goo blog サービス終了のお知らせ 

さぶちゃんblog

しがない老いぼれの、魂の叫び? 裏紙がわり! (but, Some Rights Reserved. 奨PC版表示

『ゲームの中でゲームが出来る!』

2007-11-10 21:55:33 | LSI GAME・ポケットメイト
って、所さんのTVCMがあったような憶えがあります。ゲームデジタル・ラスベガス(BANDAI/)

乞じ・・・・・否 『コイン拾いのおじさん(取説の正式名称)』が、スロットで大当たりしてる客の後ろに立ち、溢れこぼれるコインを右に左にと拾いまくり、その溜めた資金でスロットマシンに興じるという、よくよく考えてみると物凄い設定のゲームです。(カジノの経営者さんは、よくこんな状況を黙認してるよなぁ^^;)

具体的な内容としては、コインを落とさぬよう受け止める典型的なモノですが、受け止め続け1,000点に達する度にスロットマシンに挑戦出来るようになります(自動的にスロットマシンモードに切り替わる)。
1台で2度おいしい! 感じのする(※ あくまで“感じ”です。実際は・・・後述)ところが当時とても魅力的でした。

ボーナススロットは一度でも揃わないと、コイン拾いに戻されますが、

 1・1・1→100点
 3・3・3→200点
 7・7・7→500点+ボーナス$袋

が貰え、ボーナス$袋は数字が揃わなかった時の“保険”になります。(最高3つまで/表示分のみ)
777を出すと裏からバニーガールが現われてボーナス袋を置いていってくれるのですが、よ~く見ると髪型がサザエさん張りのオバハンなのには-当時、子供ながらも-ゲンナリしました。^^;



-----ご多分に漏れず、
このゲームも当時遊び倒した訳ですが、スロットマシンの数字が1・3・7しかなく、『眼押し』と言う言葉を知らないガキンチョでも押せてしまうほど簡単で、『タイミング押し』でも簡単に数字が揃ってしまうので、カウンターリセットは難なく出きちゃいます。(逆に難易度が上がった1万点以上でのコイン拾いは、ボタン感度の悪さも相まって難しい&不快です。)

なので、スロットをずーーーーーっとやってると、突然表示がバグります。

でもって、そのコインが落ちるとミスになる理不尽な現象が!


簡単ですので、所有されているかたは是非お試しあれ。


-----
今回の記事を書くにあたってネット検索してみたら、バンダイって新人研修でラスベガスに行けるんですってね!
凄いですね~
コメント

画像テスト

2007-11-09 21:47:12 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
早速、モブログupの試しを兼ねて、新携帯でお昼ごはんをパシャリ。

なんか、縦横変換が変で画像がちぎれちまってる・・・
今度のケータイは縦横が素直じゃないから、加工に戸惑いそうだ。

-------
日曜に備え、帰りにアキバへ寄ってmicroSD(1G/1,990円 SanDisc製)を購入。
相変わらずどんどん安くなってますね。

今日の晩ご飯は牡蠣の味噌鍋で、牡蠣三昧な一日でした。
コメント

2007年“いまさらのMNP” (5.いまだから!)

2007-11-09 10:31:40 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
携帯を実際使い始めてみたら、『今までなんでMNPしなかったんだろう? もっと早くしとけば良かった』と↓思いまくりです。

 ・電話番号が変わらない
コレ、MNPだから当たり前の話なんですが、いろんな手続きに“家の固定電話”ではなく“ケータイ”にしてしまっている昨今、意外と大きい事を使い始めて再認識させられました。

 ・メアドの変更
コレも、ケータイからのネットオークションブログ更新など、登録修正せにゃならんのですが、パソコンからやれば済む話なので、特別億劫と言うことも無く。(でもケータイonlyで開設したネット銀行口座、あれはどうしよう?^^; 残高0だから良いけれど。)

 bookmarkの赤外線通信
コレ、非常に助かりました!
まさか出来ると思ってなかったので、こればっかりは一個ずつ手入力で移し変えなきゃ・・・と勝手に予想してたもんで。


-------
と、MNPの壁はとても低い感じがしました。※ココに全部書いてあるね・・・

自分は、ちょっと前から始まってた『縛りのある半額割引』を胡散臭く思い、手続きしてなかったので今回のMNPで違約金等が全く発生してません。コレも結構決め手だったかと思います。
以前料金改定があったとき、アナウンスもちょこっとで、自分からお店に出向くなど手続きしないとイケナイって対応をされた時にムカッと来てたもんで、この縛り有りは放置してたんですよ。

トランプで『タイミングよく“切り札”が使えた!』って時と同じ感じがして、とても気分いいッス。
皆さんもこの機会に如何でしょ^^v


P.S.
月額300円のアプリ契約はどうなっちゃうんだろう?
今月中にどこもショップへ行って聞いてみることにします。

あと、来週から料金体系が変わるらしいけど、“MNP新規1円”ってのは続くのか?興味があります。
コメント

2007年“いまさらのMNP” (3.新規契約手続き)

2007-11-09 01:23:52 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
契約書作成 ~ 通話可能な新端末の受け取りまで、ピッタシ1時間と、めちゃ早でした。
(ドコモへのFAX申請最終が20:30で、ぎりぎりセーフでした。)


------
契約手続きは、フツーの新規とほぼ変わらず。

1.契約書(+再確認 “縛り”があるから念入り
2.料金引き落とし口座申請
3.移行事務処理(待ち;約30分)

でした。


大手量販店だったので、“ダレてない店員さん”を捕まえて契約手続きをお願いしました。
この店員さん、凄くデキル人だった(詳細割愛)ので、予めプラン等々決めていた自分にとってもスムーズに契約書類作成が進みます。
ここ1.で気付いた点は、

・ハンコ要らないのね
・MNP予約番号表示が“使えねぇ凸”

ってところ。
特に後者は、前日にしておいた手続き後に届く“手続き完了メール”を保存しておいたにも拘らず、そこに書いてあるアルファベットは全く関係ないそうで、“数字のもの”を確認する為にわざわざi-modeサイトに接続させられる羽目に!
これには呆れましたね。(見切りをつけて正解と思った瞬間

今回“1円ケータイ”の恩恵を受ける為にはオプション4点セットの契約が必要で

・誰でも半額  (2年縛り・予め解ってる)
・EZ-WEB      (ネット接続に不可欠だから無問題)
・パケット定額割り (ダブル定額・ダブル定額ライトの2種選択。あとから変更可能)
・うた関係100円  (これかな、全く要らないのは。でもすぐに解約OKのもの)

基本の料金プランも、後から変更可能だからそんなに“重く”は無かったです。
ただし、11/12以降始まるらしい『新料金プラン』との兼ね合いで、『機種変更7ヶ月縛り』があることの説明を受けました。
(気になるかたは別途調べてね。)


新規契約書をFAX送信・申請待ちしてる間に 2.銀行口座引き落とし書類作成。
ここでは、予め用意しておいたハンコが届出印なので特別問題なし。
今回の『au新規契約手数料』も、店頭で支払う必要がありませんでした。(=充電器900円弱のみ現金支払い


最後の3.移行手続きの“待ち”は実質30分という驚きの速さ。
昔はケータイ預けて半日以上待たされた挙句、受け取って最初に掛かって来た電話が“知らないねーちゃんからの『わたし~ 今どこに居るのぅ~』ってな新手の勧誘電話”で、個人情報があっさり漏れてるっぽい^^;のとは大違い。
時代の流れを感じます。

ここで意外だったのが『お知らせメール』
あとひと操作で全員にメールが送れるところまで準備されて手渡されたけど、メールアドレスが先に述べた状況になり、手渡された直後に送信できなかったのはちと辛いものがありました。
ココは改善対策が必要に思いました。(たぶん正規ショップでのMNPなら、メール設定含め手取り足取りやってくれそうではありますが。


とまあ、あっさり完了。
待ちの間、マッサージチェアで体をほぐしたせいもあり、気分すっきりです。
コメント (2)

2007年“いまさらのMNP” (4.お持ち帰り)

2007-11-08 23:02:46 | 携帯から < LIVE >
購入完了しました。

で、帰りの電車の中で早速ワンセグやらメールやらしようと思ったら、メアドは勝手に決められたのが設定されちゃうし、ワンセグは観られないはで、む~ん
(直後レポートしようと思ってたので尚更です。)

契約などの模様は、のちほど改めて。
コメント

2007年“いまさらのMNP” (2.機種選び)

2007-11-07 21:35:10 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
続いてケータイの『機種選び』です。

超個人的選択基準は下記のとおり。

1.カメラ性能を維持したままで、(使い続けたSH(AF付き200万画素)はかなり良かったから
2.ワンセグ必須
3.以前から興味のあったFMラジオ受信
4.あとは“ケータイ独自の使えねぇアプリ”は無くていいから、
5.折りたたみ式&スクエアデザイン(詳細割愛

ってところでしょうか。
そうなると大体選択肢は決まってきますね。^^;

事前にあれこれネットで調べていますが、EZ-FMって付属ヘッドフォンがアンテナ替わりになっていて、差し込まないと感度がメチャ悪いそうで。(一部の機種を除いて
そんなに使う機会がある訳ではないんですが、外出中/イベント会場限定FM聴取など、イザ!って時にコレでは“勝手に懐いていたイメージ”と違い、ちとガッカリです。?!


実際に触れてみないと解らないので、また店頭チェックに行こうと思います。
(チラッと伺ったら、店員さん曰く11日イッパイで終了との事ですから)
 ※ 1円 ケータイ 11日まで の検索結果 約12,200件

----------
帰りに量販店へ寄り道。
ほぼ候補が決まりました。(お店ではドコモが盛り返しを図るべく、905を先行公開・体験なるものをしてました。が、どうせ年越し&3万円くらいするんだろうしスルーしました。)
コメント (2)

2007年“いまさらのMNP” (1.MNP予約番号を受け取る)

2007-11-06 23:56:57 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
MNPが始まってから1年ですか~
今更ですが超個人的な理由でドコモ→auへ移行しようと思います。

折角だから、実際の手続き方法・感想などを気ままに書いておこうと思います。


-------

詳しい方法や内容は、HP・パンフレット等を参照してもらうとして、
まず『MNP予約番号』を受け取り → 15日以内 → 予約番号を持って『新規契約』という流れだそうです。


 ・その『MNP予約番号受け取り』とやらをケータイで。

docomoのi-menu以降から発行してもらうんだけど、注意書きのページが次から次へと(7.8ページは有ったかな)。
『言っておかねばならない』ってのは解るけど、どちらかと言うと解約を防ぎたいってな“嫌がらせ”の印象を受けました。
そして、docomo転出には2,100円掛かるとの事。(これも引き止め策でしょうか? なんともコスい

仕舞いにゃ泣きの『おかえり特典』・・・・


 ・併せて『メールアドレス予約』とやらもしておいた。

@から前の部分を今までのアドレスが使えるかどうか確認・予約出来ると言うもので、今度はauの携帯サイトへ接続。
確認メールを受け取り、ソコから予約を確定させるべくサイト接続するのだけれど、とても軽やかで良い感じ

こういった些細なところでも『会社の品質』ってのが出るもんです 
今回はいい意味で出ているので期待大です。

コメント

フルバケの修理記

2007-11-06 00:30:25 | くるま遊び
以前、CARBOYのPTR(プライベートチュ-ニングリポート)へweb投稿した文章、掲載されるかどうか?楽しみにして待っていましたが結局不採用だったのでブログにupしちゃいます。

  * 2008,5 修正追記
1月号に掲載され、一旦引っ込めてましたが、半年経ったので再アップしてみますです)
(下記の内容がお気に召されましたら、今後ぜひ、CB誌のご購読をお願いします!)


-------------------

フルバケットシートの生地破れをDIY補修してみて、やってみなきゃ解らない“ちょっとしたコツ”などあったのでレポートいたします。

CB読者ならバケットシート(特にフルバケ)装着率は高いと思いますので、既にご存知・ご経験のあるの内容かと思いますが、フルバケって長年の乗り降りで、ドア側モモのサポート部分が結構ヘタって、生地が破けてきますよね。
そこで補修生地を使って直すワケですが、僕のバケット、破けた部分を放っといたせいで、亀裂が20センチ以上にもなってます! しかも肩のほうも3点シートベルトが擦れてご覧の通りに・・・

某アフターパーツメーカーから『バケットシート補修布』と銘打って専用布が売られてますが、僕にとっては微妙に長さと量が足りません。そこで、永年“マルビ”である僕のお財布にも優しくて、見栄えもカッチョイイ、流用できるモノはないか? と探してみたところ、自転車・スクーターのサドル補修用 『のび~る 粘着合皮シート』なるものを見つけました。(ホームセンター価格で800円前後、3枚重ね張りしても結果、半分以上余るほど充分な大きさでした。半艶消しなのもカッチョイイ)


普通なら、この合皮シートを破れた部分に充てがって終了、ってトコロですが、CB野郎ならそこで一工夫
それは『スポンジ追加』です。(写真右側のヤツがスポンジ)

(このフルバケが僕の人生、初フルバケですが)フルバケって使ってみると、乗り降りの際、この破れやすいモモサポート位置にいったんお尻を落としますよね。その時、シェルのエッジが効いててケツが痛い思いをしますよね。(僕だけかな?)
しかもそのせいで、大事なジーンズがあらぬところから破けちゃったんですよ

そこを改善・予防すべく今回、スポンジ(1センチ厚・190円/1枚)をかませてみました。



写真のようにポイント部分をスポンジで覆うようにします。
スポンジの材質によっては、傷が入るとその部分からみるみる裂け始めてしまうので、予めクセを点けておいてあげるのが良いと思います。(ちなみに僕は、関係ない場所ですが若干裂けてしまいました

あとは破けた生地を出来るだけ寄せておいてから、合皮を充てがってやりました。
のび~ると謳ってるだけあって、ものすごく貼り易いです。見栄えを良くする為に、座席の内側から外に向け引っ張りながら貼り付け、最後余った部分はエッジの裏に適当に巻き込んでフィニッシュです。

ただしここで注意点があります!

この合皮生地は薄いので、二重三重に貼ると、下に貼ったシートとの段差が目立ってしまうことと、粘着力が弱いことに気をつけて下さい。
 なので、プロっぽくメチャ綺麗に仕上げたいかたは、一枚貼り仕上げにし、無駄になってもいいから1回、テスト張りをしてみて型紙(裏紙)を採っておくのが良いと思います。


 次に肩の部分です。
 中のスポンジがずれてしまっているので、先ずは元あった位置まで引っ張り上げてゴム両面テープで留めてから、破れた元布を引っ張り寄せます。

その後はモモの部分と同じように、合皮を充てがって出来上がり・・・

の筈ですが、写真を見るとなんかカッチョ悪りぃですね・・・

ドアを閉めていてもココの部分は外から見えるから、もっとカッチョ良く仕上げたいところです。“スパルコの肩当て部”みたいにね!

そこで、『くの字』状に切って重ね貼り。

我ながら上手くいってご満悦^-^

くの字に切る事自体、難しいことはありませんでしたが、上端・下端のエッジを丸くする処理が結構難しいです。ココも一枚無駄にしていいから、試し貼り&型採りをオススメします。(自分はモノグサなので、そのまま一発貼りで終了。汗)

そうそう、後ろは適当です。巻き込ませちゃって終了。後ろまで綺麗にしようとすると難しくなるので、オモテを重視し、裏は潔く切り込みを入れ、フィニッシュは巻き込ませてあげたほうが結果として綺麗に仕上がるかと思います。


以上、作業自体は1時間半もあれば出来ると思います。
しかし、欲かいて掃除・なか綿干し・脱着なんかも始めちゃうと4時間コースになっちゃうので、ペース配分は計画的に。

コメント

auに切り替えようと思います

2007-11-05 19:11:33 | ボンダイiMac・ネット・テレビ・ラジオ等
この冬、ワンセグ対応携帯に買い換えようと思ってましたが、『ワンセグとオートフォーカス付き200万画素以上』と言う“ごくごく標準的な組み合わせ”すらおぼつかないdocomoに見切りをつけようと思います。

唯一心残りのゲーム関係ですが、これも随分チェックしないうちに充実してきたようで
(最近は本物のLSIゲームを携帯してるし、ゲームアプリはナンプレ100,000しか起動しなくなったし^^;)

早速本日店頭チェックしてきたら、ナンバーポータビリティー制度を利用すると0円で手に入る事も知ったし!


さてと、どれにしようかな?
コメント (2)

秋晴れ

2007-11-04 21:20:18 | くらし
ぽかぽか陽気のなか家を出ようとしたら、隣のおばあちゃんちの猫が逃亡したので、捕まえるお手伝いをしました。

晩のサザエさんでも、タマが居なくなる話をやってたので(^v^)

平和な一日でした。
コメント