
益子焼きの続きです。
日差しが強く暑かったです。
ここは”陶庫 ”
中は蔵なので涼しい、良い雰囲気です。

なかなかおしゃれな配置

しばらく迷路のような店内をいくと
タイムスリップしたような、ところが、
くつをぬいてあがれます。

見た事がないような花がいけてありました。
めずらしい、なんていう花でしょうか

ここが”陶庫 ”入り口

ここにでました。出口?

目を引く建物、地酒屋さんでした。しょうゆも売っていましたね。

かやぶき屋根がみえました。

藍染やさん。

ここで綿の種をいただきました。
頂いた人は綿と種をわけます。
ここの人が、ここにくるまで袋を持っている人がほとんどいない
どうなってしまうのだろう
とつぶやいていました。
陶器を買う人が少なくなってるらしいです。
私もそこにくるまで、1つ小さなすり鉢を1個買っただけです。
シンプルな生活でいくつも買う人がいなくなったのでしょうね。

ここ好きです。田舎で。来るまでが良いです。

帰りみかけた真岡線のデルモント見たいな柄の車両。
オレンジと緑、見えないですね。
ここは蒸気機関車も走る線です。
水田には水がはってあって、これから連休苗植えですね。
新緑もきれい、これを見るとゴールデンウイークらしい。