガス水道電話・

法務局・税務署・司法書士事務所なとど、連絡を取って多く

方たちと接している最中だ。

 

その中で、気が付いたことがある。

大体、電話にしろ、直接の応対にしろ、まず、

母が逝去しましたので解約の手続きをお願いしたい云々”と 

要件を切り出す。

この数日間に、少なくても20名以上の職員さんや担当者の

方たちとお話をしたが、その中で、

それは御愁傷(ごしゅうしょうさま)です”という意味合いの

言葉を投げて下さったのは、ほんの、2名だった。

 

わずか、2秒ほどしか費やさない、この言葉だが、なんと大きな

意味合いを持つのかと改めて実感することになった。

役所や会社の中だから、特段、顔見知りでもない人の親が

亡くなっても、特になんの情感が

あるわけがないのは承知している。

お悔やみの言葉なしに、事務手続きにすぐ入るのは通例である

ことはわかっていたが、この一言を聞いた時は、なぜかホロっ

とするものがあった。

 

対応してくれている方の心の余裕と、相手への思いやりの

2点を汲むことができた。 こちらも悲しみに浸っている感傷的な

余裕はなかったが、やはり、心の奥底に空いた穴をこうしたほんの

一行のねぎらいの言葉により、思い出されたり、癒してくれる

ことを感じた。

 

葬儀の翌日、定例にしていたあるクラスに 敢えて、心の

転換をはかるために参加した。

思いがけず、教室で心がゆるみ、一番後ろの席で、ひそかに

こらえながらも、涙が止まらず、鼻も噛み続けていたところ、

エジプト人の先生がそっと、後ろに回って、日本語で、

”大丈夫、大丈夫”と言いながら、肩に手をまわした。 

先生も泣いておられた。 

 

母の存在は、イスラム教では特に、大切な位置づけをされて

いるだけに、理解を示し、情感を共有し、突然の場を取り乱し

かねない空気を言葉と態度で受け止め、やさしく包んで

くださった。

 

何気ない一言、”お気を落とさないでくださいね。” とか 

そのような大変な時にお電話いただき恐縮です”とか、

お寂しくなりますね”とか、常套句(じょうとうく)では

あるのだろうけれど、少なからず、親を失った直後に聞く

とき、心に響く言葉であることを実感した。

 

以前、同様の場面で、逆の立場にいた私は、なかなか、この

形だけに見える言葉”を家族を失った知人に投げかける

ことは少なかったように思う。

すっと自然に口にそうした言葉が あがるほど、世慣れして

いないせいもあったかもしれない。

が、今思えば、他に理由があったような気がする。

 

付け加えるのなら、親族親戚間でも同様のことが言える

ように感じた親類に母の逝去の知らせを 亡くなった当日、

すぐsmsで送ったとき、叔母の1人が

~さんに連絡しました?”と 訃報の知らせに対し返答を

送ってきた時には、さすがに違和感を感じた。 

従弟の1人は、即答で、”それはご愁傷様でした”と短く

対応してくれた。

 

考えれば、”ご愁傷さまでした”と使うときはごく身近の家族を

失ったときに限られるような気がする。

従弟のこの短い言葉は、早朝、インドから着いた直後の

成田から帰宅路途中のバスの中で親戚に送った母の訃報の

お知らせの最初の返信でもあった。 

相手の心が伝わった。

同時に、実感の伴わない、母の死を現実として、この言葉で

受け止めた。

 

葬儀の席で親族と控室でご挨拶したり、弔問の際、受付付近

で頭を下げたりしたが、この常套句は、なかなか、耳にすること

はなかった。

たぶん親戚で近しければ近しいほど、形式ばった言葉のようで、

なかなか、口に出しがたいのかもしれない。

御1人だけ、前列 喪主席に座っていた私の顔を覗き込まれる

様に、お焼香をすまされ、通り掛けお気を落とされずに、

気丈夫にいらしてくださいね”と言ってくださったその時の

お顔と言葉は後々まで鮮烈な印象として残った。

 

