20年01月01日 ヤブツバキ

2020年01月01日 21時51分36秒 | Weblog

01月01日

新年明けましておめでとう御座います。

昨年同様今年もよろしくお願い申し上げます。

皆様のご健勝を御祈念申し上げます。


いつも思うことですが、大分認知症になってきましたけれども、医者通いしながらも普段通りの生活がで来ていること(歩けること、走ること、見えること、聞くこと、噛めること)がで来ています。これが最高の喜びですが、でもね歯が悪くて総入れ歯に近い状態で何を食べても美味しく感じなくなってきました。食も細くなってきています。

こちらの元旦のお天気は、歌の文句ではありませんが粉雪舞い散り風も多少強く寒い一日となりました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。。テレビで見ていると日の出が見られた方々の笑顔最高(*^-^)ニコ

今日は先日間違って探していた風の松原内のヤブツバキの花芽を観察に行きました。今まで風の松原内でヤブツバキの花を見たことはありませんでしたので今年は是非見たいと思います。

それと12月08日投稿の私の菩提寺の願勝寺に咲いている椿を「寒椿?」として投稿しておりましたが今日葉の形を調べたら「サザンカ」と判明しましたのでお知らせしておきます。


01.ヤブツバキはここの道路周辺にだけ意外と生育しています。それもまだ小さいものばかりで大きいものでも2m弱程度です。葉は互生です。


02.葉芽は紡錘形。


03.花芽は卵形~広卵形で先はとがる。3個ついていました。花が咲くのが待ち遠しい。


04.私の菩提寺の願勝寺のサザンカです。この雪の中、沢山の花をつけています。これからも咲くであろう蕾もついています。


05.上ヤブツバキと下サザンカの葉の違い。下は裏側です。



01月01日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「我が家にも身の丈に合うお正月」

私の菜園の師匠である小林さんの川柳 地元紙に今日載っていました。

                   「乾杯で五輪イヤーの幕開ける」


新年早々負荷をかけての散歩ですが8500歩、歩きました。それにしても合う人たった一人で寒い散歩で汗もかきませんでした。

これからも投稿を続けますが休む時もあるのであしからず。


誤字脱字がありましたらご容赦を。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする