goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

2019-01-17 21:27:59

2019-01-17 21:27:59 | 携帯から < LIVE >
パケット?
またまた伊守くん


爆凸のほうのパケットかな?
 



(#雑炊のダジャレが“キビシく”て、象さんトランキライザーガン風で笑い、呟こうかと思っていたら。(^^;)



解るかたには、判る写真を添えて。
コメント

2019-01-16 21:26:00

2019-01-16 21:26:00 | 携帯から < LIVE >
ラビオレプス
かな?伊守くん
 


#とってもニガテなゲームだったなぁ
コメント

記憶している『指さばき』?

2019-01-14 22:53:59 | くるま遊び
前回のゲ博遊ばしていただいたスピードレースツイン、double playするのを忘れててとても*悔いが残ってたものデスカラデスネ、調整が施されたと小耳に挟んだロボットのダライアスを併せてplayしに ドライブしてきました。

ぽかぽか陽気で、前方には小型なタンク車がゆっくり走っている長閑な農道に、
脚を伸ばして*昼寝してぇ〜」なキブン。
そんな中、後ろから、木桶?ボートかなんか?(知ラネーが)重ね載せてたハゲメガネなグンマーワンボックスが妙にイキって詰めて来るから、イヤだなぁと思いつつ(大阪旅と比較すりゃカス、と)シカトしてたら、黄色車線を跨ぎオレを追い越し、更には前のタンク車含む二台も追い越すキチ運転し腐って
「あー ヤダヤダ*
と、荒川渡る手前のコンビニで一服休憩していたら大きく揺れて
「あー、(お察し)」
でありました。


そんなコトはさて置いて、
今回のゲ博、テーマは『タイトー特集』だったそうで。
コミュニケーションノートのカキコミを読んで知りました。(^^;)

ボタン操作がナニゲに独特だったアクションゲーム

操作する『指記憶*を味わう』カジュアルplayを、お気軽・ぜいたくに。


WR鈴鹿は3LAPになっていて、passing breezeを聴かせていただくお気楽play

撮影禁止コーナーのplay記録をメモ残し。

スピードレースツインのdouble play 左1972 点 右1767点(記念自撮り、したかったw
エアポート(ピンボール)2136点+number match
アストロゾーン(1980年のガンシュー)5270点
バルーンボンバー8650点(赤ラインまで下りてきた!)

館長さんたち、何やら“新しい”ゲームを設置中。
#何のゲームだろ?

楽しそうで何よりです。



小一時間ほど遊ばせていただき(危うくカンパ箱投入し忘れるとこだった💧)、ロボットへ移動。

この季節特有の傾きおおきい御日様空のもと、17号線・深谷バイパスをキモチよ~く北上。
到着間際、FM79.5からjamiroquaiの曲が流れてくるもんですから、さらにキモチ良く運転してたら、ロボット、通り過ぎちゃいました(⌒-⌒; )


 

到着後、店内を見回すと3画面筐体が見当たらず『前回訪問時含め、あったっけ?』と不安に襲われましたが、店内1番奥に設置されておりまして。

“お手洗い”済ませ、台をチェックすると

なるほど

僕的には、いまold流行り、なもんでしたから、お手入れ情報含めold鯨と対峙したかったキブンではありましたが、ソレはソレ、上のクジラを目指します。


結果や如何に?!

# ダライアスも、純正連射を生かす&殺すため、何気に指捌きがユニークになるゲームですよね。


クジラとの対戦後、ビートマニアの最新作でダブルプレイしてるコが居て、あまりの凄さに暫し魅入ってしまいました。

また、オトシゴ対戦後、ある意味“勝ち逃げ”的に“キモチイイまま”帰ろうとしたところ、ロボット隣の塾の『登校』時間だったらしく、ご家族の送迎車が ― 50台くらい居たかな?― 途切れることなく続いてて、僕はその波が去るのを車内で待ちながら、思うところ、イロイロでした。
コメント

Such a funky !? (その こころ SCENE.?)

2019-01-13 20:27:20 | くるま遊び
きのう注文した部品、メーカーに在庫あって、朝の10時には受け取りOKと、ありがたいことです。

早速受け取りに行き、髭さんに連絡とって鎌倉まで。
ガレージの一画をお借りして、ドアの蝶番 ヒンジ交換をさせていただきました。


作業をしてみて、結論から言うと、
ドアは閉めたまま、フェンダーを外し、蝶番を先ず交換し、その後で『チリ合わせ』とやらをする順番だったのでしょうが、

× フェンダーを外す際、錆びたネジを巻き切り
× 蝶番 ヒンジをひとつ外したトコロで中途半端にドアを開けてしまい、
× そのせいで、ジャッキでドアを支えていても、角度狂って、新品部品がハマらず、
 「部品の注文、間違っちまったかなぁ〜 ( ;∀;)

と、いきなりココロ折れまして、、、
 
お遣いから帰ってきた髭さんにアドバイスをもらい+髭さんのお友だちから差し入れをいただいたおかげで、なんとか4時間くらい掛かったんかな(´・_・`)? 交換作業を終える事ができました。


フェンダー取れた姿を見て
「イカ天 日光大会で見たなー、このfunkyな姿(^^;) ついにフェンダーレス童貞卒業!
なーんて呑気なこと思いつつ、
「お仕事でボデーworkやってるひとって、“たいへん” だな〜
と思い馳せました。




帰宅すると、昨日スーパーで買っておいた お一人様アルミ鍋を
半分こ&ネギ増しした海鮮鍋が

コメント

ワークマン童貞、卒業しました(⌒-⌒; )

2019-01-12 17:40:21 | くるま遊び
今日はかなり冷え込みますね。

一瞬オートサロンへ行こうか?考えましたが、自分のクルマを手入れしてあげるべく
久しぶりに共販へ部品を買いに行き、その足でワークマンまで Cargoパンツを買いに。


途中、道路が細くなるトコロで “ウンコな”運転手をしてしまい、路を知らなかったとはいえ、スミマセンでした。🙇
札幌ナンバーのアコードワゴンなかた。🙏



さてさて、
ニュースで今流行ってるらしい旨を知りましたが、ここのお店にも(?)
若い女性客や、
文系風?な熟年夫婦
中学生くらいの息子さんに“洋服”探しに来た家族
と、『本業じゃ無さげ』なかたが多かったような 気がいたしました。

ほら、童貞でしたから、詳しいコトなんて、知りませんよ(^^;)






言い訳さして頂けると、せめて『フットブレーキを踏んで』待機してて欲しかったデス。
コメント

「 I'm so happy to be here. 」か。

2019-01-10 20:18:39 | くるま遊び
やってきましま
 





RWB parking meet 2019



・・・・・・・


帰り際、クルマに乗り込もうとしたら、イギリス アイルランドのハチロク野郎たちに声を掛けられビックリσ(^_^;)

なにやらラリー仕様とキレイなOEMカラーの2台持ちで、他のメンツもスマホにある自分の愛車AEを見せてこられるからですね、一所懸命モテナシ英会話スタートw

キレイな海岸線のスナップを見せてきたので、どこ~?と唸ったら、googleマップ立ち上げ教えてくれて、それはまるで【windows10 の、コロコロ変わるロック画面】のよう! 便利ね~(^^;)

僕も負けじと Last week オーサカ〜 !

言ぅて、太陽の塔写真を見せたら、笑ってくれました。

ほかにも、ニュルでの写真も見せられ、バエ写真の競い合い?
イギリスからドイツでしょ?パワフルだよね、向こうの人は。
見習わなきゃ、と。


#あー、彼等が今回、旅行で来たのか?尋ねるの忘れてた〜 反省
コメント

伊守くん

2019-01-09 21:28:06 | 携帯から < LIVE >
わかりません(´・ω・`)





大きい画像をもとめ、リアルタイム検索したら、




すでに回答が!((((;゚Д゚)))))))
コメント

日付変更戦 LV300

2019-01-08 21:11:14 | Video Game

寝落ちして、気付いたら終わってました。(⌒-⌒; )


併せて、深夜にあのNakai-sanからメールが来ていて!(◎_◎;)
#『1年経つのが早い』と感じさせる行事だなぁ。僕にとって。
コメント

ピンボールをめぐる旅 2019

2019-01-05 23:57:36 | くるま遊び
無事に、ほ ん と う に 無事の帰宅。
本日の横浜エリアを含め、1,303㎞の 準したみち旅)


コトバ遊び・抽象的表現はキライですが、結論から申し上げますと、


『洋の東西を問わず』 と同時に、『似て非なる』んだよなぁ
最近思ってた“脳内能書き”を体感した“海外旅行?”と なりました。





そういえば、降雪に備え買っといた 軍手&その上から着けられるゴム手袋、使わなかったな。
コメント

思いきった 逆ヒッチハイクで、

2019-01-05 22:41:11 | 携帯から < LIVE >

アロハカフェの復活・ピンボールmachineがあると、いまさっき聞いて!(◎_◎;)🤙




今回の旅をするキッカケになったお店は、



21時30分までだったのね。
(缶コーヒーご馳走さまでした。)



#今夜、大型客船が寄港してる?



・・・・・・・・・・

ご存知でしたか?



当然?! 僕は、知りませんでした。

往きに感じた『頑丈さ』を改めて認識しましたが、コレ、読みづらい・解りずらいよね。
こういう『長々としてそうな文章表現』はキライで、仕事上でも避けてます。(が、、、略)

この写真を撮っていたら、ガタイの良い30代くらいのお父さんが、一旦はスルーしたものの
 ↓
僕の姿を見て
カメラを向けた先が何なのか? 気になったようで看板チラ見
 ↓
T D N ただの看板じゃん 的に、歩をひとつ進めるも、
 ↓
俺、動じずジックリ構えてるから、2度目のチラ見
 ↓
立ち止まって、一文、読んでるようでした

から、
知らない人、多そうです。(⌒-⌒; )






と、言うわけで、ココに来て初めて “ご当地” 味噌カツ御膳をいただき、耳栓ひと寝入り。

「ひたすら Japanese POPS 流します!」と言うラジオから、1曲目・USAが流れ始めたのを聴きながら出発。

思い返すと、休憩ナシだったかな?
視力無しバカ”な大阪ナンバーを、4バイパス*でシカトし、
新道前後の“イヤーな区間”をキラって、134号を直進・信号少ない“鎌倉経由”で無事に帰宅したのは午前2時半
※エビス行きと、ほぼ “変わらないカンジ” ですね。
それにしても、交通量少なすぎ。笑っちまうくらいに。


翌朝、鎌倉へ“戻り”、髭さんに“労わり”油脂交換をしていただき、log冒頭のデキゴトに至るワケでありました。
コメント