テラフォーミングの銀行投資で金稼ぎが出来ないか試してるターです。おばんでやす。
一時期は連続で成功して1300億ほど溜まったんだが、その後15回程連続して失敗し300億位まで貯金が落ちた。

またこれで稼いでも交易ランクが上がらないっぽいので余り意味が無いんかな。
ちなみに銀行だがセーブロードしても結果は変わらず。恐らくは開始前に既に結果が決まっている可能性があります。
なお創業に必要な投資金は現在の手持ちの資金の10%なので何度も失敗すると投資金が減り、還元する金も減るので
成功が連発しないとこれで増やすのは難しいのかも。
さて今回のテラフォーミングは「辺境にて」。残り一つと合わせてかなりキツイです。
建築場所:辺境の果て
必要な建造物
麦畑
住宅:2億5千万
ウィンタースポーツリゾート
3つの建造物のみでクリアとなりますが、まぁ他と同じくまず人や植物が生きる環境になっていない為
まずはそれをどうにかする為に大量の建造物が必要です。
特に大気圧が低い為、これを増やす為にヘリウムが泣ける程必要になります。
ただ・・・もしかしたらが有るので、それも含めて必要な建造物を。
その前に、この辺境の果てのテラフォーミングの難易度が非常に難しいとなっているのだが前のバージョンと
今のバージョンでは全く話が変わります。旧バージョンだとゼノンが猛威を振るう位に強敵で下手したら
辺境の果て付近のセクターを超えてゼノン領土になっている事が頻繁にあったのですが、今のバージョンだと
色々調整が入ってしまった為に、テラフォーミングを実施する頃にはこのセクターは既にゼノンが絶滅して
ANTとHOPが領土の奪い合いをしている事が殆どです。ゼノンが居るセクターに建造する事を前提として
選ばれたのに、超安全に建てられる現在のVerではテラフォーミングの難易度=資材の数でしかありません。
必要な建造物
ヘリウム輸入*2 大気圧+2
ブラックダスト 気温+1
特別仕様微生物
土壌肥沃化
植林 酸素+2
麦畑 酸素+1
アーコロジー 人口2億*2
ウィンタースポーツリゾート
この星ですが、何もしないと1分単位位で気温や大気圧(どちらだったか両方だったか情報残し忘れ)が
僅かに上がり続けます。悠長にしていると下げた温度がまた上がってしまうので一気に建造する必要があります。
そして気温を上げる為にブラックダストという項目を選択すると、気温が正常になり1分単位で上がり続けていた
気温変動が完全に止まります。
こうなった後ですが、他の建造物を建てていたら大気圧が自然に安定してきたんですよね。
ヘリウム輸送を2回行い大気圧を+2にしたのですが気づいたら+3状態になっていたので、もしかしたら
ヘリウム輸送は1回、もしくはやらなくても大気圧は規定値になるかもしれません。
今回はヘリウムの輸送を1回実施する事としてデータを残します。
またこの星は30分毎に地震が発生し、建造が開始される前に地震が発生すると星に運び込んだ資材の何割かが
消失します。テラフォーミングのドローンは小型中型建造ベイで作成されてから星に到着するまで最速で5分程
かかります。地震の被害を受けずに建造させるには地震発生の5分前位から建造開始の指示を出せば地震を
受ける前に建造が完了します。建造が完了さえすれば以後は地震が起きても問題は有りません。
DLCによってはこの地震を止める手段がありますが、無印orSVのDLCだとこの地震を止める術が無い為
最速で建造する必要があります。この為、本部には星に飛ばすドローンを大量に・速攻で建造する為に
小型建造ベイ*10~30、当然作業用ドローンもベイ1つにつき30~50を割り当てて速攻でドローンが建造出来るように
準備をしておく必要があります。建造ベイ10だとギリ、20以上ならまぁまぁ、30も建てたら地震の影響を
受ける事は0となります。これはターがプレイで確認済です。建造ドローンも念の為2000とか配置しました。
建築順番
ブラックダスト(気温+)、特別使用微生物、土壌肥沃化、麦畑、植林
アーコロジー*2、ウィンタースポーツリゾート。ヘリウム輸送は、ブラックダストを実施後なら
好きなタイミングで実施しましょう。急ぐ必要が無いので大気圧が低くて建造出来ない物が出てから開始すれば
良いんじゃないかな。
必要な素材
ヘリウム 1,960,784
グラフェン 429,184
エネルギーセル 1,898,176
メタン 1,667,749
医療品 1,372,833
小麦 370,900
ドローン部品 7,418
クレイトロニクス 19,346
船体部品 199,070
高度電子機器 96,084
マイクロチップ 16,830
ついに素材で100万単位が出てきましたね。特にヘリウム・メタンの数の為、大型液体保管庫がこれでもかって位
必要になります。テラフォーミングを事前資材をため込んでの建造だと本部がコンテナだらけになるんだよなぁ。
建造物素材一覧
ブラックダスト 気温↑
グラフェン 429,184
ヘリウム輸入 大気圧↑
ヘリウム 1,960,784
特別仕様微生物
エネルギーセル 1,649,466
メタン 496,080
医療品 409,266
土壌肥沃化
メタン 778,640
医療品 642,378
植林
メタン 389,320
医療品 321,189
麦畑
小麦 370,900
ドローン部品 7,418
メタン 3,709
アーコロジー
クレイトロニクス 19,346
船体部品 193,460
高度電子機器 77,384
ウィンタースポーツリゾート
エネルギーセル 248,710
マイクロチップ 16,830
船体部品 5,610
高度電子機器 18,700
これで残るテラフォーミングは1つだけ。建築される人も頑張ってくださいね。
