雨降りの一日でした。
仕事始めから仕事が忙しいのであります。
鈍った体には堪えます。
初日こそ2時間残業で帰れましたが、二日目から一気に残業が増えて年末と変わらず一杯一杯の状態です・・・
消費税の増税前の駆け込み需要でさらに増産の気配・・・
ブログの更新も遅れそうな気配ですが、せめて遠征の報告更新は今週中に終わらせておきたいと思っています。
さて、福知山遠征のつづきです。
せっかくの年明けの撮り初め&遠征ですが無情にも残念な雨降り
しかしながら車内では「こんな事もあるさ」と、暖かい車内で盛り上がり話が弾みます。
降り出した雨のお蔭で、先ほどまでの深い霧はすっかり消えてますが、辺りはやっぱり雨で霞んじゃってます。
ならばと風景入れての撮影はを捨てて列車中心の撮影じゃ!
雨は小雨ながら折からの冷たい風のお蔭で気温も上がらず本当に寒い・・・
いつもの定番撮影地に着いてすぐにまずは

2535M 223系 昼間のローカルな福知山線を走る223系は2両編成 結構ブッ飛ばして走ってます(笑
少し向こうの撮影場所では3人ほど撮影されていました。

3010M 287系 こうのとり10号 こちらは4両編成 後追いで

3003M 381系 こうのとり3号 ゆったり やくも色も良いですが、やっぱり国鉄色 最高~♪

2528M 223系 雨が降ってるので列車が来る度、車から出たり入ったりで普電の撮影は手抜き・・・
ちょっと場所を移動して

3012M 381系 こうのとり12号 切り位置をミスってカツカツに・・・orz
コンビニで傘を購入、さらに定番の撮影場所に移動して

3005M 287系 こうのとり5号 こちらは増結7連、やっぱり特急列車はこれ位 長い編成でないとね~。
何となくこの角度の287系って悪者っポイ顔つきに感じるのは私だけ?(笑
撮影後、次の381系 こうのとり7号まで 1時間空くので、このタイミングで昼食へ

3007M 381系 こうのとり7号 先ほどよりは明るくはなりましたが雨は降り続いて止む気配はなし
ここで三人で相談して、当初の予定を大幅に変更して福知山線での撮影を離脱し、帰宅時間を早めながら撮影ステージを変えます。
ま、雨降りですから夕方近くまで撮影してもかなり露出がきびしいでしょうから、今回はこの判断が功を奏して帰宅時間も早く帰れました。
ここから再び移動開始
つづく・・・
仕事始めから仕事が忙しいのであります。
鈍った体には堪えます。
初日こそ2時間残業で帰れましたが、二日目から一気に残業が増えて年末と変わらず一杯一杯の状態です・・・
消費税の増税前の駆け込み需要でさらに増産の気配・・・
ブログの更新も遅れそうな気配ですが、せめて遠征の報告更新は今週中に終わらせておきたいと思っています。
さて、福知山遠征のつづきです。
せっかくの年明けの撮り初め&遠征ですが無情にも残念な雨降り
しかしながら車内では「こんな事もあるさ」と、暖かい車内で盛り上がり話が弾みます。
降り出した雨のお蔭で、先ほどまでの深い霧はすっかり消えてますが、辺りはやっぱり雨で霞んじゃってます。
ならばと風景入れての撮影はを捨てて列車中心の撮影じゃ!
雨は小雨ながら折からの冷たい風のお蔭で気温も上がらず本当に寒い・・・
いつもの定番撮影地に着いてすぐにまずは

2535M 223系 昼間のローカルな福知山線を走る223系は2両編成 結構ブッ飛ばして走ってます(笑
少し向こうの撮影場所では3人ほど撮影されていました。

3010M 287系 こうのとり10号 こちらは4両編成 後追いで

3003M 381系 こうのとり3号 ゆったり やくも色も良いですが、やっぱり国鉄色 最高~♪

2528M 223系 雨が降ってるので列車が来る度、車から出たり入ったりで普電の撮影は手抜き・・・
ちょっと場所を移動して

3012M 381系 こうのとり12号 切り位置をミスってカツカツに・・・orz
コンビニで傘を購入、さらに定番の撮影場所に移動して

3005M 287系 こうのとり5号 こちらは増結7連、やっぱり特急列車はこれ位 長い編成でないとね~。
何となくこの角度の287系って悪者っポイ顔つきに感じるのは私だけ?(笑
撮影後、次の381系 こうのとり7号まで 1時間空くので、このタイミングで昼食へ

3007M 381系 こうのとり7号 先ほどよりは明るくはなりましたが雨は降り続いて止む気配はなし
ここで三人で相談して、当初の予定を大幅に変更して福知山線での撮影を離脱し、帰宅時間を早めながら撮影ステージを変えます。
ま、雨降りですから夕方近くまで撮影してもかなり露出がきびしいでしょうから、今回はこの判断が功を奏して帰宅時間も早く帰れました。
ここから再び移動開始
つづく・・・