むかしからあるビル内の文房具屋さんにて、
サインペンを購入。105円(税込)
ていねいに個包装されてるから、気付かないよねー
と、在り処を自力で見付けられず尋ねると、おじさん、笑いながら『コレね』と教えてくれまして。
昼ごはん後、開封してみると
さすが(?後述!)、
ペン先がキレイだなぁ。
以前買ったの見・・・モゴモゴゴニョ
・・・・・↓タダの能書き垂れになっちまうところが、ちょうど良いキッカケ↑だ。logっとく。
まぁ個人的推測の域ではありますが、
◆いつもよく買うコッペパン、
とある格安コンビニチェーン店で買うと、
硬い、と云うか買う以前の、“手に取ろうとした瞬間”
既に硬いと感ずるのですよ。
口にすると、当然生地がボソボソなワケで。(∋_∈)
ここのところ買わない
(=他所で買う)ようにしています。
仕向け地(卸先)によって、原料(
やっすい配合具合)、変えてるんじゃね?
(※重ねて申し上げますが、あくまで個人的推測です)
◆
カンブリアで経営者がおっしゃられていた『“安さ”は、それはソレで善ですが、』のクダリの通り、
【“否定”は
しませんが、何を差し置いても(盲目的)“値段”最重視観】は、これから(
も、より
一層)しないよう
イキたいものですね。
#ちょうど今朝の電車内で、慌てフタメク
貧相なババァが居て“
回避”したのも、ある意味タイムリーな
w
◆歳喰ったからかな。
(キチンとした人ならば)、対面でのお買い物・サービスを受けられるお店の“楽しさ”を感じられて、良いなぁ。(この間の
お花屋さんでの一幕のように)
と、
こころから思う元々人見知りな自分が其処に居りました。
・・・・・・・・・・
写真は
新鮮で、ていねいに千切りされたキャベツの入った、
豚カツ屋さんのお弁当(お味噌汁ついて600円)
パンですか?
勿論フワフワでしたよ (o^∀^o)ゴチソウサマデシタ