見出し画像

TAKE-LOG 竹ログ

お友達と三河木綿の体験に来ました

以前に予約をいただいていたお客様のご来店です
「手織は始めてなんですが大丈夫でしょうか」

今日は土曜日だが、市内小学校の手織教室に使うために
使用可能な織機は2台なので、4人で2台の織機の体験となった。


スタッフから織物が出来る原理と織機の操作方法を学びながら
手織体験がスタートしました。



その間織機を使えないお二人には三河木綿の綿繰りから糸紡ぎを
体験してもらうように、綿繰り機(綿の種をとる)と糸車(糸を紡ぐ紡錘車)
の扱い方を学んでいただきました。


体験が進むほどに織物の話が弾んで、綿の種の話や織物の話が弾みます。

選ぶ色糸が今日着ているファッションと同系の色を選んでしまうのは何故だろう
「やっぱり好きな色だから自然に選んでしまうのよ」


「凄く綺麗に織れていますよ」
「そう、綺麗に出来て嬉しいわ」
会話も弾み、織機の操作も上々に弾む



外は竹島海岸の芝生が広がり
竹島の紅葉ももう間近という風景を眺めながら手織が進みます

コースターが完成して来ると織るという行為を意識してきます
「わー!綺麗に出来て嬉しいわ」
神経を使って織って来ただけに完成は緊張の解放の時です。



今日は綿作りから、糸作りと織物体験をしました。
最後に全員完成したコースターを掲げて記念撮影です。
おめでとうございます。









蒲郡市の観光の中心地竹島海岸竣成苑内にある竹島クラフトセンターの主人が投稿するブログです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「竹島観光と手織り体験 手織り教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事