goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

EF66-27 の憂鬱

2013-11-03 21:31:41 | 山陽本線
広島車両所公開が終わって一週間が経ちましたが、未だ告知HMを取り付けたまま走っているEF66-27号機


10/28 撮影  67レ
広車公開が終わっても取り外されず、この日は快晴の中を駆け抜けて行きます。


あれから一週間、代走のオンパレードで未だ吹田に帰れず・・・
吹田に帰らないとHMを外すことは出来ない模様で


本日の5077レで幡生へ・・・

5077レ EF66-27 
家に帰れない27号機の心模様の様な、モヤモヤした今にも降り出しそうな空の下

27号機の迷走?は続いています・・・


コメント

10/26  第20回JR貨物フェスティバル 広島車両所  今年も楽しみました♪

2013-11-02 22:55:00 | 遠征
今週の夜勤週はかなりハードでした。
やっと今週が終わったと言うより、乗り切れたと言う方が合いそうな感じであります。
来週もこの仕事の余波が続きそうですが今週ほどでは無いことを願うばかり・・・


さて、長らく続いておりました 第20回 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開 も今回で最終回です。

機関車吊り上げ実演が終わって会場を後にする予定だった私
しかしながら、多くのお知り合いに声を掛けられて楽しく話しているうちに時間はアッと言う間に過ぎちゃって・・・(笑


EF59-21     こちらは八本松方向 1エンド側    密着連結器装備の補機側ですね。






EF66-1  こちら側が2エンド  1エンドは原型の顔ですが2エンド側は更新もどきになって2つの顔を持ってます。






EF510-506    こちら側が1エンド   今年の1番人気で常に人だかりが絶えませんでした。
さすがに元寝台特急牽引機 HMが似合いますね~♪






EF67-1   こちら側が八本松方向 1エンド側    貫通路とデッキが特徴です。






こちらも同じく 2号機、3号機   両車、パンタグラフが撤去されていて何とも寂しい姿・・・






そしてファンの黒山の人だかりでの撮影会
私は知り合いの皆さんと話をしていて撮影はほとんど出来ずでした(^^ゞ








今年も今年も盛大に行なわれた「JR貨物フェスティバル 広島車両所公開」
多くのお知り合いに会えまして楽しい時間でした、その代り今年はちょっぴり撮影枚数は少な目でした(^^ゞ


その後、これまた毎年恒例の会場近くの近くの巨大ショッピングモールで家族で一頻り楽しんで帰路につきました。
コメント