goo blog サービス終了のお知らせ 

Temple Tree ★★★

***テンプル ツリー
日々を心地良く過ごすための私の備忘録

オレンジムースケーキ

2010-07-01 | パン&スイーツ

18cmセルクル型のレシピ


*材料*
1cmにスライスしたスポンジケーキ
(前回焼いたものをスライスして冷凍しておいた)

ムース:
オレンジジュース200g
生クリーム200g
ゼラチン8g
水40g(ゼラチンをふり入れて夏場は冷蔵庫に入れてふやかす)
砂糖50g
コアントロー少々

オレンジゼリー:
オレンジジュース100g
ゼラチン2g
水10g(ゼラチンをふり入れて夏場は冷蔵庫に入れてふやかす)


*作り方*
① オレンジジュースと砂糖を鍋に入れて沸騰させる
② ①にふやかしておいたゼラチンを入れて溶かす
③ 生クリームを8分だて(トロリとするくらい)に泡立てる
④ ②の粗熱がとれたらコアントローを入れ氷水で冷やしながら(③の生クリームくらいの硬さになるまで)混ぜてとろみをつける
⑤ ③と④を混ぜ合わせる
⑥ セルクルにスライスしたスポンジを敷き⑤の生地を流して冷蔵庫で冷やし固める
⑦ ⑥が固まったらゼリー用のオレンジジュースを鍋に入れて沸騰させる
⑧ ⑦にふやかしておいたゼラチンを入れて溶かす
⑨ ⑧の粗熱がとれたら⑥の上に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める

 

以前ブログのお友だちのyuuyuuさんに教えてもらった「オレンジゼリームース」大好きなんだけど
今回はパン教室で習った方法で作ってみました
(yuuyuuさん何度も作りましたよ~美味しかったです)


いつも甘いものに見向きもしない夫が
先日 珍しく「ケーキ もう無いの」と冷蔵庫を覗きながら言ったので
今回は夫の為に作りました
そうは言っても 夫が食べるのは一切れだけ
後は娘とふたりで完食~




カリーパン***11月のパン教室

2009-11-18 | パン&スイーツ

暫くお休みしていたパン教室へ

豆入り食パン 抹茶が入っている

 ドーナツ

クラムチャウダー

クラムチャウダーは自分で作ったことがなかった
「簡単よ」と先生は仰る

「家で挑戦してみよう」と思う前に
クラムチャウダーの入っている鍋を見て
「やっぱル・クルーゼ(鍋)欲しいな…」と思った




栗の渋皮煮

2009-10-17 | パン&スイーツ

写真が上手く撮れなくて・・・肝心の栗が隠れています



「手間がかかる」と聞いていたので 敬遠していた渋皮煮
先月末に温湯処理(※1)しておいた4Lサイズの栗を使って
初めて挑戦してみた

聞いていた通り
滅茶苦茶 手間も暇もかかった~


一晩シロップに漬けたまま味を馴染ませなければいけないので
まだ 食べていません
なので 味の方は不明

一部小分けして瓶詰に 

今回 脱気処理 にも初挑戦
(ジャムを手作りされる方はお馴染みだと思いますが)

この空き瓶はジャムを食べた後に残しておいたもの
お湯から上げて暫くすると 「ペコッ」と音がして蓋の真ん中がへこむ

 へこむと脱気処理は成功
この蓋を開けるときは「ベコッ」と音がするはず

こうしておくと日持ちする
何せ~ 手間がかかっているので一個たりとも無駄にはできませ~ん



***

≪短期貯蔵(温湯処理方法※1)≫

① 2ℓのお湯75℃~80℃)に栗1キロを素早く入れる。
② 1分間浸漬したらお湯を切る
(この時 お湯の温度は80℃以上に上げない お湯の量と栗の量と時間を厳守)
③ 栗の表面が乾く程度に陰干しして穴をあけたビニール袋に入れて冷蔵庫で保存

栗は集荷した後 糖度が増していくので
短期処理後 4~6週間冷蔵したものが最も美味しい栗となる
処理をしないで放置すると鬼皮と渋皮の間に産み付けられた虫の卵が
幼虫になって活動を始めて白い粉をふいたようになる
(栗に付いていた説明書から抜粋)

