goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

3/30  走るアート  113系  アラーキー列車  

2013-04-01 11:22:33 | 団体 ・ イベント 列車
4月1日は4月馬鹿 エイプリルフール
私が子供の頃は、この日は嘘をついてもいい日と言う事で
面白がって大人も子供も小さな嘘や冗談とも付かぬ嘘をついたりしておりましたが
最近ではエイプリルフールと言う言葉自体が死語のように余り聞かれなくなったような気がします。
今思えば私が子供の頃は嘘をつくことは 「嘘つきは泥棒のはじまり」
現代よりもはるかに嘘をつく事はとても悪い事とされていたように思います。
ま、今でも同じ事なのですが・・・( くれぐれも誤解が無いように)
当時は一年に一度くらい嘘をついてもいい日を作って、大人も子供も息抜きの日を作っていたんでしょうかね~?




フリーゲージトレインの撮影で多度津駅に寄り道したらば、話題のアラーキー列車が構内の留置線に・・・
運用を調べてフリーゲージトレインの撮影の合間をぬって海岸時のお立ち台へ

瀬戸内国際芸術祭2013に出展される作品の一つとして写真家 荒木経惟の作品でラッピングされたアート列車


1603M 113系 アラーキー列車   爽やかな海岸線には似使わないラッピング・・・
驚きを超えてかなりエグイ?ラッピングで、私のような凡人にはなかなか理解不能なアートなラッピングの列車作品になっております。





車体全面に描かれたアラーキー氏の作品
これを実際の車体に具現化するのは大変だったでしょうね~。

平凡な113系電車が度肝を抜かれるアートな作品に変身しております・・・


運転時刻等、詳しくはこちら → アラーキー列車
コメント (4)