goo blog サービス終了のお知らせ 

てんくんのお気楽日記

気が向いたら書く健忘日記

もぐもぐ香港~2人飲茶編~

2006-05-10 | 20.香港旅行

あちこが合流する5月2日までは

くみと2人旅

2006年4月30日(日)~

5月2日(金)

特に予定のない旅なので、目覚ましは

かけておらず

何となくお互い、目覚めたら行動する

って暗黙の理解に。

朝食が付いてるが、10時までの

朝食に微妙~に間に合わない感じの

起床。 ←寝すぎ?

当然起きると腹がへってる。

で、飲茶を食べに出かける。

素敵で綺麗な

【西湖春天】(詳しくはその内UP)

も良かったが、適当に入った素敵でも

綺麗でも無いお店が旨かった。

なんとなく入ったそのお店

(名前忘れた)

が、貴重なワゴンのお店だった。

香港では今やワゴン形式は過去のモノ。

見つけるのが至難の技なのだ。

旅行者には貴重なワゴン形式も

地元民にしてみれば

時間が経つとめてしまう料理より

注文して熱々を食べる

そりゃそっちがいいよね。

メニューが読めない旅行者は

おばちゃんを呼び止め蒸篭のフタを

取ってもらい、中身を確認して

食べられるのが魅力。

この店でも、湯葉に巻かれた肉だんごの

様なものを割と濃い味付けで蒸した

様な美味しい物に出会った

勿論、指差しだから名前は一生

わからん。

でも、いいのだ。

知らなくても旨ければ

満足なのじゃ。

飲茶って「茶」ってぐらいだから

皆お茶を飲む。

席に座ると「お茶は何にする?」

って聞かれる。

「飲み物は何にする?」

じゃないんだよ

「お茶は何?」だよ。

ボーレイ茶(プーアール茶)が主流

らしいけど、日本人が聞かれて

モタモタしてると、勝手にジャスミン茶

が来る。

オイオイ。

多分聞いたんだろうけど

「うん」って言ってねぇよ。

ちなみに、お茶はタダではない。

調子に乗って色々な種類を頼むと

しっかり付けられているから

要注意(笑)

お茶の用途は他にもあって

セッティングされた箸・皿・コップ

をまず洗う

箸は例え袋に入っていようとも

お店がこ綺麗だろうが、こ汚かろうが

(汚い所は是非洗いたいってか)

洗う。

しかも結構念入りに。

アライグマの様だね香港人。

勿論くみと私も、周りの人を観察し

見様見真似でアライグマル。

綺麗好きかと思いきや、お店を

信用してないらしい。

疑り深いぜ香港人!!(笑)


もぐもぐ香港~到着編~

2006-05-09 | 20.香港旅行

2006年4月29日(土)

成田18:30発 UA899便にて

香港へ出発

22:10に香港に到着。(時差1時間)

今日から3泊する‘油麻地’にある宿 

【Booth Lodge】

Cityflyerバスにて向う

A21路線九龍各地域行 HK$33

前回ベトナムのTransitで初香港の時に

くみが調べてくれ購入した

八達通(Octopus Card)

が今回も大活躍。 

これ本当に便利。

香港行くなら絶対お薦め。

バスも船もコンビでも共通で利用OK

の優れもの!スイカ

なんて ぜーーーんぜん

足元にも及ばない ←崇拝しすぎ

日本もさぁ~ 地下鉄とかJRとか

船とかちっちゃい(?)事

に拘らずに ←こだわるだろ普通

ど~ん

と全部一括のカードを作ればいいのに。

そんなこんなで、早速 2F建てバスの

2Fの一番前の席 

通称旅行者席 ←勝手に命名

に陣取り・・・

うとうとする←するなぁーー

宿に着き、チョロっと夜食を食べに

近くの店へ行く。

適当に入った店は、日本でいう

ファミレスとか喫茶店の様な店だった

ようで、菜肉蛋卷(オムレツ)

とか炸土豆(フライドポテト)とか

あったし、ご飯ものばっかりで

ちょっとつまみってのは殆ど無かった

かなり時間をかけメニューを解読して

スープに肉団子が入ってるのと

魚団子が入ってるのを見つけ

ビールと共に注文。

ホドホドで宿に戻り就寝。