そのタイミングが絶妙だった。

読経を聞きながら、意気消沈していた姿の私に対して、その行為

自体が突然にもかかわらず、自然であっただけに、心からの言葉

として私の胸に直接入ってきたからかもしれない。

 

心の応対、心の対応、心の受け取る情感、こればかりは人間

である以上、国境を越えて、性別を超えて 共通するものが

あるのだろう。

白々しく聞こえるから~という理由で、常套句を避けていた

私自身 大いに反省する場面でもあった。

 

余計なことだが添えさせていただきたい。

このような記事を書いたのも、まず、手始めに母逝去のあと、

連絡を毎日頻繁に取り合っていたのが葬儀屋さんだったら

かもしれない。

さすがに、徹底した葬儀の専門家としての教育を受けて

いらっしゃるせいか、電話応対を始めとして、言葉の隅々に、

気をつかった言い回しを選んでいらっしゃることが

よくわかった。

 

葬儀が済む間の1週間、お世話になったのだが、いろいろと

勉強させていただいた。

言葉のトーンから始まり、”てにをは”の助詞の使い方から、

遺族への思いやりと気遣いの対応、すべてが完璧に近いもの

だった。 

悲しみ に沈んでいる人の心に届く言葉というのは?

 

このことを考えさせられる背景になったかもしれない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母急逝に関しての追記

2017年12月26日 | 介護と自然治癒力

 

過去・現在・未来を漂っている意識への追想   2017/12/26

****************************************

前置き)

母の意識は今年に入ってからは常に娘時代をさまよっていました。

10日に一度の割合で母をホームから連れ出して、昼食をとることが

ルーティーンになっていましたが、話題は必ず、

”お母さん元気? お姉さんたちは? あの細川邸の庭を抜けて

よく遊びに行った所は、なんていう名前だったかしら? 

お父さんはもういないのよね。お兄さんは?” 

そう、母の意識は、今 に無いことが多く、その頃からすでに、過去に

生きていたようです。

 

そんな母の言葉に相槌を打ちながら、 何か、むなしさを味わう

々が続いていました。

人は老いを重ねると、想い出に生きる という言葉があるようです。

それは、言い換えれば、死に近づいている ということなのかも

しれないとフト感じるものがありました。

 

自分を振り返れば、10代、20代より、今のほうが 気持ち的には

若い気分でいると思います。それはうつ病や肉体の病で過去や

未来の憂いに満たされていた心から解放されたからです。 

 

同時に 今を生きているという実感があるからでしょう。

いつまでも、元気に自分らしく生きていくためにも、この”意識”

について、一考してみました。

 

 

母の死亡の原因は、とりあえず、’心不全’ということです。

すでにこと切れていた状態で病院に運ばれて診断されました。

12月17日早朝5時ごろ、グループホームで見回りの職員の方が、

2時間前まで起き出していた母を確認していたので、寝ているか

どうか状況を見に行った時は、すでに、心肺停止状態だった

いうことです。

 

以下の言葉を私の過去のブログ”私たちの自由意思と神の

自由意思”の中から、見つけました。

2015-09-20 09:48:32自分を見つめる前の扉 )

”ヒットラーが起こした過ちは彼が死にいたらしめた人々を

なんら害することも、侵すこともなかった。

 

あの人々の魂は地上の束縛から解放された。 

さなぎから蝶となり解放されるように。“

(神との対話’ ニール・ドナルド・ウォルシュ  吉田利子訳  サンマーク出版)

 

母は、誰しもそうであるように、ナチスの犠牲になったユダヤ人たちと

同様に、死を通して

"魂は地上の束縛から解放され",肉体という蛹(さなぎ)を脱ぎ捨てる

ことができました。

 

まるで、蝶となって、大空を飛ぶように この世の重荷と肉体や肉体に

伴う感情、五感器官の迷妄の世界を潜り抜けて、自由な束縛の少ない

世界へ さらに明確な意識をもって、羽ばたいていったのだと思います。

だから、死 は 悲しむものではなく、’新しい出発への文字通り喜びの

新生だ”と言えるのでしょう。

 

