ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

Canon製のネオ一眼「PowerShot SX70 HS」 を比較してみる

2018-10-17 23:23:23 | 日記

Canonからネオ一眼"PowerShot SX70 HS"が12月ごろ発売となるようです。

外部フラッシュ等の取り付け用のホットシューを省いて、本格的なEVF搭載という事のようです。

映像エンジンが"Digic8"になり、4K動画に対応ということです。(他社に比べると"4K動画"対応は遅かった感じです。)

ホットシューを省いた点は良い割り切りかもしれませんが、ドットサイトを付けてという使い方は、結構ニーズがあったのではと思います。

同タイプの旧機種、"SX60 HS"、今年は発売で映像エンジンが同じ"Digic8"の40倍のコンパクトタイプ"SX740 HS"、所有している"S2IS"と比較してみました。

ズーム比がそれほどでもない"S2IS"は開放F値が比較的明るいものとなっています。

それ以外に特に優れた点はないと思っていました・・・EVF画素数は時代的に貧弱なのは仕方がないと思いますが、サイズ的には結構頑張っている感じというか・・・今までホットシュー付きのものは結構ショボイものだったのか・・・。
EVFは"SX70 HS"0.39型約236万ドットの有機EL、旧機種"SX60 HS"は0.17型約92万ドット、"S2IS"は0.33型約11.5万画素、となっています。

 

ここには記していませんが、新しい機種では仕様表にマクロ時に撮影範囲が記載されております。
最短撮影距離だけではなく、この値が記されているのは有りがたい事です。できれば倍率もとおもいますが・・・。


 

  映像エンジン 有効画素数 光学ズーム 焦点距離
(35mmフィルム換算)
開放F値 光学手ブレ補正(IS) ファインダー 液晶サイズ 記録画素数
(アスペクト比"4:3"時)
動画撮影 大きさ 質量 ISO感度 シャッタースピード 撮影距離 連続撮影
(ストロボが自動発光しない明るさにおいて)
データタイプ 記録メディア 電源 インターフェイス
静止画 動画 有線 Wi-Fi/NFC Bluetooth ホットシュー
PowerShot SX70 HS DIGIC 8 約2030万画素 1/2.3型  (裏面照射型 高感度CMOS) 65倍 21-1365mm F3.4(W)-F6.5(T) マルチシーンIS5段(350mm) 0.39型カラー電子ビューファインダー(約236万ドット) 3.0型バリアングル(約92.2万ドット) 5184×3888画素 4K動画:3840x2160 127.1 × 90.9 × 116.6mm 約610g/約574g(本体のみ) オート、ISO100-3200 15~1/2000秒 オート:0cm~∞(W)/1.8m~∞(T)
マクロ:0cm~50cm(W)
ワンショットAF時:約10.0枚/秒(約57枚まで)
サーボAF時:約5.7枚/秒(約1000枚まで)

RAW、RAW+JPEGを除く。
JPEG(Exif2.31)
RAW(14ビット※、CR3)
※RAW画像は12ビットAD変換が施されます。
MP4(4K動画:30fps、FullHD動画:60fps) SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
※UHS-Iカード対応
専用リチウムイオン充電池(LP-E12) Hi-Speed USB (Micro)、HDMIコネクタータイプD ○/× Bluetooth low energy 技術 採用
 準拠規格:ver.4.1
×
PowerShot SX60 HS DIGIC 6 約1,610万画素 1/2.3型 (裏面照射型 高感度CMOS) 65倍 21-1365mm F3.4(W)-F6.5(T) マルチシーンIS:3.5段(350mm) 液晶ビューファインダー(0.17型約92.2万ドット) 3.0型バリアングル(約92.2万ドット)
4608×3072画素
FullHD動画:1920x1080 127.6×92.6×114.3mm 約650g/約607g(本体のみ) オート、ISO 100ー3200
※ローライトモード時は、ISO6400まで可変 
15~1/2000秒 オート:0cm~∞(W)/1.8m~∞(T)
マクロ:0cm~50cm(W)
通常:約6.4枚/秒
JPEG(Exif2.3)、RAW(12ビット、CR2)
MP4(FullHD動画:60fps) SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
※UHS-Iカード対応
専用リチウムイオン充電池(NB-10L) Hi-Speed USB、A/V-OUT、HDMIコネクタータイプC、マイク入力端子 ○/○※機能制限有 ×
PowerShot SX740 HS DIGIC 8 約2030万画素 1/2.3型 (高感度CMOS) 40倍 24-960mm F3.3(W)-F6.9(T) マルチシーンIS:3.5段(350mm) なし 3.0型チルト式 5184×3888画素 4K動画:3840x2160 110.1 × 63.8 × 39.9mm 約299g/約275g(本体のみ) オート、ISO100-3200 15~1/3200秒 オート:1cm~∞(W)/2.0m~∞(T)
マクロ:1cm~50cm(W)
通常:約10.0枚/秒 JPEG(Exif 2.3) MP4(4K動画:30fps、FullHD動画:60fps) SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
※UHS-Iカード対応
専用リチウムイオン充電池(NB-13L) USB (Micro)、HDMIコネクタータイプD ○/× Bluetooth low energy 技術 採用
 準拠規格:ver.4.1
×
PowerShot S2IS DIGIC Ⅱ 約500万画素 1/2.5型 (CCD) 12倍 36-432mm F2.7 (W) -F3.5(T)  0.33型カラー液晶ファインダー(約11.5万画素、視野率:100%)  1.8型バリアングル(約11.5万ドット) 2592×1944画素 VGA動画:640x480 113.0(幅)×78.0(高さ)×75.5(奥行き)mm(突起部を除く) 約405g(本体のみ) オート、ISO50/100/200/400相当 15~1/3200秒 通常撮影:50cm~∞(W)/90cm~∞(T)
マクロ撮影:10~50cm(W)
スーパーマクロ撮影時:0~10cm(Wのみ)
約1.5/秒、高速連続撮影2.4/秒 JPEG(Exif 2.2) AVI(Motion JPEG) ※30fps、1回の最大容量:1GB  SDメモリーカード 単3型アルカリ電池:4本 Hi-Speed USB(mini-B)、A/V-OUT(φ3.5 4極ミニジャック) ×/× × ×

コンパクトカメラの高倍率モデル“PowerShot SX70 HS”を発売 光学65倍ズームレンズと映像エンジンDIGIC 8を搭載 | ニュースリリース:キヤノン 
https://canon.jp/newsrelease/2018-10/pr-sx70hs.html

キヤノン:PowerShot SX70 HS|概要
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/

 

キヤノン:PowerShot SX740 HS|概要
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/

 

キヤノン:PowerShot SX60 HS|概要
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/


キヤノン、基本性能を高めた65倍ズーム機「PowerShot SX70 HS」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147972.html

 

キヤノン、DIGIC 8になった40倍ズーム機「PowerShot SX740 HS」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134516.html

 

新製品レビュー:キヤノンPowerShot SX60 HS(実写編) - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/671476.html

新製品レビュー:キヤノンPowerShot SX60 HS(外観・機能編) - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/670538.html

写真で見るキヤノンPowerShot SX60 HS - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/669620.html


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいiPhoneのカメラ機能を... | トップ | 便利なものかもしれませんが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事