つれづれ草

日常の思った事を書いていきます。

今にも散りそう・・・。

2011-04-14 15:51:51 | Weblog
今日も快晴。

先日から咲き出した牡丹の花が、
今日の強風に吹かれて、
今にも散りそうだ。

前にアップした花は向こう側の小さい方。
こちらの大きい方は、
3日前に咲いた。

20センチ近くもある大きなものになった。
風が吹くたびにゆらゆらゆれて、
茎が折れそうだ。

周りは薄いピンク色だけど、
中は濃いショッキングピンクだ。
たった一本の木に、
2個の花が付くのは我が家ではめずらしい。

“花の命は短くて・・・”
もう少し楽しませて欲しいが、
風に吹かれてすぐ散るかも知れない。

髪を染める

2011-04-13 16:00:36 | 日々のこと
今日もいい天気になった。
いつものように松林を歩く。

雨が降らないから、
松林の中も乾燥が激しい。
水不足が深刻になってきた。
雨が多いのも困るけど、少ないのも困る。

昨日は久しぶりに髪を染めた。
いつも美容室で髪染めとカットをしてもらっている。

暖かくなったので、
また自分で染めてみたくなった。
すぐ近くのドラックストアに行って、
カラーを買ってきた。

今人気の泡のカラーにしようと意気込んでいったが、
どれも値段が高い。
結局、今まで使っていたクリーム状の物にした。

この商品はずっと使い続けていたので、
すぐに始めることができた。

最初はよかったが、
横や後ろになると手が回りにくい。
一年以上もやってないと、
身体が思うようにならない。

それに左右の目を動かして、
鏡を見ると視界が狭くなっている。
こんな些細なことだが、
身体の衰えを実感した。

何とかきれいに染めることが出来た。
やっぱり、
いつも自分でした方がいいのかもしれない。


大きなタケノコ

2011-04-12 21:03:00 | Weblog

夕方、ご近所から大きなタケノコをもらった。

「先程、掘りたてのタケノコを友人からもらった」と、
持って見えた。

家人が重そうに袋を抱えてきた。
中を見ると、泥が付いたままのタケノコだ。

大きなタケノコは5キロ以上あるだろう。
ヨイショ!と掛け声をかけないと抱えられない。

皮が茶色で、毛が生えたようだったので、
「まるでいのししの子みたい」と笑った。

皮をはがしたら、皮の方が袋いっぱいになった。
先ほど茹でたので、
明日はタケノコの味噌煮となるでしょう。

ありがとう!!

晴れなのに・・・

2011-04-11 15:50:54 | 日々のこと
晴れているのに、
どんよりとしている。
遠くの山も見えない。
そろそろ黄砂が舞う時期となってきたのだろう。

いつものように一つ葉の松林を歩く。
気温も上がって暖かくなった。

喜んで松林の中を歩いていたら、
白い粉が煙のように流れてきた。

「なに!なに?・・・」びっくり。
すると、
松の木から白い粉が落ちてきた。
松の花粉だ!!

「今頃飛ぶのかな?」と家人が言う。
そういえばスギ花粉が終わって、
毎年、今の時期に、
こんな状態になることを思い出した。

松の木の枝をよく見ると、
たくさん付いている。
さわると白というより黄色の粉が、
ざーと落ちる。

乾燥していて風が強いから、
松林も霞んで見える。
すぐマスクをした。
今日は歩くのを途中でやめて帰った。

あすはどうかな?

牡丹の花

2011-04-10 17:31:58 | 日々のこと
今日はいい天気になった。
朝起きて庭を見たら、
大きなボタンの花が咲いていた。

たった一本の木だけど、
今年はつぼみが2つ付いた。
その1つが咲いた。

ああこれが牡丹だ!!と、
なんともいえない匂いがする。

最近はあまり咲かなかったのに、
今年は素晴らしい花が付いた。

昨年、家人が肥料を入れたからだろうか?
それとも寒かったからだろうか?

桜は寒いと花がたくさん付くというけど、
ボタンも同じかも知れない。

東京の目白に牡丹寺があった。
名前は忘れてしまったが、
たくさんの牡丹が植えられていた。

5月の連休が終わった頃に咲いていたので、
毎年見に行った。
たくさんのカメラマンがいた。
同じ頃、バラの花も咲く。

これから花を見るにはいい季節になる。
カメラマンは忙しい季節でもある。

雨がパラパラした。

2011-04-08 15:23:49 | 日々のこと
今日は曇り空になった。
夕方から雨だというので、
一つ葉の松林に歩きに行った。

歩き始めて10分もしないうちに、
雨がパラパラ落ちてきた。
傘も持っていなかったので、
帰ろうと引き返した。

駐車場に来ると、
雨はほとんど降ってなかった。
また歩くのもいやなので、
イオンに遊びに行った。

コーヒーなど売っているショップをのぞき、
ビーンズ豆やトマトの缶詰などを買った。
楽しみは店頭でのコーヒーの試飲があること。
家人はいつも前を通るたびに飲む。

それから、ジャスコの方にいって、
シューズをまた見た。
家人は誕生日にすぐ靴を買ったけど、
いまだに足に合う靴が見つからない私・・・。

あれこれ履いてみてもなかなかしっくり来ない。
最後にミズノのランニングシューズがあった。
軽いのでそれにした。
ランニングをするつもりはないが、
少し履いてみて慣らそう。