母の逝去に、私が流す涙や、寂しさ、過去の思い出に引っ張られる

ように沈んでいくこと、これらは、人として当たり前のことなのでしょうけれど、

少なくても、今を生きる という姿勢にはあまり当てはまる態度ではない

かもしれません。

 

というのは、過去を振り返り、亡き人の想い出に没頭しているときは、

時間は、前に進んでいても、自分の意識は、過去をむいているために、

 に存在していないからです。

 

今の今を もっと、かみしめて味わって生きていきなさい”~という

メッセージは、母の死によって、より明瞭な意味を持ってきたような

気がします。

’このに、自分は生きている’のですから。

 

一行前に書いた言葉はすでに過去の生産物です。 

今、こうして、パソコンを打っていても 一文字一文字の間、瞬時過去

になっていく。だとしたら、やはり、’今’感じているこの感覚や想い・意識 

しか、現存=実存 していないのでしょうか・・ 

 

だとしたら、今の自分の心持を 少しでもプラスに、少しでも創造的に、

少しでも前向きに、少しでも意味付けすることのできるように、意識変換を

行う努力が大切なようです。 

 

そのためには、もう一人の誰もが持つ’客観的自分’を見つけてその

自分に、過去を振り返りたがる意識や、先を憂い、考えすぎる自分の 

漂いやすい意識を統制するように、ゆだねることができたら、と思うのです。

 

今の意識が、過去に向いていたり、未来のことを案じていたりしているの

では、今を生きているということにはならないのでしょう。

今 を味わって生きる、今に意識を集中してみる そういう心がけの積み

重ねが たぶん、人生の豊かさを彩っていくような気がします。

 

人の自由意思というのは、そういうことをいうのだと思います。

どの意識に自分をまかせるか? さまよう意識か、ぶれない意識か? 

ぶれないと言っても、どこに原点を見つけているか? 

基盤はどこか?何を信じているか?・・・・・

その選択が、自由なのは、私たちの特権でしょう。

 

普段、人の意識は、常に、過去現在未来を漂っているようです。 

今、過去にさまよう、今、未来のことを心配する、というように。

どのように、今という点に焦点をもって生きていくか、それを定めるのが、

人の自由意思であり、その自由意思がその人の人生の方向性を

決めていくのでしょう。

 

 

 

 

左前方の立て看板、’彦田家葬儀会場”、告別式に向かう車窓から。 

この前をあっという間に通り、この看板も数時間後に外されて・・・

この看板を見つけたときの 過去・現在・未来を漂っていた私の’意識’

この流れ行く過去の瞬間を’今’にしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国と同時に、実母急逝の知らせ・・・

2017年12月24日 | 協会ホームページ

皆様へのご挨拶   2017/12/24

*****************************

 

インドに行く以前 念のために用意していた原稿が12月18日に 

UPされているのを 帰国後、たった今 ブログをはじめてあけて、

確認いたしました。

と申しますのも、帰国して早々、母が急逝し 慌ただしい日々が

続いていたためです。

一昨日、昨日と続き、お通夜 告別式が滞りなく終わりました。

 

 

 

インドに行っている間、日本を離れているときに限って、母に

事が起こることはこの数年間、ジンクスになっていました。

転んで大腿骨骨折、初めて手術をしたのは、私が日本不在の

3年前でした。

 

翌年の2月、インドのガンジス河に隣接するアシュラムにいた

とき、もう一方の大腿骨を骨折し、ボルトを入れる手術で再度

入院しました。

 

今年は、成田に到着して新着メールを受け取り、それが ’母 

2時間前に急遽した’との知らせでした。

唖然といたしました。 涙は今日、代々木上原のモスク近くの

教室で、アラビア語の家族の言葉 父、母、・・・の文字を見て、

母の急逝以来、初めて、感傷的になり、涙が2時間近くとめども

なく流れ、瞼がはれ上がったのでサングラスをして帰宅しました。

 

さて、喪主として告別式、母を火葬場に見送る前、このような

ご挨拶をさせていただきました。

(原稿では言葉不足を補い、実際のご挨拶より長くなってる部分があります。)

 

”皆様、今日は御多忙の中、御遠方から母彦田政子の告別式

にご出席いただき、感謝申し上げます。

真言宗豊山派K寺ご住職のご引導のもと、母は冥途への旅

たちの準備が整い、また、K社のスタッフの方たちのご尽力の

もと、母の新しい門出にふさわしい華やかな色どりに囲まれた

式段をご用意していただいたことを感謝いたします。

 

母は実直な半面、人間味あふれる人柄ゆえ、皆様のお心にも、

生前の母の思い出として、良い思い出や,心傷つけられた想い出

など多くおありになる方もいらっしゃると存じます。

 

私自身も介護を続ける中、振り返れば、母の心優しい愛溢れた

笑顔と同時に、なぜ?と反芻しても答えの出ない 母の言動

は多々ありました。 

 

しかし、どれもこれも、今となれば、すべて、私の心の反映だと

気が付きました。

の心の中に、母の中に観たと思った、良いも悪いもすべては、

自分の心に、あることを知りました。

 

私の心の中に、同じ要素があるゆえに、相手からそれを引き出し、

重ね合わせてみているに過ぎないということです。

母の私を傷つける要素だと思っていた性格の一端は、実は、私自身

の性格の中に存在していたことを、この介護数年間を通して、学ぶ

ことになりました。

 

袖すりあうも多生の縁 という諺通り、この場にお集まりの皆様

には、母と深い深い縁で結ばれている皆様と理解させていただいて

おります。

輪廻転生の次回の生においても、きっと、母の魂は、いつかどこかで

皆様と再びお会いすることがあるかと存じます。

その際には、再びよろしくお願い申し上げる次第です。

 

残された姉妹二人、私と妹K子のこれからの人生を、少しでも、

皆様にご奉仕できるよう心がけて過ごさせて頂くことが、母への

最大の供養であると信じております。 

そのためにも、今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、なにとぞよろしく

お願い申し上げます。”

 

これはこのまま、このブログを読んでくださっている読者の皆様

へのご報告とメッセージとさせていただきたいと思います。

陰ながら 励ましていただいた読者の方たちのお心に対して、

最後に母が笑みを浮かべるかのように、和らいだ 寝ているような

表情で、御棺の中に納まっていたことをつけ添えておきます。

 

 

 母の高笑い・・・輪投げゲームで 今年8月・・この写真の母は、生涯変わらない、ユーモアと周りを

楽しくさせる母の陽気な性格を表しているような気がします。

追伸事項)

言いそびれておりました。

母の死亡の原因は、とりあえず、’心不全’ということです。

すでにこと切れていた状態で病院に運ばれて診断されました。

12月17日早朝5時ごろ、グループホームで見回りの職員の方が、2時間前まで起き出していた母の姿

を確認していたので、状況を見に行った時は、すでに、心肺停止状態だったいうことです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後5時は、崑崙山脈あたりの上を飛行している頃・・・?

2017年12月04日 | 協会ホームページ

 

穴をあけますが・・・・ 12月4日.2017  

*******************************

                     

今日12月4日月曜日から、しばらくインドに行ってまいります。

このブログは17時03分に設定してあります。まだ雲の上にいます。

ブログは少しお休みいたしますが、帰国次第、今月下旬にはまた、

再開させていただく予定です

                                

以前は、前もって、何回分かの原稿を書き溜めて置き、

途切れないようにした時期がありましたが、今回は、少々穴を

開けてしまい残念ですが、自然体で向き合わせていただき

たいと思います。  又 よろしくお願いいたします。

 

ごめんなさい  よろしく 有難うの 無料イラスト に対する画像結果       

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする