海外?どこのメーカー?と気になっていて、『ボロでもいいから、出来れば説明書を含め入手したい』と思っていたところ、完品を格安で入手することが出来ました、Q&Q製・ターザン(?年)。
写真のとおり『シービーエム株式会社』と書いてあります。
ネットで検索してみたらシチズンのグループ会社なんですね。Q&Qブランドも昔からあるそうで・・・ ネット検索すると直ぐ判ったので、なんだか拍子抜けしちゃいました。^^;
-----
それはそうと、折角ゲームを入手したのですから遊ばない手は無いです。
Q&Q製って日本国内で販売してたんでしょうか? 僕は当時見たこと無かったので、今回お初です。

パッと見、タイトーのジャングルキングを彷彿させる画面に期待が湧きます。(大好きだったんですよ~、あのゲーム。)
んが、遊んでみたら内容は、
“ヘルメット”のパクリでした・・・ ^^;
第一印象は、beep音量が耳障りと感ずるほど大きく、内容もパクリなのが相まってか、正直良くありません(=ゲーム&ウォッチの“上質さ”を再認識)。
しかしながら、ゲームのほうは全体的に軽快で、弓矢の当たり判定が辛くなく、500点以上になったら鬼のように弓矢が飛んできつつ、音がめちゃテンポアップして、さっきまでの耳障りなbeep音がいつの間にかjungle気分満点のVGMに!
ヘルメットは当時、同級生が持っていて2.3度遊ばせてもらった程度。
しかも落ちてくる工具がイヤラシく、上手く遊べなかった思い出があるので、パクリとは言え“このゲームはきちんと遊んでみよう”と思うところです。
写真のとおり『シービーエム株式会社』と書いてあります。
ネットで検索してみたらシチズンのグループ会社なんですね。Q&Qブランドも昔からあるそうで・・・ ネット検索すると直ぐ判ったので、なんだか拍子抜けしちゃいました。^^;
-----
それはそうと、折角ゲームを入手したのですから遊ばない手は無いです。
Q&Q製って日本国内で販売してたんでしょうか? 僕は当時見たこと無かったので、今回お初です。

んが、遊んでみたら内容は、
“ヘルメット”のパクリでした・・・ ^^;
第一印象は、beep音量が耳障りと感ずるほど大きく、内容もパクリなのが相まってか、正直良くありません(=ゲーム&ウォッチの“上質さ”を再認識)。
しかしながら、ゲームのほうは全体的に軽快で、弓矢の当たり判定が辛くなく、500点以上になったら鬼のように弓矢が飛んできつつ、音がめちゃテンポアップして、さっきまでの耳障りなbeep音がいつの間にかjungle気分満点のVGMに!
ヘルメットは当時、同級生が持っていて2.3度遊ばせてもらった程度。
しかも落ちてくる工具がイヤラシく、上手く遊べなかった思い出があるので、パクリとは言え“このゲームはきちんと遊んでみよう”と思うところです。
MNPで一括お知らせしたのが、かえって手間に(;´д`)
文字入力が慣れず&携帯ATOKが使い難く、1時間以上返信対応に追われました。
-----
『お知らせメール』やってみると、タダ単純に、今まで登録していたアドレス帳からメアドのある人を抽出してくれるだけで、メールの題名・本文は自分で作らなきゃいけなかったんですね。
しかも、送り先相手のピックアップ選択画面が、ソレより先に出るから慌てて失敗しちゃいました。
なので、家族宛・親友宛て・あだ名で通る友達宛・音信不通のヒトに出す用 e.t.c.、自分の名前(本名)・電話番号を明記するか否かを基準に、何回かに分けて送らないと駄目なことを学びました(って、送った後で今更だけどね^^;)。
-----11/17追記
Nくんから“スパム扱いで届いたよ報告”をいただきました。^^;
『お知らせメール』って、俗に言う『なりすましメール』の一種なんですね。
ひとつ勉強になりました。
文字入力が慣れず&携帯ATOKが使い難く、1時間以上返信対応に追われました。
-----
『お知らせメール』やってみると、タダ単純に、今まで登録していたアドレス帳からメアドのある人を抽出してくれるだけで、メールの題名・本文は自分で作らなきゃいけなかったんですね。
しかも、送り先相手のピックアップ選択画面が、ソレより先に出るから慌てて失敗しちゃいました。
なので、家族宛・親友宛て・あだ名で通る友達宛・音信不通のヒトに出す用 e.t.c.、自分の名前(本名)・電話番号を明記するか否かを基準に、何回かに分けて送らないと駄目なことを学びました(って、送った後で今更だけどね^^;)。
-----11/17追記
Nくんから“スパム扱いで届いたよ報告”をいただきました。^^;
『お知らせメール』って、俗に言う『なりすましメール』の一種なんですね。
ひとつ勉強になりました。
恥ずかしながら、つい最近までその存在を知りませんでした(このフレーズ使うの多いな俺^^;)、接点復活剤。
エンジンオーバーホールの際、カプラー部分の掃除に使ってたのを見て、オイラのLSIゲームメンテにも良いかも!と買ってきました。
(髭さんgarageでスプレー缶を見ていたので大丈夫だったんですが、)ホームセンターで探す際、家電コーナーに居た店員さんに売り場を訪ねたら、その家電コーナーの横においてある1本1,000円以上するものを案内されました。
品切れでしたが、陳列は壁掛けフックに吊るされているらしく、想像すると物凄く小さそうで僕の捜し求めているのとは違いそうです。
そこで案内してくれた店員さんにはありがとうと伝えた後、“たぶん日曜大工関係のパーツクリーナとかが売ってるところだしょ!”と行ったら有りました。
最近更にLSIゲームを入手したので、どんどん分解手入れをしていこうと思います。
# バクダンマンも、やらないと・・・・・
エンジンオーバーホールの際、カプラー部分の掃除に使ってたのを見て、オイラのLSIゲームメンテにも良いかも!と買ってきました。
(髭さんgarageでスプレー缶を見ていたので大丈夫だったんですが、)ホームセンターで探す際、家電コーナーに居た店員さんに売り場を訪ねたら、その家電コーナーの横においてある1本1,000円以上するものを案内されました。
品切れでしたが、陳列は壁掛けフックに吊るされているらしく、想像すると物凄く小さそうで僕の捜し求めているのとは違いそうです。
そこで案内してくれた店員さんにはありがとうと伝えた後、“たぶん日曜大工関係のパーツクリーナとかが売ってるところだしょ!”と行ったら有りました。
最近更にLSIゲームを入手したので、どんどん分解手入れをしていこうと思います。
# バクダンマンも、やらないと・・・・・
今日のお昼は、サンケイビル前屋台村のナシゴレン風ランチボックス。(600円)
屋台村はいつも14時で終わってしまうので、食べるのは今回が初!
テイクアウトの容器が紙製・スプーンが木製なのには驚きました。
頂きながら、
“これだけヒトが集まってると、いくら燃やせるゴミになったとはいえ、ごみの量もハンパ無いんだろうなぁ”と思いを馳せつつ、
“このスプーン、杉の木とか使えば森の砂漠化を改善できるんじゃ・・”と素人考えで思ってみたりして。
まぁ、何はともあれゴチソウサマデシタ。
# 昨晩、渋滞してるのに煽って来た川崎ナンバーの糞あてんざのメガネ野郎、それに便乗してなのか纏わり付いてきたまーち、お前らなんて眼中にねぇよ。地球のためにもシンデ欲しい。
屋台村はいつも14時で終わってしまうので、食べるのは今回が初!
テイクアウトの容器が紙製・スプーンが木製なのには驚きました。
頂きながら、
“これだけヒトが集まってると、いくら燃やせるゴミになったとはいえ、ごみの量もハンパ無いんだろうなぁ”と思いを馳せつつ、
“このスプーン、杉の木とか使えば森の砂漠化を改善できるんじゃ・・”と素人考えで思ってみたりして。
まぁ、何はともあれゴチソウサマデシタ。
# 昨晩、渋滞してるのに煽って来た川崎ナンバーの糞あてんざのメガネ野郎、それに便乗してなのか纏わり付いてきたまーち、お前らなんて眼中にねぇよ。地球のためにもシンデ欲しい。
赤レンガ倉庫前でポルシェのミーティングがあるので、久しぶりに輪行ポタしてみました。
桜木町駅に到着し、F横を聴いてるとDJが、『11月11日11時11分!』と大騒ぎしてるので記念撮影。

ラジオを聴きながらカメラが立ち上がる! ケータイ買い換えて良かった~な瞬間。(でも、遠すぎて見えねぇな、こりゃ^^;)
赤レンガ倉庫前はこんな感じでした。





ポルシェに疎い僕なので詳しいところは良く解りませんでしたが、写真を撮りつつ途中、用足しに元町までサイクリングしたり、鎌倉ハムプロデュースのお店でホットドックを買って立ち食い(←最高!)したりと、自分なりに楽しみました。
主催者&参加者のみなさま、“楽しい時間”をありがとうございました。
p.s.
帰りは、桜木町の駅前で自転車を折りたたんでる間に、雨がポツポツと降り始め、駅ホームに上がったときには物凄い土砂降り状態でした。
灰色にくすむみなとみらい上空を見て、濡れずに済んだ&雨天未使用の操(w)は護れたと思いましたが、電車に乗ってる途中で雨が止んでる事を確認したら、『夕立だったのなら、あのまま会場に居るのも一興だったなぁ(=夕方&雨上がりの赤レンガ倉庫前の景色はメチャ綺麗だったんだろうなぁ)』と、残念な思いが。
桜木町駅に到着し、F横を聴いてるとDJが、『11月11日11時11分!』と大騒ぎしてるので記念撮影。

ラジオを聴きながらカメラが立ち上がる!
赤レンガ倉庫前はこんな感じでした。










ポルシェに疎い僕なので詳しいところは良く解りませんでしたが、写真を撮りつつ途中、用足しに元町までサイクリングしたり、鎌倉ハムプロデュースのお店でホットドックを買って立ち食い(←最高!)したりと、自分なりに楽しみました。
主催者&参加者のみなさま、“楽しい時間”をありがとうございました。
p.s.
帰りは、桜木町の駅前で自転車を折りたたんでる間に、雨がポツポツと降り始め、駅ホームに上がったときには物凄い土砂降り状態でした。
灰色にくすむみなとみらい上空を見て、濡れずに済んだ&雨天未使用の操(w)は護れたと思いましたが、電車に乗ってる途中で雨が止んでる事を確認したら、『夕立だったのなら、あのまま会場に居るのも一興だったなぁ(=夕方&雨上がりの赤レンガ倉庫前の景色はメチャ綺麗だったんだろうなぁ)』と、残念な思いが。
今度の1円ケータイは、パソコンと音楽データのやり取りをする為にUSB接続出来るそうですが、ドライバCDの対応osがXPのみ。
まぁ、オイラ的には端から期待してませんでしたが、どうやらmacにも接続出来そうな記事を発見。
microSDが、バッテリーを抜かないと取り出せない位置にあって、写真をパソコンへ移すのに、
いちいちバッテリーを外して
↓
miniSDアダプター
↓
SDカードアダプター
↓
USBリーダーをiMac本体に・・・
なんて面倒なコトはしたくないので、接続にチャレンジです!
上の写真のように、びびって腰が引けちゃうような注意書きがありますが、どっちにしろ俺のはmac(os9.2)ですし、ケータイの機能で『マスストレージ接続モード』とやらがあるのでソイツに設定し、繋いでみると・・・
macの『システムプロフィール』で見る限り、ケータイの型式が表示され『大容量記憶装置』と認識はするものの、デスクトップには“(『取り出し』をした後のと同じ)切断OKのメッセージ”しか出ず、HDの絵がどこにも現れませんでした。
何とかなると良いのですが。# osXだと大丈夫なのかも。
まぁ、オイラ的には端から期待してませんでしたが、どうやらmacにも接続出来そうな記事を発見。
microSDが、バッテリーを抜かないと取り出せない位置にあって、写真をパソコンへ移すのに、
いちいちバッテリーを外して
↓
miniSDアダプター
↓
SDカードアダプター
↓
USBリーダーをiMac本体に・・・
なんて面倒なコトはしたくないので、接続にチャレンジです!
上の写真のように、びびって腰が引けちゃうような注意書きがありますが、どっちにしろ俺のはmac(os9.2)ですし、ケータイの機能で『マスストレージ接続モード』とやらがあるのでソイツに設定し、繋いでみると・・・
macの『システムプロフィール』で見る限り、ケータイの型式が表示され『大容量記憶装置』と認識はするものの、デスクトップには“(『取り出し』をした後のと同じ)切断OKのメッセージ”しか出ず、HDの絵がどこにも現れませんでした。
何とかなると良いのですが。# osXだと大丈夫なのかも。
雨は止んでるようですね。
今日は赤レンガです
アメッシュはキャリア毎にブックマークが違うのね。
ドコモ時代のが使えず、いま、パソコンからQR拾って入れ替えました。
(QRの読み取りがハンパなく早い! 朝から吃驚です)
今日は赤レンガです
アメッシュはキャリア毎にブックマークが違うのね。
ドコモ時代のが使えず、いま、パソコンからQR拾って入れ替えました。
(QRの読み取りがハンパなく早い! 朝から吃驚です)