goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

213系 大阪・関西万博「ミャクミャク」ラッピング

2025-01-18 21:21:21 | 山陽本線
朝から雲一つない 良い天気の一日
家の奥さんと二人で 遅ればせながら 尾道 千光寺へ初詣・・・


千光寺からの港町 尾道の眺め           スマホで撮影
毎年の事ですが、のんびりと尾道の町を散策
天気も良くこの季節にしては暖かな事もあって
千光寺・尾道の商店街も観光客も含めて人出で賑わってました。


さて、本日の更新
岡山エリアを走る 213系 電車に
大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインしたラッピング電車( 213系 C-05編成 3B) が運行されてます。
今年 4月から開催される大阪・関西万博の機運を高めようと昨年11月中旬から運行を開始
万博 会期末の10月頃までの運行予定

この日は山陽本線の朝の運用に入っている様なので 天気も良かったので早朝 撮影に・・・(^^ゞ
冬の張りつめた冷たい気温の中

213系 C-05編成 「ミャクミャク」 ラッピング+ 213系 C-??編成 6B
万博イメージカラーの赤、青、白を基調に、赤い円形をつなげたシンボルマーク? のラッピング
なかなか派手なラッピングながら 万博キャラクターのイメージが判り難いデザイン ・・・(あくまで個人的な感想です)
早朝のまだ日の弱い時間 に岡山へと向かいます。

岡山地区での運行は 山陽本線、伯備線、赤穂線、瀬戸大橋線
地元では早朝、夕方の運用が主で意外と撮影しづらい運用。撮影は日中の運用が多い 伯備線・赤穂線辺りで撮影するのが良さそうですね。

運行期間が割と長いので 機会を見ては撮影していこうかと思ってます。
コメント (1)

年末年始の 多客期運用 最後の 381系 特急 やくも 13号

2025-01-15 22:00:00 | 伯備線
年末年始の多客期に臨時列車として12月27日~1月5日まで復活運行された 381系 特急 やくも

気温も上がらず冷たい寒風吹く中、8月以来 久しぶりの 381系 やくも 12号を撮影後
岡山からの 381系 やくも13号 を撮影に移動します。

この日は曇り空の空模様、このまま日は射さないと読んで
ならばと曇り限定の撮影場所へと移動

おそらく誰も居ないだろと思っていると、撮影場所にはお仲間さんがスタンバイ中・・・
久しぶりのご一緒で 話が弾みながらの待ち時間

先ずは

213系 C-07編成

ここ、伯備線沿線でも有名撮影場所の一つですが
近年では木々の成長等もあって夏場は木々が生い茂ってなかなか撮影が厳しくなっちゃってますが
冬場なら葉も落ちて比較的撮影しやすくなってますが、やはりと言いましょうかスイートスポットはかなり狭くなってます。

当初はお仲間さんと私の二人だけでしたが、やくも13号 の時刻が近付くに連れて、駅から近い事もあってか 撮影者が集まり始めて通過前には10名程に・・・

時折 雲の間から晴れ間が見えたりする中


381系 特急 やくも ゆったり色 6B
カーブを颯爽と駆け抜ける 381系やくも、曇り限定の撮影場所で 通過時はサイドが潰れず思惑通りの撮影 ♪
おそらくここで 381系 やくも を撮影するのは最後になるかと思いますが イイ感じで締めくくる事が出来ました。

撮影後は殆どの撮影者は直ぐに移動されて、残ったのはお仲間さんと私だけ・・・(^^ゞ
撤収してもよかったのですが、せっかくなので後続でやって来る 普電まで撮影します。


115系 D-16編成   撮れるうちに撮っておく スタンスで撮影 いずれ撮っておいてよかった~何て事も(^^ゞ   

ここまで撮影して お仲間さんも私も この日は早めの撤収でした。
コメント

年末年始の 多客期運用 最後の 381系 特急 やくも 12号

2025-01-13 22:00:00 | 伯備線
昨日は子供の成人式
今は成人は18歳からなので 成人式とは言わず 二十歳の集い なんですね。
子供も晴れ着での参加で、私は送り迎えの運転手・・・
会場には華やかな晴れ着と背広姿の新成人 天気も良くて本当によかったです。



さて、本日の更新
年末年始の長期休暇
家の奥さんのインフルエンザの自宅療養もようやく明けて
私も自由の身になて 381系 やくも 撮影に伯備沿線へと繰り出します (^.^)

6月に定期運用を終えた 381系 やくも が8月のお盆前後の多客期運用に続いて
この年末年始の多客期にも臨時列車として12月27日~1月5日まで再び復活運行されました。

JR西日本からは、多客期での計画運行では381系車両を運行するのは、今回が最後となり、今後は現行の273系車両がメンテナンスなどで使用できない場合などの突発的な運用のみとなる予定
とのアナウンスで実質的にはこれが最後の運行となりそうです。

この日は 381系の運用 やくも12号に合わせて10時過ぎに家を出発
いつもの峠越えでゆっくりと伯備線沿線へ
前日までは良い天気でしたが この日は曇り空
それでも定番の撮影場所は多くの撮影者で賑わっているようですから 私は定番は避けての撮影場所へ

思った程気温も上がらず冷たい寒風吹く中、撮影準備
先ずは

273系 特急 やくも 8B
色の無い冬枯れの山の木々をバックに 増結8Bの273系 新型 やくも が岡山に向け高速で通過

次の381系 やくもがやって来るまでの間は普電が1本
寒い中 一人待つのは真夏の暑さも耐え難いですが、冷たい風が吹く中もかなり辛いものが・・・(^^ゞ


381系 特急 やくも ゆったり色 6B
夏の多客期 以来の久しぶりの 381系 ゆったり色 やくも 予備車とは思えない程 キレイな車体です。
8月の運用同様に岡山方は 赤スカートの381系 500番台が先頭で 273系同様に高速で駆け抜けて行きます。

撮影後、岡山からの 381系 やくも13号 を撮影に移動することにします。
天気は変わらず 曇り空で このまま日は射さないと読んで 次の撮影場所へと移動開始・・・
コメント

年末も いつもの 撮影で 気晴らし・・・

2025-01-11 19:19:19 | 山陽本線
良い陽射しでしたが風の冷たい一日
昼前から 奥さんと二人 実家運用


さて、本日の更新
年末年始の長期休暇に入って
381系 やくも撮影に伯備線にでも出掛けたいところでしたが
家の奥さんのインフルエンザの自宅療養もこの日まででしたから撮影は翌日にと諦めて

近場で気晴らしの撮影


115系 D-08編成 +D-??編成 6B
Uraraの増備でこの運用もいつ変更になるかもですね・・・


年末で貨物も運休かと思いきや


67レ EF210-1(岡)    
東福山止めの67レ 桃運用に変わってすっかり撮影機会も減っちゃいましたが 年末の運用は 初号機の登板でラッキーでした (^^ゞ





115系 D-04編成






115系 D-21編成

115系も数を減らしてきてますが、この日は撮影中は Uraraはやって来ず ある意味ラッキー?
年末ながらいつもと変わらぬ光景

体も冷えて来て事ですし 風邪でも引いたらと これにて気晴らしの撮影は終了・・・(^^ゞ
コメント

九州みやげ モーニング ジャム 笑う門には福来たる 2025 カレンダー

2025-01-08 20:20:20 | その他
毎年、年末から年始にかけて青春18きっぷで九州や関西方面へと出掛けているお仲間さん
年始から北九州方面へと18切符で出掛けていた様で
毎回 おみやげを頂くのですが 今回は

福岡の三大 うどんチェーンと言えば うどんウエスト・資さんうどん・牧のうどん
そのうどんチェーンの うどんウエスト とFM福岡 モーニング ジャム のコレボ企画

私が毎日 radikoで聴いている FM福岡 でオンエアーされている「モーニング ジャム」月~木7:30-12:30 金7:30-10:55
福岡にお住いの方ならば ほとんどの方がご存じであろうと思うFM福岡の朝の看板番組

この モーニング ジャム と うどんウエストのコラボ企画で
毎年 冬のうどん祭りと共に 毎年恒例の「笑う門には福来たる」カレンダーが うどんウエストで販売されています。
毎日 モーニング ジャムを聴いている私ですが
年末においそれと福岡方面には行く事が出来ないので
これまでは「笑う門には福来たる」カレンダーは欲しくても手に入れる事は出来ずでした。

毎年 販売開始と同時に早い時期に完売となる 「笑う門には福来たる」カレンダーですが
お仲間さんが北九州へと出掛けた折に ウエスト 戸畑店でわざわざ私のおみやげにと買ってきてくれました。


笑う門には福来たる 2025 カレンダー 220円
今年の表紙は メインパーソナリティーの中島浩二さん(ナカジー)

卓上タイプのカレンダーです。



裏表紙はアシスタントさんとスタッフさん 各月に登場されてます。

福岡にお住いの方、FM福岡を聴かれている方には判る ニッチなカレンダーですが 、販売と同時に早々に完売する人気の卓上カレンダー

お仲間さんのお陰で 私も初めて入手
早速 机に置いてます ♪

お仲間さん 嬉しいおみやげ ありがとうございました~ (^.^)
コメント