雨が降らない

2011-04-07 15:43:04 | 日々のこと
曇り空だったのに午後から青い空が出てきた。
すると、風が強くなってきた。
洗濯物が飛ばされそうだ。

春の風は時には嵐になるが、
最近は雨が降らず乾燥が激しい。

昼間は気温も暖かいのだが、
朝夕の気温は冬並みだ。
鼻は乾き、のども渇き時々咳やくしゃみが出る。
いつものようにお腹も悪くなってきた。
どうやら風邪を引いたようだ。

それでも一つ葉の松林を歩く。
松林の中も雨が降らないので、
乾燥している。
マスクをかけて歩くのだが暑い。


先日、家人が植えたトマトの苗が、
元気がない。
今にも枯れそうだ。

苗を植えたとき、
「あまり水をやると枯れるよ」と知人にいわれた。
それであまり水をやらなかった。

あれから10日もなるのに、ヒョロヒョロとして、
7センチくらいから大きくならない。
寒かった性もあるだろうが、
苗もまだしっかりしていなかった。

昨日、西都原に行ったとき、
売店に元気のいいトマトの苗が出ていた。
15センチくらいで花も付いていた。
「もう少し待って買えばよかったね」と笑う。

どうなることやら・・・・・。

桜・桜・・・・

2011-04-06 14:59:20 | 日々のこと
今日は西都原公園の桜を見に行った。
午前9時過ぎに家を出た。
10時前には着いた。
まだ駐車場の空きがたくさんあった。

昨日は快晴でいい天気だったが、
寒かったので今日にした。
しかし、黒い雲が出て太陽を遮っていた。
今日も太陽が出ない分、少し寒かった。

「昨日くればよかったね」

桜の花は満開だが、
まだ少しつぼみが残っていた。

花びらが寒さに震え、
散らず残っていた。
ヒラヒラ舞う桜もいいのもだが・・・・。

カメラマンがたくさん居た。
雲の切れ間から出てくる太陽を待っていた。
光が当たれば絶好の桜日和なのだが・・・。

太陽が出たのであわててシャッターを切った。
うまくいかなかったが、桜だらけの写真を撮った。

夢中になって撮っていたら、
いつもウオーキングで合うレオンちゃんのご夫婦がいた。
新富に住んでいる義姉夫婦にもあった。
みんな今日が一番だと思って見に来たようだ。

寒さにお腹が痛くなって、
一時間くらい居て帰った。
今日もまたお弁当はおあずけとなった。
帰る頃になると車が多く、駐車場も満杯となった。

落ちていた金魚草

2011-04-04 15:47:34 | Weblog
今日は曇り空。
朝、外に出てみると、
駐車場の横の植木鉢の花が落ちていた。

一本の赤いキンギョソウの花が、
無残にも折れていた。

風が強かったから、
重さに耐えられなかったのかな?
それとも車の乗り降りに邪魔になったのだろうか?

拾ってみると、まだ元気そうだった。
部屋に持ち帰り、
ガラスの器に生けてみた。
きれいな赤い色が春を呼んでいるようだった。

昨年の12月の始めに苗を買ってきて植えた。
寒かったからか、なかなか大きくならず、
やっと咲き始めたばかり・・・。

切花用のキンギョソウだったので、
取ってしまえば終わりだ。
添え木でもしておくべきだったと、
後で後悔・・・。
それでもお部屋で元気に咲いてくれればいい。

春の風

2011-04-01 15:33:23 | 日々のこと
今日から4月1日、新年度が始まる。
新入社員、転勤、
学校では新入学や進級と多忙な月。
希望に満ちた心を持つ人も多かろう。

今日も晴れのいい天気になったが、
午後から風が強くなった。
まるで春の嵐のようだ。

桜はまだ3分咲きのところが多いが、
こんなに風が強いと、
花も散ってしまいそうだ。

いつものように一つ葉の松林を歩く。
上着を着るとあせがでるようになった。
海岸を歩く人は半袖の人もいる。

超早期米の田植えが始まった。
田んぼの中には水が張られて、
キラキラと光る。

荒地のようだった田んぼが、
毎日のように水田になっている。
雨が少ないから水不足も心配され始めたが、
小さな苗が秋には黄金の稲穂となることを祈ろう。

こんないつもの風景をあたりまえと思っていたが、
こうならないことがあることも知った。
日々の生活が平穏であることが、
一番幸せなことだろう。
感謝の日々である。