goo blog サービス終了のお知らせ 

ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

7days to die スキルとレベル上げの効率化 有限な武器の効率的な上げ方

2016-08-20 08:16:18 | 7days to d...
ひたすら地下の岩壊しで疲れてきたターです。おばんでやす。
未だまだまだLV180には程遠い状態ですが、何とかLV143まで来ました。

~~~この先一度間違った事を書いたので全消去~~~

岩壊しでLV上げてたが、耐久が減っているか見た目上判りづらい事があり
別の代用品で検証。 某掲示板での指摘があったが、耐久1000以上のブロックを壊しても
入る経験は同じでした。

では楽に作れる耐久1000ブロックは?ですが余ってた砂利ブロック(耐久500)を
強化したら1000になりました。粘土12個で済むので、これが使えそう。
問題は、このブロックを破壊すると完全に消えるので再度ブロック配置→強化をする必要がある事。

それでも判り辛い岩よりも2倍の経験が入る砂利強化ブロックなら、こっちの方が楽ですね。

追加でそれぞれの武器は、砂利強化ブロックに対して、どの程度ダメージが当たるかを調査。
作成可能な武器は全て品質600です。適正外の武器やアイテムだと、品質を上げる事でしか
ブロックダメージが増えないっぽいんですよね。棍棒はそうでした。
銃器のステータスも、LV上がっても対人のダメージUPしかか書かれてないので
こちらもブロックへのダメージは固定っぽいが・・・品質600は流石に用意出来なかった。
では、ダメージ一覧。

骨ナイフ:2
ナイフ:2
棍棒:12
鉄棍棒:13
スパイク棍棒:13

弓:5
クロスボウ:5

ピストル:12
ショットガン:88
ソードオフショットガン:108
ライフル:13

面倒だったのでラッパ銃と、鉄矢やスチール矢は未検証、LV上げに使わないからね。
耐久が極端に減ってなければ、上記数値になるので、499減らせるツルハシだと
砂利強化ブロックの耐久を2に出来るので、弓とナイフは「品質458のツルハシ」を使う。
耐久が減って修理した場合、 The Fixer LV5あると修理で品質455に抑えられます。
品質455だと、ブロックのダメージが497となり、1000のブロックだと6残ります。
弓が残念ながら修理したつるはしだとNGになります。
品質455を修理すると452となります。 The Fixerを取ってないと、この数値になるのか?
この場合は496のダメージとなり、残りが8。 ナイフと弓をカンスト出来る程のツルハシを
用意すれば、残りの武器上げのツルハシは有り余る事になりそうです。

なお、ショットガンは密着状態でのダメージなので離れた場合、おおよそ15~20程度のダメージが
複数ブロックに当たります。
砂利ブロックを縦横2個(計4個)を置いて、耐久を下げてから4ブロックの中央に向けて
少し離れた所から撃てば、4つ全部破壊できる上、4つ分の経験が入ります。
ノーマルショットガンよりはソードオフショットガンの方が散らばるので、ショットガン上げには
こっちの方が使い易いです。 弾の消費も抑えられるので、銃器で一番上げ易いのは
ショットガンで確定です。
ラッパ銃も散らばる攻撃になりそうなので、使えるとは思うのだが…

2016/8/21 追記
やっぱ気になったのでラッパ銃を調べてみたのですが、ブロックダメージ云々より
弾の集団にかなりのムラがあり、4ブロック同時破壊が出来たり出来なかったりしました。
妙に左上に弾が集まったり、綺麗にばらけたりと安定性に難があったので、やっぱり
LV上げならショットガンの方が良いですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。