***

今回 温湯処理した栗を渋皮煮にしてしまったので
甘くなったかどうかは確認できなかった・・・





初めてランクイン
258PV  139IP  9710位/1310738ブログ


7月のパン教室

2009-07-31 | パン&スイーツ

yuuyuuさんに頂いたエコクラフトのかごバッグを持ってパン教室へ


おかずパンと甘いパンとパスタとケーキ
そしてコーヒーでお喋り
今月も楽しいひと時を過ごした


そう言えば 最近 家でパンを焼いていない
今年の夏は ほとんどエアコンを使っていないので
オーブンを使うと・・・






うちで採れた 桃太郎トマト
 
大きさは ピンポン玉をひと回り大きくした()くらい
全体に“うぶ毛”が生えているのよ~





5月のパン教室

2009-05-31 | パン&スイーツ

メイプルブレッド

生地にメイプルシュガー 上にレーズンやオレンジピール シナモン

 

4月のパン教室はお休みだったので2か月ぶりのレッスン

 

 紅茶ブレッド

紅茶の葉っぱが入っている

 

バナナのパウンドケーキ 

チョコレートも入っていて最高

 

 春サラダ

サラダ菜 サラダほうれん草 ソラマメ スナップエンドウ 生ハム

 

 

お休みの間 ひとりでパンをよく焼いたので

自分へのご褒美に

パウンドケーキの型を3個(一度に焼ける数)購入した

(何か新しいものを買う時には理由がいる)

 

 


家でパンを焼く

2009-05-19 | パン&スイーツ

先生も私も忙しかったので

4月のパン教室はお休み

 

でも 家では焼いていた

 

フランスパンは相変わらず 

だけど

前回よりは・・・らしくなってきた 

 

 

これは ウインナーロール

肝心のウインナーが見えないけど

上部に切り込みを入れてピザソースとチーズを乗せたので

形が変になってしまった・・・残念

 

 

ミニ食パンケースに入れて焼いた

ベーコン&オニオンパン 

 

 初めて使ったマフィン型

  イングリッシュマフィン

 

くるみパン ハムロール 食パン・・・色々

 

3月に “おとな買い”した

食パン粉5キロ 菓子パン粉5キロ フランスパン粉1キロ

images images images

全部で 11キロ

一回に使う量は 400㌘

残り半分くらいになってきた

 

 

 


3月のパン教室

2009-03-29 | パン&スイーツ

ショコラブレッド

 

 

ほうれん草とベーコンのパン

イタリアンな味

 

 

豆腐とほうれん草の中華スープ

風味付けの「ネギ油」も手作り

温めたサラダ油に 白ネギ 生姜 玉ねぎを入れるだけなんだけど・・・

 

 パンの道具

これ 知ってますか 

 答え:電動パンナイフ

2枚の刃が電気で前後に細かく動くので

軽く押し当てるだけできれいに切れる

 

「パンナイフは別に電動じゃなくても良いんじゃない」と思うでしょ

これは

ホームベーカリーで焼いたホカホカの食パンを切るために

むか~し買った東芝製

今はもう販売されていない

デロンギから新しくコードレスのが出ているらしい)

ず~っと 使っていなかったのに

最近 活躍している

何故なら~ パンの写真を撮る時に

少しでも切り口が きれいな方が良いと思って

今回のロールケーキは・・・普通のパンナイフで切ったので失敗

 

抹茶いちごロール

mamaさんのブログを見て

食べたいと思っていたら

今回のパン教室で作りました

 


フランスパン&ピタパン

2009-03-06 | パン&スイーツ

ガーリックフランスが食べたくてフランスパンを焼いてみた

 

なぜガーリックフランスを焼こうと思ったかと言うと

コストコでこのシーズニングを手に入れたから 

 ガーリックとパルメザンチーズとパセリと塩のパウダー

 

このシーズニングを室温に戻したバターと混ぜて 

ガーリックバターにした 

焼き立てのフランスパンにガーリックバターを塗って出来あがり

 

ガーリックフランスは

市販のフランスパンでも簡単にできる

切り目を入れてガーリックバターをはさんで

霧をふってオーブンで軽く焼くか

スライスしたパンにガーリックバターを塗って

オーブントースターで焼けば出来あがる

 

 

実は この前から頻繁に家でパンを焼いているけど

中々「成功」とは言えない・・・

 

今回も失敗

 ×閉じ目が開いてしまったパンの裏

 

比較的成功したパンの裏○ 

今回4本焼いた中で成功は1本だけ

 

クープ(表の切り目)も上手くいかない・・・

 

でも 外はパリッとしていて中はふんわり

形は不合格でも 味は合格よ

 

別の日に焼いたピタパンは成功

15個全部 膨らんだ~

 

 


2月のパン教室

2009-02-27 | パン&スイーツ

ゆずジャムあんパン

生地に酒かすと甘酒が入っているので

ほんのりお酒の香りが・・・するはず・・・

あまり感じない私は「呑べえ」ってこと

 

 ごま全粒粉パン

 

 

簡単オニオングラタンスープ 

玉ねぎを電子レンジでチンするので簡単

ル・クルーゼのココット型が一層美味しく見せてくれる(我が家ではない

 

 金柑ケーキ

 

ふた駅向こうにできた「100円パン屋さん」に

友だちに誘われて行って来た

ものすごい人・人・人

私も思わず買って来たけれど

 

パンは自分で焼こうと決心したばかり

安くても誘惑に負けてはいけない

 

パン教室で

フランスパン粉と食パン粉を分けてもらったから

家で焼くぞ~

 

 

 

 

 

 

 


Baked ち~ずくるみパン

2009-02-08 | パン&スイーツ

パンこね器“NEWちびまるくん”が届いたので

ウォーミングアップのつもりで焼いてみた

 NEWちびまるくん

毎月 パン教室に通っているけど

家でひとりで焼くのは久しぶり

粉もイーストも冷凍庫の中で放ったらかしになっていた物

大丈夫かな・・・

 

ちゃんと焼けるか心配だったけど

上出来

ピーカンナッツ&クリームチ-ズ 

明日の朝食にしましょ

 

 

 おまけ

 

 

 

 

 


パンの道具

2009-01-31 | パン&スイーツ

ガス高速オーブン“コンベック”

今まで使って来た「電気オーブン」と違って

全体に均等に焼き色が着いて 焼き上がりの色も違う

その上 一度に3段焼ける

今までのは電子レンジとして使うので下段へ  

 試し焼き タンドリーチキン

 

パンこね器“NEWちびまるくん”(まだ届いてない)

一度に700gの粉をこねることができる

お餅やうどんや卵の泡立てにも使えて便利

春になったらヨモギを摘んで草餅を作るぞ~

 

   

   ①パンケース・・・食パンケース・マフィン型ほか

   ②はかり・・・デジタルはイーストをはかる時に便利

   ③スケッパー・・・生地を分割する

   ④ めん棒・・・生地をのばす

   ⑤パンマット(キャンパス地&樹脂)・・・この上で生地の分割・丸め・成型をする

 

 

粉ふるい・ボール・シリコンへら・はけ・タイマー・温度計・オーブンシート 

 

 

 

パン教室に通い始めたのが2002年3月だった

道具から入る私が・・・

7年目を前に待望の“コンベック”と“NEWちびまるくん”を手に入れた

あと 発酵器も欲しいけれど 置く場所がないので我慢

 

 

 

余談です・・・

同時期に食器洗い機も壊れたので購入しました

予定外の出費は痛い

でも 新しい家電を選ぶのは・・・とっても楽しい

 

「お母さん また~壊れて喜んでるっ」 

「よ・・喜んで無いよ・・・」(

 

 


2009 1月のパン教室

2009-01-25 | パン&スイーツ

パン・オ・レ

バレンタインが近いのでチョコレートのパンとお菓子

 プチショコラ

 

スフレ風ショコラ 

 

カブのポタージュ 

 

レッスンに行って

以前から欲しかった「パンこね器」をとうとう注文して来た

これを使うと小麦粉を一度に1キロこねることができるので 

我が家の電気オーブンでは小さ過ぎてパンが焼けない・・・

 

そこで~

思い切って ガスオーブンも 買うことにした

 

 

届くまでに置き場所を確保しておかなくては・・・

要らないものを捨てよう

 

キッチンを掃除しよう

 

新しい家電製品がやって来ると思うと

がぜん掃除する気になるなぁ

 

 


12月のパン教室

2008-12-27 | パン&スイーツ

クーゲルホフ

 

今月はクリスマスメニューだったのに

忙しくてクリスマスには間に合わなかった

 ビッシュドノエル

何回も作っているロールケーキなのに

前日 ひとりで焼いて失敗した

 

スポンジが膨らまなかった

 

でも 何が原因なのか分からない・・・

 

偶然 今月の課題がロールケーキだったので

早速 先生にお尋ねしたら

 

生地に生クリームを入れるところ

生クリームが無かったので牛乳を入れたのが原因だった

牛乳の時は量を減らさなければいけなかったらしい

 

失敗は 相当ショックだった

パン教室で失敗しないのは

先生が付いているからで~

自分ひとりだとできないなんて・・・

 

反省

もっと真面目に取り組もう

今回から忘れないようにマメにメモすることにした

ガルショーク 

中にホワイトシチューが入っている

 

このローストビーフは先生が魚焼きのグリルで作ったもの

 

美味しかったのでこの後

先生とコストコへ牛肉の塊を買いに行って

我が家でも作った

 

今 たれに漬け込んでいるので

まだ 食べていない

明日が楽しみ

 

 


11月のパン教室

2008-11-29 | パン&スイーツ

あんブレッド

あんパンをオシャレな形にした感じのパン

 

キッシュロレーヌ

中身はベーコンと玉ねぎとチーズとブロッコリーのキッシュ

 

焼き豚パイ

これ 市販の冷凍パイシートで作ったパイ

でも

中身は手作り焼き豚が入っているので

タダものじゃない

無茶苦茶 美味

 

焼き豚ってモモ肉使っていたけれど

先生はコストコの肩ロースを使用

ジューシーで柔らかい

 

中身材料:

5ミリ角に切った焼き豚 200g

白ネギみじん切り 大4

鶏がらスープ 160g

海鮮醤 大1

オイスターソース 大1/2

砂糖 大3

醤油 大1

こしょう・ごま油 少々

水溶き片栗 適量

 

作り方:

炒めて味を付けてとろみをつけたものをはさんで

端に卵を薄く塗って フォークで押さえてとめる

表面に卵を塗って

200度のオーブンで10分焼いたあと

160度に下げて13分くらい焼く

 

今回は

一番簡単に作れるパイが家族に好評だった・・・

 

 

 

ガスオーブン(現在 電気オーブン使用)と

パンこね器(現在 パン焼き器使用)が欲しい

飽き症の私なのに

パン作り歴は長~い

そろそろ買ってもいい頃よね

道具が揃ったら

もっとやる気になるかも・・・

 

 


10月のパン教室

2008-10-31 | パン&スイーツ

パンプキンブレッド&豆乳クリームパン

 

チヂミ

 

チヂミ生地材料:

強力粉150g

片栗粉 50g

卵  2個

塩 小2

ジャガイモ すりおろして大2

水 250g

ジャガイモが入っているので“もちっ”とした生地になります

 

具は玉ねぎ ニラ 人参 豚肉など

 

たれ材料:

醤油  大6

酢  大3

レモン汁 1/2個

白ゴマ 少々

 

手軽で美味しいのでお試しあれ

 

 

 

あ~ 明日から11月

あっと言う間に今年も終わるのか~

 

 


item

【スマホ】Galaxy S23 Ultra  【カメラ】SONY α NEX-5D(私のミラーレスカメラ) ・CANON EOS 70D(夫のデジイチ)  【EOSレンズ】CANON ZOOM EF-S18-135mm・CANON MACRO IS USM EF100mm F2.8L