一時期は連続で成功して1300億ほど溜まったんだが、その後15回程連続して失敗し300億位まで貯金が落ちた。

またこれで稼いでも交易ランクが上がらないっぽいので余り意味が無いんかな。
ちなみに銀行だがセーブロードしても結果は変わらず。恐らくは開始前に既に結果が決まっている可能性があります。
なお創業に必要な投資金は現在の手持ちの資金の10%なので何度も失敗すると投資金が減り、還元する金も減るので
成功が連発しないとこれで増やすのは難しいのかも。
さて今回のテラフォーミングは「辺境にて」。残り一つと合わせてかなりキツイです。
建築場所:辺境の果て
必要な建造物
麦畑
住宅:2億5千万
ウィンタースポーツリゾート
3つの建造物のみでクリアとなりますが、まぁ他と同じくまず人や植物が生きる環境になっていない為
まずはそれをどうにかする為に大量の建造物が必要です。
特に大気圧が低い為、これを増やす為にヘリウムが泣ける程必要になります。
ただ・・・もしかしたらが有るので、それも含めて必要な建造物を。
その前に、この辺境の果てのテラフォーミングの難易度が非常に難しいとなっているのだが前のバージョンと
今のバージョンでは全く話が変わります。旧バージョンだとゼノンが猛威を振るう位に強敵で下手したら
辺境の果て付近のセクターを超えてゼノン領土になっている事が頻繁にあったのですが、今のバージョンだと
色々調整が入ってしまった為に、テラフォーミングを実施する頃にはこのセクターは既にゼノンが絶滅して
ANTとHOPが領土の奪い合いをしている事が殆どです。ゼノンが居るセクターに建造する事を前提として
選ばれたのに、超安全に建てられる現在のVerではテラフォーミングの難易度=資材の数でしかありません。
必要な建造物
ヘリウム輸入*2 大気圧+2
ブラックダスト 気温+1
特別仕様微生物
土壌肥沃化
植林 酸素+2
麦畑 酸素+1
アーコロジー 人口2億*2
ウィンタースポーツリゾート
この星ですが、何もしないと1分単位位で気温や大気圧(どちらだったか両方だったか情報残し忘れ)が
僅かに上がり続けます。悠長にしていると下げた温度がまた上がってしまうので一気に建造する必要があります。
そして気温を上げる為にブラックダストという項目を選択すると、気温が正常になり1分単位で上がり続けていた
気温変動が完全に止まります。
こうなった後ですが、他の建造物を建てていたら大気圧が自然に安定してきたんですよね。
ヘリウム輸送を2回行い大気圧を+2にしたのですが気づいたら+3状態になっていたので、もしかしたら
ヘリウム輸送は1回、もしくはやらなくても大気圧は規定値になるかもしれません。
今回はヘリウムの輸送を1回実施する事としてデータを残します。
またこの星は30分毎に地震が発生し、建造が開始される前に地震が発生すると星に運び込んだ資材の何割かが
消失します。テラフォーミングのドローンは小型中型建造ベイで作成されてから星に到着するまで最速で5分程
かかります。地震の被害を受けずに建造させるには地震発生の5分前位から建造開始の指示を出せば地震を
受ける前に建造が完了します。建造が完了さえすれば以後は地震が起きても問題は有りません。
DLCによってはこの地震を止める手段がありますが、無印orSVのDLCだとこの地震を止める術が無い為
最速で建造する必要があります。この為、本部には星に飛ばすドローンを大量に・速攻で建造する為に
小型建造ベイ*10~30、当然作業用ドローンもベイ1つにつき30~50を割り当てて速攻でドローンが建造出来るように
準備をしておく必要があります。建造ベイ10だとギリ、20以上ならまぁまぁ、30も建てたら地震の影響を
受ける事は0となります。これはターがプレイで確認済です。建造ドローンも念の為2000とか配置しました。
建築順番
ブラックダスト(気温+)、特別使用微生物、土壌肥沃化、麦畑、植林
アーコロジー*2、ウィンタースポーツリゾート。ヘリウム輸送は、ブラックダストを実施後なら
好きなタイミングで実施しましょう。急ぐ必要が無いので大気圧が低くて建造出来ない物が出てから開始すれば
良いんじゃないかな。
必要な素材
ヘリウム 1,960,784
グラフェン 429,184
エネルギーセル 1,898,176
メタン 1,667,749
医療品 1,372,833
小麦 370,900
ドローン部品 7,418
クレイトロニクス 19,346
船体部品 199,070
高度電子機器 96,084
マイクロチップ 16,830
ついに素材で100万単位が出てきましたね。特にヘリウム・メタンの数の為、大型液体保管庫がこれでもかって位
必要になります。テラフォーミングを事前資材をため込んでの建造だと本部がコンテナだらけになるんだよなぁ。
建造物素材一覧
ブラックダスト 気温↑
グラフェン 429,184
ヘリウム輸入 大気圧↑
ヘリウム 1,960,784
特別仕様微生物
エネルギーセル 1,649,466
メタン 496,080
医療品 409,266
土壌肥沃化
メタン 778,640
医療品 642,378
植林
メタン 389,320
医療品 321,189
麦畑
小麦 370,900
ドローン部品 7,418
メタン 3,709
アーコロジー
クレイトロニクス 19,346
船体部品 193,460
高度電子機器 77,384
ウィンタースポーツリゾート
エネルギーセル 248,710
マイクロチップ 16,830
船体部品 5,610
高度電子機器 18,700
これで残るテラフォーミングは1つだけ。建築される人も頑張ってくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます