最近VOICEVOXの歌を聴いているターです。おばんでやす。
ダイレクトマーケになりますが、「地上の星/四国めたん」がヤバい。中島めたんと呼ばれるのもご納得。
気になったなら、Googleでもニコニコでもsm42453629で検索すればHITします。
ゆっくり霊夢の棒読み歌にハマってた頃から、世の中進歩したなぁと・・・お陰でこの手の曲探しで日々潰れてるぜぇ。
さて最近トロピコ6を始めたのですが、農業が良く分からんかったので色々調べてみました。
農業にはトウモロコシ、バナナ、パイナップル、砂糖、ココア、タバコ、コーヒー、綿、ゴムの9種類の作物が育てられます。
農場作成後にメニューから選べるのが予算の変更と、今後の作物をどう育てるか。2つの選択があります。
単一作物、デフォルトでこれ。農場作成時にパフォーマンスの表示がありますが、高い程良く育つと考えれば良いんでしょう。
このパフォーマンスですが、単一作物だと最初に建築した数値が適応されます。仮に90%の場所に建てれば90%の効率で育ちます。
問題は5か月毎にパフォーマンスが1%減少する事。明確に何日か分からないですが5年もすれば12%も効率が落ちる事になります。
改善方法は牧場を立てた時に放牧禁止にすると肥料が溜まります。そして有機農場を建設すれば青い円の範囲に農場があれば
徐々にパフォーマンスが回復します。人数や肥料の在庫量もあるのですが最大効率で動くと4か月に1%回復するっぽい。
ただし元々のパフォーマンスを超える事は無いっぽい。なんか一度だけ10%上がった事があったが色々触ってたら効果消えた。
そしてもう一つが種類豊富。これを選択するとパフォーマンスが40%も低下しますが、土地が痩せない。パフォーマンスの減少が
無くなる事。それだけだとデメリットが高いのですが、本領発揮するのはこの後。
この種類豊富、選択すると青い円が出て来ますが、この円の範囲に「別の種類の農作物を作っている農業に10%のパフォーマンス増加」
させる効果があります。9種類の農作物を全部円の範囲に入るように建設すれば、全部の農地で80%のパフォーマンス上昇が可能。
当然ですが、同じ作物だとこれは適応されません。あくまでも別の作物が他の作物に影響を与える。また砂糖農場に対し
2つのバナナ農場があったとしても1つのパフォーマンスしか影響しません。
また建設時ですが、注意したい建て方がこちら。
道路に対し、良い感じに農場を並べているのですが、右上の農場の範囲が左下の農場にギリギリ入らずに
10%のパフォーマンスの恩恵が入りません。どうも青円が農場の建物の半分以上入らないとダメっぽいです。
まぁ種類豊富を選択した時に青い円が出た上で、影響する農場は水色でハイライトされるので、されていない場合は
影響範囲外と考えればOK。
これを避けるには右上の農場をひとます左にずらす建て方をする事。今後住宅も建てる事を考える場合
こんな感じで住宅分のスペースを開けつつ、ひとます農場をずらせばOK。これをもう少しうまく並べれば
残り3つの農地も全部影響範囲に入れられるんじゃないかな。
後は予算の上昇。1つ上げれば10%上昇、2つ上げれば25%のパフォーマンス上昇が出来ます。
これで元々100%の土地に建てた農場を種類豊富にして-40%。9つの農作物を立てて80%の上昇。予算を上げて25%上昇で
最大165%のパフォーマンスが可能になります。
欠点は農場一つで8人必要ですが、なんと人が0人でも種類豊富の恩恵は出ます。
隙間に無理やり農場をクイックビルドで建築(道路が無い場所に無理やりねじ込むから普通に建築出来ん)
労働者を0人の状態にし予算も最低にすれば低コストで10%のパフォーマンス上昇施設として使えます。
効率がどうこうは知りません。最大パフォーマンスの農地を作りたいならどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます