goo blog サービス終了のお知らせ 

Temple Tree ★★★

***テンプル ツリー
日々を心地良く過ごすための私の備忘録

いちじく煮

2008-10-05 | パン&スイーツ

昨日

夫がAさんの“いちじく畑”で“いちじく狩り”をさせてもらった 

 

Aさん宅で食べた「いちじく煮」が 衝撃の美味しさだった様で

レシピまで教えて頂いて帰って来た

 

夫の頼りにならない指導のもと

私に「作れ(作って~)」と言うので・・・

挑戦してみました~

 

 

用意した道具:

(我が家で一番大きい直径23cmの) 鍋

(落とし蓋用の) オーブンペーパー

 

今回の材料:

硬めのいちじく       20個

グラニュー糖         70g

水              100cc

ブランデー     (適当)100cc

レモン汁(あればクエン酸)適当

 

images①いちじくを洗って鍋に並べる

images②グラニュー糖と水を入れて落とし蓋をして中火にかける

images③途中ブランデーとレモン汁を加え水分がなくなるまで煮る
                       (水分が少なくなってきたら小火にする)

 

 

出来上がった「いちじく煮」は冷凍庫で保存

食べるときは半解凍のシャーベット状で

 

 

ジェニままさんのブログでいちじく煮を教えてもらったばかり

食べてみたいと思っていた矢先の出来事

この味で正解かどうか・・・

 

今回は「いちじくのブランデー煮」を半分自己流で作ってみました

どなたか 詳しいレシピをご存じの方がおられましたら

教えてくださ~い

 

 

 

  


9月のパン教室

2008-09-28 | パン&スイーツ

タルト・ブリオッシュ

 

 

8月はお休みだったので2か月ぶり

 

焼く前のタルト・ブリオッシュ

 

イギリスパン

 

オートミールクッキー(ナッツ入り)

 

トマトと豚肉のスープ(黒酢入り)

 

 

 

タルト・ブリオッシュはケーキのような甘いパン

がのるはずだったのに

朝バナナダイエットが流行っているせいで

バナナが売り切れていたらしい・・・

 

今回は 生のや缶詰のをのせて

 

 

 


7月のパン教室

2008-07-30 | パン&スイーツ

流行りのロールケーキ

 私が作ったから 

命名 “テンプルロール”

 

 

 

パン教室は前月も前々月もあった

だけど ブログの更新をしていなかったので

写真を撮り忘れた

 

 

 

 

今月は 何とか撮れたので 

 

 

遅刻しそうな次女の為に 急いでハンバーグをはさんだ

「バスの中では食べないでよ~」

 

ワックスペーパーの袋に入れたら それらしく見える

 表面の粒々が ねぎ

このバーガーはケチャップより

コストコで買って来た“ヨシダグルメのたれ”が合う

 

“ヨシダグルメのたれ”って

「甘口の焼肉のたれ」みたいな味がするので

ハンバーグに

 

 

 

 ドライフィグ(乾燥イチジク)とウォールナッツが入ったパン

美味しかった

 

 

 

 もう1品は

タピオカの入った 「抹茶ミルク」

なんか 手間のかかる作り方だったので

我が家では作らないかな~

 

 

 

 

 


3月のパン教室

2008-03-22 | パン&スイーツ

 

パン教室の先生は 次女の同級生のお母さん

これは偶然で 通い始めて分かったこと

中高と学校もクラブも一緒で子どものことを愚痴るのも楽しい

 

一緒に通っているお友達は洋裁教室の先輩で

お孫さんもいらっしゃる方

 

何が楽しいかというと

最初はパンを焼くことだったのが

今はお喋りと 先生が集めているお道具や雑貨を見せてもらうこと

 

パンやお菓子の道具はもちろん

ル・クルーゼの鍋 バーミックス 浄水器 食器 カトラリー・・・etc.

いつか 我が家も

 

 

さて 今回は

いつもパン屋さんで買ってくる サツマイモの入ったパン

こんなに簡単に家で焼けるとは 驚き

喜んでいたら 写真を撮るのすっかり忘れた~

 

最後の一切れ

中は 黒ごまとサツマイモ

外には白ごまがたっぷり

 

桜エビ 黒ごま ベーコン

白玉粉が入って もちっとした食感

 

 

 

 

お菓子は季節の“さくら”

桜の葉の塩漬けと白あんが 生地に入っているので

桜餅の ケーキバージョン

中はほんのり桜色

 

 

塩漬けの花びらと葉入り

 

 

 

 

 


2月のパン教室

2008-02-29 | パン&スイーツ

おろし金ですりおろしたお餅が入っているので

つぶつぶとした食感が面白い

が合宿のお土産に買って来たイチジクのジャムを付けて食べた

 

 

 

パン教室

デニッシュはひと手間かかるけど サクサクして大好き

ミニ食パンケースに入れて焼くので 食パンの形が可愛らしい

 

 

 

 

抹茶入りのビスキュイに生クリームとかのこ豆をはさむ

 

 

 

ひよこ豆・・・別名をなんて言うんだったっけ

「がんばるぞー」じゃなくて 「ガルバンゾー」

豆ってからだに良いから こんな食べ方 簡単で

 

材料:

ひよこ豆・トマトの水煮・セロリ・ウインナー・にんにく

オリーブオイル・塩・こしょう・水

 

 

 

小麦粉もバターも値上がりして パンの値段が高くなった

でも 家で焼くと 買って来るよりは安上がり

習いに行っているのだから

もっと 家でも焼かなくては

 

 

 

 


娘の手作り

2008-02-14 | パン&スイーツ

 

娘が作ったと言っても・・・

 

レシピと材料は 私任せで

ひとりで出来ることは 計量だけ

 

私 仕事で疲れて帰って来たのに・・・勘弁して~ と言いながら

材料と時間に限りがあるので 失敗は許されない

夕飯もそこそこに 付きっきりで 

あ~でもない こ~でもないと 台所での賑やかな時間

クラシック・ショコラとアメリカン・クッキーを娘と完成させて

ホッと一休みしている私に

 

夫が少し羨ましそうに 「これも 母と娘の楽しい時間」と言う

 

もし 息子だったら

自分にも別の楽しみがあると思っているような・・・

 

あまいっ

娘も頼ってくるのは幼かった頃と こんな時だけよ

仮に息子が居たとしても・・・

うちの場合は・・・ 想像できる

 

娘のバレンタイン大作戦の前夜 親の思い色々

 

 

 

 

 

 

今回 クラシック・ショコラに使ったクーベルチュールスイートフレーク

最初から細かくなっているので便利

その上 美味しい パン教室の先生お勧めの一品

ただし 量が多い

 

 


1月のパン教室

2008-01-24 | パン&スイーツ

ほんのりそば粉の味がするそば粉のパンは 外がカリカリで中はふわっと柔らかい

甘くないソバボーロのようなパン

 

1月のパン教室

 

つぶつぶの食感で薄いクッキー

 

 

上半分はゼラチンで固めたクレームショコラのケーキバレンタインに良いかも・・・

 

 

先生のル・クルーゼは22センチのバーガンディ

今回はこのお鍋で作ったポトフをお昼にいただいた

 

いいな~ 欲しいな~

ル・クルーゼ

 

 

 


クリスマスのパン

2007-12-19 | パン&スイーツ

ヴァイナッハツ・シュトレン・フィグ

12月のパン教室

クリスマスの定番“シュト(ー)レン”を毎年パン教室で焼く
今回は水を使わないので 2週間くらい置いておけるもの
焼きたてより時間をおいた方が だんだんしっとりして美味しくなるそう

クリスマスまで薄く切って ちびちび食べましょ

 

 


このパンは 食感がフランスパンのようで大きさは二口サイズ クリームチーズと相性ピッタリ

 

中はイチゴのクリームが層になってる

今日のランチは
シチュー ド トマトオムレツ     

オムレツの上になすび・パプリカ・ウインナー・トマトの水煮缶の入ったシチューをかけて 最後にブロッコリーを飾って出来上がり

 

今朝 二度寝してしまって起きたらパン教室の時間になっていた
急いで洗濯ものを干して 遅刻して駆けつけたら
手間のかかることは半分済んでいた

今回は 楽してパンとケーキをお土産にもらってきてしまった

 

皆さん ご無沙汰しています
元気にしていますが・・・
ネタ切れと仕事とパソコンが手元になかったりして
今日まで更新できませんでした


美味しく焼けました

2007-12-01 | パン&スイーツ

オレンジピール(乾燥した皮)の入ったビスケット生地が上にのったパン

11月のパン教室

玄米粉が入った色黒ロールパン

きな粉と粉糖を交ぜたものをまぶした柔らかクッキーimages

images白菜とベーコンをごま油で炒めてスープ仕立てに

オレンジビスキーは ミニ食パンケース(9×5)の大きさなのでかわいい食パンの形でできている
私はこの型を持っていないので 家では焼けない
焼きたては 上のビスキーが“パリッ”としている

暖かかったので 自転車で出かけた
途中 近くの山の紅葉が見ごろだった

 


天気予報を確認していなかったので

2007-10-27 | パン&スイーツ

10月のパン教室          

*チーズポテトパン(フランスパン生地の中にプロセスチーズとベーコンが入り、上にじゃがいもがのっている)

パンをカットしたところ

*きな粉パン(きな粉シュガーをのせて花形に入れて焼く)

この写真 おいしそうに見えたので   きな粉ってパンに合うのね


*紅茶のシフォンケーキ(紅茶と茶葉が入ったシフォンケーキ)

生クリームを泡立てて添えて召し上げれ

*ジャガイモときのこの煮込み(+ウインナーとタマネギをブイヨンで煮込む)

チーズの入っているパンはフランスパン粉でつくるので
食感がパリッとして我が家の好み

きな粉パンは二次発行後 涙型を30センチくらいにのばして
巻いて 花形に入れて きな粉をつけて焼くだけ
両方とも成型が簡単だった

10時前 降ってた雨が止んで
雲の切れ間から少しお日さまが顔を出したので
自転車で出かけた

出来上がったパンとコーヒーを頂きながらお喋りをしていると
雨が激しく降り出した おまけに雷も
止みそうになかったので
荷物一式を濡れないように ゴミ袋に包んで
自転車をこいで家に戻ってきた 

雨に濡れて疲れたので 家事はなんとなく明日へ



岩のりで作るスパゲティ って意外と美味しい

2007-09-28 | パン&スイーツ
9月のパン教室

・チェダーウフ(ケチャップの入った生地の上にベーコンとチーズと卵)
※写真 真ん中くぼませて生卵を割りいれて焼く
・スナックチリ(薄いお煎餅みたいなパン?上にゴマやカボチャの種)
・タルトタタンバナーヌ(バナナのお菓子)
・磯の香りスパゲティ

月に一回 友人と2人で先生のお宅におじゃまして
2種類のパンとお菓子1種類と
簡単に作れる一品を教えてもらってます

今回の一品は磯の香りのスパゲティ
作り方は 岩のりと生クリームをあわせたものを沸騰させたところに
茹であがってオリーブオイルを回しかけたスパゲティをからめて出来上がり
好みで柚子コショウをまぜる 
となってますが この柚子コショウは絶対に欠かせない!!
分量はどの材料も適当でOK

とってもアバウトなところが私好み



item

【スマホ】Galaxy S23 Ultra  【カメラ】SONY α NEX-5D(私のミラーレスカメラ) ・CANON EOS 70D(夫のデジイチ)  【EOSレンズ】CANON ZOOM EF-S18-135mm・CANON MACRO IS USM EF100mm F2.8L